深さ5、お宝13、炎○水○電○毒○
入り方
宇宙船から一番遠くにあり、さらに入り口が水中にあるため、
青ピクミンでしか入れない。
黒い土のカベを壊していけば、入り口がある。
また、地下で
コッパチャッピーを仲間にしたいので、
青ピクミンを100匹にしておかないこと。60匹がよい。
この地下に生息する
アメボウズは地下5へ行くまでは倒せないので、ストレスがたまる。
なので、地下5でそのイライラをきっちり返してやろう。
アメボウズは地下5以外で一定時間経つといきなり出現、さらに追い掛け回してくるのでみんなのトラウマとなっている。
アメボウズ出現前の音楽、出現後の音楽はここでしか流れない。敵が近かったり宝を運んでいたりしても音楽が変わらない。少し特別な洞窟だ。
アメボウズをかわすとき、以下の方法がある。
袋小路・・・奥のカベに押し付けるようにしていけばつぶされる心配はなく、安全地帯。
曲がり角・・・角に向かって押し付けてもやりすごせるが、信用しない方がよい。
通路のスキマ・・・通路にスキマがあれば、カベに押し付けてすれ違えるが、安全地帯ではない。
土管・・・中にいれば安全だが、あらかじめ落下
バクダン岩をチェックしておこう。
コの字型の段差・・・上にピクミンを乗せればつぶされずにすむが、
アオケダタラがいないか確認しよう。
アーチのある通路・・・
アメボウズはくぐれないが、無理矢理くぐることがあるらしい(未検証)。
この方法を利用して、なんとか地下5まで逃げ切ろう。
アメボウズが出てからの作業の難易度を下げるには、かさばる物から運ぶようにする。
尚、とてもスムーズに行けば、地下5まで
アメボウズに会わずにクリアすることができる。
お宝
生物など
地下2:カベ×2
お宝
生物など
地下3:カベ×3
お宝
生物など
地下4:カベ×4
お宝
生物など
お宝
生物など
攻略法
地下1
地下2
まず
ハチャッピーが穴のある方にいなかったら、反対の土のカベを壊す。こちらから攻略する。
いたら穴のある方の土のカベを壊し、
ハチャッピーだけ倒す。
サクレウラメが近かったら活用しよう。
ベニショイグモは高所にいるが、
オリマーが寝れば物がなくても落とせる。その後
オリマーか
コッパチャッピーで倒す。
落下する1匹は物が通らないと出ないので、あらかじめこの辺りで
オリマーか敵を通路まで運ばせて確かめる。
奥の宝の近くに
テンコチャッピーがいることがあるので確かめよう。
こちらのお宝を運んだらもう1つのお宝へ。こちらに落下する
ベニショイグモがいる場合もあるのであらかじめ確かめる。
奥へ進む穴はふさがれているが、ピクミンで壊すのは最後でよい。
地下3
地下4
地下5
最終更新:2012年06月17日 14:50