買ってきてからやること
PCがなくても遊べるがPCがあったほうがいろいろと便利、むしろないと不便。
- Phantom-Sとゲーム機を同梱のケーブルで繋ぐ
- 短い場合はUSBタイプAとMiniUSBタイプBのケーブルを別途買ってきて繋ぐ
- ファントム側は「Game」と書かれたほうに繋ぐ
- PCと繋ぐ場合はもう一本の同梱ケーブルで繋ぐ
- コントローラー、マウス、キーボードをそれぞれ繋ぐ
- 海外のサイトでコントローラーは純正品でないとPS3/PS4ではPS側のアップデートによって認識できなかったとの報告があり
- キーボード・マウスによっては電源不足で動かないことがあるので不安な人は別途ケーブルを挿す
- ATENのページからツールをダウンロードしてインストールする
- 設定する
- 遊ぶ
アプリでいじる方法
- 起動する
- 新規作成する
- アイコンの赤い帯が最初に読み込まれるプロファイルなので新規作成の所へクリックする
- 設定を変える
- 保存する
- アップロードボタンを押す
設定の順番は、
- ボタン設定
- デッドゾーン
- 感度
を設定するだけで大体はある程度出来るようになる
注意
「保存」はアプリ内だけの保存で、本体に設定を反映させるには「アップロード」ボタンで行う。
最終更新:2016年08月26日 17:57