水中の城

深さ5、お宝13、炎○水○電○毒○

入り方

宇宙船から一番遠くにあり、さらに入り口が水中にあるため、青ピクミンでしか入れない。
黒い土のカベを壊していけば、入り口がある。
また、地下でコッパチャッピーを仲間にしたいので、青ピクミンを100匹にしておかないこと。60匹がよい。
この地下に生息するアメボウズは地下5へ行くまでは倒せないので、ストレスがたまる。
なので、地下5でそのイライラをきっちり返してやろう。
アメボウズは地下5以外で一定時間経つといきなり出現、さらに追い掛け回してくるのでみんなのトラウマとなっている。
アメボウズ出現前の音楽、出現後の音楽はここでしか流れない。敵が近かったり宝を運んでいたりしても音楽が変わらない。少し特別な洞窟だ。
アメボウズをかわすとき、以下の方法がある。

袋小路・・・奥のカベに押し付けるようにしていけばつぶされる心配はなく、安全地帯。
曲がり角・・・角に向かって押し付けてもやりすごせるが、信用しない方がよい。
通路のスキマ・・・通路にスキマがあれば、カベに押し付けてすれ違えるが、安全地帯ではない。
土管・・・中にいれば安全だが、あらかじめ落下バクダン岩をチェックしておこう。
コの字型の段差・・・上にピクミンを乗せればつぶされずにすむが、アオケダタラがいないか確認しよう。
アーチのある通路・・・アメボウズはくぐれないが、無理矢理くぐることがあるらしい(未検証)。

この方法を利用して、なんとか地下5まで逃げ切ろう。
アメボウズが出てからの作業の難易度を下げるには、かさばる物から運ぶようにする。

尚、とてもスムーズに行けば、地下5までアメボウズに会わずにクリアすることができる。

地下1:間欠泉あり

お宝

№30:虫寄せせんべい:値段15:重さ5
№36:エネミー・オブ・ダイエット:値段25:重さ5
№42:おかしの小車輪:値段35:重さ10

生物など

ヤキチャッピー×1(お宝所持№30)
ブタドックリ×2(落下1)
アメボウズ×1
間欠炎×7
タマゴ×0~2

地下2:カベ×2

お宝

№32:ざぶとんクッキー:値段10:重さ4
№39:チョコベッド:値段40:重さ10
№41:おかしの大車輪:値段60:重さ20

生物など


地下3:カベ×3

お宝

№28:たつまきクッキー:値段10:重さ3
№33:スイート・クッション:値段50:重さ8
№180:どこでもフローター:値段30:重さ4

生物など

ハチャッピー×1
アオケダタラ×2(お宝所持№180)(落下1)
エレキムシ×4
キショイグモ×3(落下1)
マロガエル×1
シロポンガシグサ×1
アメボウズ×1
タマゴ×0~1以上
電極×5

地下4:カベ×4

お宝

№37:ラブ・ホワイト:値段25:重さ5
№155:プロトンX?:値段90:重さ6
№166:丸見えアーカイブ:値段130:重さ20

生物など

ハチャッピー×2
オオガネモチ×1(お宝所持№37)
サクレウラメ×2(落下)
サクレショイグモ×5(落下)
アメボウズ×1
ガス管×3
タマゴ×0~1以上
バクダン岩×6以上(落下)

地下5:カベ×4、間欠泉あり

お宝

№195:やかましメカ:値段100:重さ15

生物など

ムラサキポンガシグサ×2
アメボウズ×1(お宝所持№195)
タマゴ×3

攻略法

地下1

ブタドックリ1匹はタマゴのあるところに降る。
お宝を持っているヤキチャッピーは水の中におびき寄せて戦う。
ゲキカラスプレーなどを活用して、一気に倒しておこう。
ロケットパンチフレア・ガードがあるなら、ゲキニガスプレーを使わずオリマーだけで倒す手もある。
普通アメボウズが出る前に攻略できる。

地下2

まずハチャッピーが穴のある方にいなかったら、反対の土のカベを壊す。こちらから攻略する。
いたら穴のある方の土のカベを壊し、ハチャッピーだけ倒す。サクレウラメが近かったら活用しよう。
ベニショイグモは高所にいるが、オリマーが寝れば物がなくても落とせる。その後オリマーコッパチャッピーで倒す。
落下する1匹は物が通らないと出ないので、あらかじめこの辺りでオリマーか敵を通路まで運ばせて確かめる。
奥の宝の近くにテンコチャッピーがいることがあるので確かめよう。
こちらのお宝を運んだらもう1つのお宝へ。こちらに落下するベニショイグモがいる場合もあるのであらかじめ確かめる。
奥へ進む穴はふさがれているが、ピクミンで壊すのは最後でよい。

地下3

一番難しい階。エリアが複雑でハチャッピーが遠いことが多い。
まずオリマーだけでハチャッピーを見つける。それまでに見たキショイグモは倒す。
マロガエルがスタートに近かった場合は、持っているピクミンで倒す。
そしてエレキムシ電極を処理しながらタマゴコッパチャッピーを花にする。ない場合はリセットが賢明。
エレキムシ電極コッパチャッピーで処理するのが安全。
エレキムシコッパチャッピーで2匹まとめてひっくり返して青ピクミンも押しつけてもよい。
あとはコッパチャッピーエレキムシ電極を処理しながら大勢で作業をする。
早くにスイート・クッションを運びたい。
袋小路一カ所にアオケダタラが降る。ピクミンを隊列移動で一瞬遠ざければ攻撃してくるはず。
お宝を持つアオケダタラは最初からいる方である。
シロポンガシグサは無視する。
落下キショイグモは物が通らないと出ない。物を背負ったらはがして、それをどけてから倒す。オリマーで倒すのもあり。
コの字型の段差の上にピクミンを投げれば、アメボウズは大丈夫である。
奥へ進む穴は岩でふさがれているが、やはり最後で。

地下4

まずピクミンを安全な場所に置く。このときサクレウラメが出たら青ピクミンで倒す。
その後ハチャッピーを探そう。ここではバクダン岩に任せた方がよい。
ガス管もある程度バクダン岩で壊れる。
そしてコッパチャッピータマゴで花にする。ない場合はリセット。
あとはコッパチャッピー40匹のみで作業する。
早くに丸見えアーカイブを運びたい。
ラブ・ホワイトオオガネモチが持っているので、出現したらピクミンを当てて攻撃しよう。
たまにいないことさえあるのでその時はリセット。
アメボウズが出たら、土管がよい安全地帯となるがあらかじめ落下物をチェックしておく。
奥へ進む穴は岩でふさがれている。コッパチャッピーが余っていたらここにまわす。

地下5

ムラサキポンガシグサがあるので、紫ピクミンを生み出そう。
花に投げ入れるのは、地上に連れて帰れないコッパチャッピーがオススメ。しかし少ないピクミンでクリアしたいなら青ピクミンで。
広場の中央に近づくと、アメボウズが降ってくる。
あとは倒すのみである。やっと倒せてうれしいであろう。
最終更新:2012年06月17日 14:50