PixivDIABOLOS企画終了後の規約改正等について

2011年5月31日(火)をもちましてPixivDIABOLOSの企画は終了となります。

2011年6月1日(水)から企画のアフター期間となります。



【ご注意】
ディアボロスとジェロジアの根底にあるやりとり等はディアボロスが悪魔になる前の話です。
三大天使とディアボロスしか知らない出来事となります。
上記は書き手様が知っている情報で、通常の悪魔と天使は知り得るはずの無い情報ですのでお気をつけください。 
通常の天使と悪魔が知っているのはジェロジアがスペランツァに灰葬されたということや停戦協定が結ばれたということ等です。
尚、ジェロジアはスペランツァに灰葬されたこととなります。



【戦後停戦協定内容】
ヤーウェ独占の禁止
悪魔、天使からの人間への攻撃の禁止
3種族すべての和平


企画終了後の世界観

西の森での戦いが終わり悪魔と天使の間で協定が結ばれました。
伝令による連絡と夜明けと共に戦闘終了で撤収となります。
しかしまだ種族間での不満は大きく、協定後もこれを良しとしない者同志で小競り合いが続いています。
人間は天使への迫害行為、自己防衛以外での血液の使用の自粛を取り決めました。
治安の悪い時期がしばらく続くこととなりますが、時間をかけて和平へと向かおうとしています。


戦闘交流について

協定は結ばれていますが、戦闘行為は交流上禁止とされていません。
血液も人間(提供者)側の同意があればこれまで通り使用は可能です。
ですが「・悪魔、天使からの人間への攻撃の禁止」の協定から、
人間を攻撃しているのがバレてしまうと永久投獄か灰葬処刑となる場合があります。

契約について

人間と悪魔の契約も今までどおり行われていますが、
戦力の強化を必要としなくなったため今までに比べて悪魔側は契約者を増やすことをあまり重要視していません。
それと同時に天使との契約も可能となります。天使と人間。天使と悪魔という形での契約スタイルです。
天使との契約条件などは双方の同意があればどんな内容でも可能です。
(身辺警護など)
(※人間の寿命を天使が延ばすことは出来ません。1人につき1契約です。また契約の破棄もできます)
※また契約に関しては今後も外部ツールを使用して打ち合わせをしたり、
○○さんと契約したいな~等の発言はなしで交流作品のみで行ってください

その他

天使と悪魔は本職を持って働くことも店を出すことも個人的な組織を作ることも自由となります。
また住居の移転がどこでも可能となります。

反逆者の扱いについて

悪魔、天使から人間への攻撃を行っていない限り、処刑されることはなくなりました。
同種族の中へまた戻ることも可能ですが、一度裏切ったことへの事実は変わらないことから中にはそれを良く思っていない者もいるので立場は極めて悪いです。
また、同族に対し敵意を表すような裏切りの場合・目に余る場合は勿論処刑されます。
契約に関しましては反逆者の方も双方の同意の元であれば契約は可能となります。






アフター交流について

【ピクDI】アフター参加
アフター交流に参加される方はキャラクターシートへこのタグを追加してください。

企画終了後も交流します、このキャラを描いてOKという意志表示になります。
キャラの持ち手様のほうでキャプション等にアフターでの使用条件が記載されている場合はそちらに従って下さい。
(使用の際は連絡ください、打ち合わせはしません等)

タグがない場合は、他の参加者様がそのキャラを描くのは不可となります。



アフターに規約の改正

企画終了後(6月1日から)期間中不可としていた以下の規約を解禁します

  • 外部ツールの使用(ついぴく等)を使っての交流
  • 参加者同志で打ち合わせや関係付けをしての交流作品の投稿
 (※契約交渉のみ討ち合わせは不可)
  • 絵茶の開催(タグでの告知可)
  • パラレル・パロディネタの投稿(現代パロなど世界観を変える物)
  • キャラクターの拠点地の変更
  • ツイッターでのキャラbotの作成
  • 契約済みの人間キャラのみ死亡後、悪魔キャラに転生する行為
(※契約済みの人間のみですので、悪魔をパロディでも天使にしたり、天使のキャラを悪魔にした内容の投稿等は不可です)


※アフターでの投稿作品タグは全て
【ピクDI】アフター
で統一となります。
R18やグロテスクな表現など一般的に不快に思われると感じる作品については自己判断で隔離したりタイトル・キャプションで注意書き等をお願いします。





 公式キャラ製作者様へ

公式キャラクター製作にあたって最初につけました条件の、
期間中は連絡なく自分のキャラとして公式キャラを企画内で動かすことなどを
自由に描くことを企画の進行上禁止としていましたが、企画終了後はこれがなくなります。
使用の際、主催への連絡等は不要です。





最終更新:2011年08月15日 22:22