「ピクミン2」を攻略するにあたって、知っておきたいことや項目を記す。
ピクミン2小技・裏技の冒頭にもある。
ピクミンについて
「
ピクミン」よりやりやすくなったもので、ピクミンを笛で呼んだときの硬直がちょっと長いため、呼んだ瞬間解散をして
作業をするピクミンの入れ替えができる。
呼んだ後ピクミンは2秒ほど物体に押し付けても行動をしない。しかしカベと
橋・スロープ、ピキノツユクサ、
間欠泉は例外である。
わからない人を苦しめる。
平地でピクミンを投げたとき、
黄ピクミンは少し手前に落ちる。軌道もそうなっているため、敵に当てるときは
やや奥にカーソルを置く必要がある。
物や壁に接してある角度でピクミンを投げると変な方向に行きやすい。初心者殺し。壁では壁を背にすると起きやすい。
どうなっているのかは不明。
敵は投げたピクミンやくっついたピクミンも地上にいるものと同様に反応する。「ピクミン」からやっていたプレイヤーを苦しめた。
敵にくっついていないピクミンは、攻撃とぴょんと飛ぶのを交互にやる。初めに攻撃をするとは限らない。
しかも、少し距離がなければ攻撃をせず、押されていると押されっぱなしになる。
ピクミンがくっつかない敵や仕掛けを攻撃していると、攻撃がまばらなのはこのためである。
そのため敵にCスティックでピクミンを押し付けても倒すのが遅く、敵に押し付けるときは解散が基本となる。
寝ているチャッピー系に押し付けても2ではゲキカラ効果中じゃないとほぼ倒せない。
タマコキン相手だと特に酷く、
100匹押し付けるより10匹投げた方が効くほど。「ピクミン」の常識では考えられなかった。
ピクミンが空中の敵にくっついている時に呼ぶと、広がりやすい。そのためよく落ちる原因になる。
今回は敵の払い判定が見た目より遅いことが多い。
オニヨンやポッドはピクミンを投げたときに邪魔になりやすい。オニヨンの足も移動の邪魔になる。
1ではオニヨンの足はすり抜けていたのに。
毒は受けたピクミンを呼ぶと少し受けなくなる(そのため
ガス管を白以外のピクミンで壊せる)が、火と水はそうでない。
そのため、当たった箇所で呼ぶと判定が終わるまで笛の意味がなくなる。
ピクミンを物にぶつけると、必ずそれを運ぶ。
物を運ぶのにまだ加勢できてもピクミンが手伝わないことがある。たいていピクミンが空いている箇所が進行方向にあるので、
前にピクミンを行かせればよい。
物を過剰のピクミンに運ばせた場合、最後に空いていた箇所に行った後すぐ隊列に入るが、近くに物体があったら
すぐそれに向かっていく。逆にその箇所に行けなかったら一つ上の項と同様ずっとはまっているのでやっかい。
物を運び終わると近くに物体がなければ隊列に入る扱いになるが、必ず1匹遅く来る。1匹で運んだ場合は、遅く来る。
やはりすぐに呼んだ方が早いのだ。
仕掛け(ピキノツユクサや
カビダマを含む)が終わった後もすぐ隊列に入るか物体の方へ行く。ただ、3属性の仕掛けは
壊した後かなり止まる。その後は何もなければフリーになる。
地下の水が多い地形(
混沌の魔窟 地下4、
百戦錬磨の穴 地下6など)で、青以外のピクミンは物の近くに投げたり
解散しても運ばない場所が多い。押し付けるか投げて当てれば運ぶ。運んでいるピクミンの一部を呼ぶと全員隊列に入りやすい。
敵を倒したとき、近くに物体があったらポーズ後それに向かっていく。それまでの間にその敵が倒された場合、
またポーズが入るので隙になる。
花ピクミンが散ったら一気に葉になる。今回はちゃんと払われて着地したところで散る。
つぼみピクミンの出番が減ったが、これも散る。
ピクミンはフリーになって時間が経つといろいろな動きをする。これは単なる魅せではなく、主にマイナス効果がある。
座ったり横になったりと特定の動きをしているときに近くに敵や物などが来ても、その動きが終わるまで行動しないのだ。
1でマイナス効果のあった動きが2で無効だったりする。一応2では近くに物体が来た場合動きを早める。
オリマーについて
2人で行動していると操作していない側の
オリマーが邪魔になる。ピクミンと違って押しづらいし押されるため。
2人行動はなるべくしないようにする。特に戦闘時。
パンチは動いている間は早く連発できる。実際のプレイではそうするのが前提。特に
ロケットパンチは止まって出すとかなり出が遅い。
パンチの届く範囲はちょっと長く、ロケットパンチで顕著で高いところの敵にも当たりやすい
(飛んでいる
トビンコには当たらない)が、オリマーの判定も伸びるため岩などにパンチしないように。
デモがあると、終わった後1秒強移動以外の操作が一切できなくなる。「ピクミン」でも大事な時にデモが入ると
なにかとやっかいだったが、2はそれ以上である。そのため、デモは作業に支障がない時になるべく出しておきたい。
地下でのお宝の回収も敵や仕掛けを全て攻略してからがいい。
なお、デモに入る前Bを押しっぱなしにしていると、終わった後笛が勝手に続けられるため、ピクミン1匹を火、水、毒にさらしたとき
こうしていれば死ににくい。
FINAL FLOOR!の表示がある間は、ポーズと解散ができない。ただしチャレンジモードだと解散はできる。
ちなみに寝ている途中・起きている途中デモに入って終わると、操作できない間傾いて止まっている。
振り払いのダメージは小さいが、2秒ほど動けなくなる。他の攻撃でもちょっと操作がきかなくなる。
ラスボスの属性攻撃も寝やすい。
操作していないオリマーは敵から自動で逃げる(距離を保つ)が、遠距離攻撃を持っている敵には有効でない。
また、2匹以上いるとやはり無効になりやすい。
それに・・・
最終更新:2012年08月26日 13:56