特徴、生活

呪いにより短命。
悪魔との契約なしでは30まで生き長らえることが出来ません。

悪魔との契約により、寿命を引き伸ばし、外来からの危険からも保護されます。

契約をすれば~60程度に寿命が延び、悪魔の能力の恩恵を受け疲れにくくなります。
傷の治りが通常の人間よりも早くなります。

人間に魔力はなく、使うことはできません。
人間が悪魔や天使に挑み、勝つ事はできません。
非力ながらも武器を持ち、抵抗する人間もいるようです。(銃、火器は不可)

人間には角・尻尾・翼などはありません。

店舗、住宅はすべて国民都市内です。





目的

人間のほとんどが自分達にかけられた呪いを解く方法を探し続けています。
そしてほぼ全ての人間が呪いから開放されることを望んでいます。





店舗運営・役職

自分の店舗を出す事ができます。
店舗につきましては世界観を壊さないものであれば、好きに出して頂いて結構です。
(例:パン屋、花屋、服屋etc)
世界観に合うか、ちょっと特殊かな?など判断に困るようであれば
いつでも主催まで問い合わせ確認ください。

店舗の経営などについては、店舗詳細と専用タグを確認ください。



役職・職業に関しても、世界観を壊さないものであればお好きに決めて頂いてかまいません。
(例:貴族、司祭、騎士、医者、学生、教師、ニートetc)
王族は公式キャラのみですのでご注意下さい。

尚、召喚契約は司祭が立ち合わないと行えません。

↓役職タグサンプル(年齢制限20歳以上)
【ピクDI】司祭 【ピクDI】医者 【ピクDI】教師

※【ピクDI】○○ と役職タグの自由度は高めですが、常識的に考えて子供には
出来なさそうな職業設定を子供キャラにつけたりはご遠慮ください。
※天才だったため10代で教師になったとか無茶な設定は注意の対象となります。




(役職) 司祭

20歳以上なら男性でも女性でも司祭の職につくことができます。
司祭になる人間は最低でも3年以上は他の司祭さんの元で契約や
召喚の勉強、訓練をしていたことになります。
人間には魔力がないため、召喚に必要となる材料を集めたり、練習を行う必要があります。

司祭は毎週日曜には礼拝を行っています。また、国民は自由参加です。

元司祭という設定はできません。司祭は死ぬまで司祭の職です。

信仰していうものは天使ではなく悪魔です。
天使たちに呪いをかけられる以前は天使を信仰していましたが
今は天使を信仰している教会はほぼありません。

尚、司祭本人が悪魔と召喚で契約をしたい場合は
他の司祭に悪魔を召喚してもらうことになります。
自らのために悪魔召喚はできません。




(役職) 騎士

18歳以上の男性のみが騎士の職につくことが可能です。
女性が男装をして性別を偽り騎士になることはできません。

国の警備や、人間同士のいざこざを取り締まるのが主な仕事です。

罪を犯して法に裁かれるべき人間が悪魔持ちだった場合でも、悪魔では人を
殺すことが出来ない為、処刑等を行うのが騎士の役目になります。

天使たちが土地を奪おうと国民都市や、王都へと攻めてきた場合にも
悪魔と協力をし、微力ながら援護をするのも役目です。

騎士団公式エンブレム素材→【Pixiv/illust_id=14518734

騎士用マント参考画像
※この騎士のマントは第一回企画内企画にて配布されることになりました。騎士であればお仕事の際は後ろ姿がこういった風になるように着用してください。色は黒で統一されています。
※その他の服装、甲冑。正面のマントの留め方などは自由です。





人間キャラクターシート用タグ
 必要タグ   【ピクDI】 【ピクDI】国民証 【ピクDI】人間
 選択タグ   【ピクDI】王都 【ピクDI】国民都市 【ピクDI】○○(役職名)
 任意タグ   【ピクDI】契約者募集 【ピクDI】契約済 【ピクDI】戦闘可 
           【ピクDI】同性愛可 【ピクDI】恋愛不可 【ピクDI】悪役可  ※その他店舗タグ等




人間用キャラクターシート素材





最終更新:2010年12月04日 13:44