食神の台所

深さ6、お宝14、炎×水×電○毒×

入り方

シーソーを使って段差を上がり、電撃ゲート黄ピクミンで壊して行く。
もし紫ピキノツユクサがある所のを架ければ、シーソーを使わず楽に行ける。
近くにピキマキがいるので、時間があったらもらう。

地下1

お宝

№64:アートだましい:値段30:重さ4

生物など

チビクマ×8~10

地下2

お宝

№31:さいみんクッキー:値段25:重さ5
№170:ちちぶた:値段30:重さ4

生物など


地下3

お宝

№68:ハーモニック・シンセサイザ:値段120:重さ10
№70:運命ディレクター:値段100:重さ20

生物など


地下4

お宝

№38:らぶらぶホワイト:値段60:重さ8
№58:完全不眠土器カフェオレ:値段130:重さ20
№171:あの日々の思い出:値段30:重さ4

生物など

クマチャッピー×1(お宝所持№171)
チビクマ×5
パンモドキ×2

地下5

お宝

№91:むっつりアンテナ:値段150:重さ35
№132:ミラクルマジカルステージ:値段150:重さ30

生物など

チビクマ×10
フタクチドックリ×3(埋まりフタクチ3)
ムラサキポンガシグサ×1
ポポガシグサ×1(落下)
タマゴ×0~1以上(落下)

地下6:間欠泉あり

お宝

№23:キング肉:値段35:重さ10
№24:ハラワタモドキ:値段100:重さ10
№40:娘のおやつ:値段40:重さ10
№192:ドリーム・マテリアル:値段100:重さ10

生物など

エレキムシ×6
パンモドキ×2
オオパンモドキ×1(お宝所持№192)
タマゴ×3
電極×7

攻略法

地下1

チビクマは連鎖して近づいてくるので、紫ピクミンの回収をこまめに。誘えば安全だが。
おもちゃ箱の中のチビクマは、箱の外からピクミンを投げるか、ピクミンでチビクマを箱の外に誘導して倒す。
紫ピクミンなら、投げた時の軌道上箱の外まで誘った方がよい。

地下2

スタートしてすぐパンモドキがお宝を運ぶことが多い。お宝があった場所には薄黒い跡がある。
スタート近くにウジンコがいたら倒す。そうするとパンモドキがそれにひっかかるので倒しやすくなる。
高所にあるお宝は、黄ピクミンを投げて回収しよう。
白ピクミンが40匹もいれば、敵を全滅できる。

地下3

黄ピクミン電極をどんどん壊し、パンモドキも先に倒す。
電気が及ばない場所に来たら黄ピクミンでやる必要はない。
エレキムシは袋小路一カ所に2匹落ちるので、落とす時から紫ピクミンを数匹投げればひっくり返る。
フーセンドックリはスタートに近かったら先に倒す。
キイロポンガシグサは、なんとここにしかないのでピクミンを入れて生物図鑑に登録しよう。

地下4

スタートしたらピクミンをすぐ置き、オリマーだけでクマチャッピーを見つけ、高い物体とおもちゃの木にひっかける。
それからパンモドキを倒し、チビクマを倒す。クマチャッピーに近いものはオリマーで誘って紫ピクミンを呼び倒す。
パンモドキより先にクマチャッピーを倒し、パンモドキが運べば復活しない。

地下5

とにかく置いているピクミンにフタクチドックリの岩が行かないようにする。
置き場所を考えるより攻撃方向を考えた方がよい。
3匹ともふつうオリマーが近づけないので、紫ピクミン以外だとつらい。
袋小路に全てタマゴが落ち、ふつうはたくさんあるがないこともある。ない時はリセットしてもいい。
チビクマフタクチドックリの近くか遠くにいれば岩で倒し、中途半端ならフタクチドックリの後で。

地下6

すぐに黄ピクミンだけ集め、電極側を通っていれば(もちろん壊しながら)パンモドキがお宝をそれぞれ運んでいる。
40匹いればそれを奪える。これを運んで待つとオオパンモドキが宝を運ぶので奪う。
それからパンモドキ系を倒していく。オオパンモドキが先がよい。
あとは黄ピクミンエレキムシ電極を全滅させれば危険はない。
最終更新:2012年06月17日 14:49

*1 紫ピクミンが、地上と宇宙船の中にいるものを含めて20匹以上いる場合は出現しないようになっています。