編集時のルール
目次
基本ルール
- 編集前にはじめて閲覧する方への「ページを編集してみよう」を確認するようにしてください。
ここに編集権限について、編集前の手続きについて、それぞれ説明が書いてあります。
- 上記内容を確認のうえで、以下に示すルールや編集テンプレートに沿って編集してください。
- 一定の体系に沿って書くことによって、記事を見やすくしたり、編集しやすくするためです。
- 他サイト(個人・企業のホームページ・ブログ、ショッピングサイト)やSNSから画像を転載しないでください。
- 無断転載により他者を不快にしてしまうことは望ましくありません。
また、将来的に活動を拡げていく際に(心証の面、権利関係の面などで)不都合が生じてしまう恐れがあります。
- 検証等のために他サイトの画像が必要な場合については、参照先のURLをリンク機能を用いて記事内に貼るようにしてください。
- また、文献等から引用する場合には文献情報や参照サイトの情報を提示するようにしてください。
インターネットのサイトを提示する場合には、サイト名とURLに加えて、閲覧日についても記載するようにしてください。
- 「個人のサイトを出典とする情報」については原則として掲載を禁止します。(探していますは検証目的の範囲で例外的に許可)
ただし、情報の信ぴょう性が高いと考えられるもので重要度が高いと考えられるものについては、
掲示板で議論での議論を経て特例的に掲載を認める場合もあります。
- 詳細が分かり切っていないものについて取り扱いたい場合には、掲示板に書き込みをお願いいたします。
- 特定の個人やメーカーを誹謗中傷する記事は作成しない
- このウィキ内だけでなく、インターネットを使用する上での基本的なマナーです。
作成した場合は当該記事を削除します。何度も作成した場合は記事の作成禁止措置および編集者の規制を行う場合があります。
作成/編集可能な記事
- タカラトミー(旧トミー時代含む)において「プラキッズ」として頒布されたものの情報について記事を作成することができます。
- 日本法人が製造したものだけでなく、海外法人が製造したものの記事についても記事を作成することができます。
- アメリカ市場で2014年以降に発売されたものについては、それ以前のものと別のページを作成するようにしてください。
海外モノでは日本法人が製造しているものと同じ顔デザインのものだけ取り扱うようにしてください。
- 撮影等で使用された非売品については取り扱わないようにしてください(今後、方針転換する可能性あり)。
- メニューにある記事の多く(年代別プラキッズ一覧以外の記事)は管理人のみ編集できるようにしています。
ページの基本構成
- 各ページの冒頭には必ず大見出しをつけてください。
- 大見出しの下には必ずそのページの概要を説明する文章を記述してください。以下に2001~2002年での例を示します。
[ソース]
*2001年~2002年のプラキッズ
-このページでは2001年から2002年にかけて登場したプラキッズを紹介します。
-名称は原則として発売開始時のパッケージのものです。
--パッケージに名称が載っていない場合ものは外見的特徴に基づいた仮称(&bold(){太字})をつけています。
- 年代別プラキッズのページでは、「画像」「名称」「プラキッズが入っているセットの製品名」「販売/頒布開始時期」「備考」を記述するテーブルを作成してください。
一つのページにおいて複数年を取り扱う場合には、中見出しで取り扱う年を提示して区別するようにしてください。
- 2001~2002年での例は以下の通りです。
[ソース]
**2001年のプラキッズ
|画像|名称|プラキッズが入っているセットの製品名|販売/頒布開始時期|備考|
||おとこのこ|プラキッズ踏切セット|2001.7|「プラレール60thアニバーサリーbook」の付録では”てっちゃん”|
||おねえちゃん|プラキッズ踏切セット|2001.7|「プラレール60thアニバーサリーbook」の付録では”ライちゃん”|
||パパ|プラキッズ踏切セット|2001.7|「プラレール60thアニバーサリーbook」の付録では”ミチオさん”|
- ページ内に目次を入れる場合は、ページ名を示す大見出しの直後に中見出しもしくは小見出しで「目次」の項目を作るようにしてください。
以下に本ページ「目次」のソースを示します。
***目次
#contents(fromhere=true,level=3)
画像のアップロードについて
[基本ルールと重複しますが...]
- 「自らが撮影した画像のみ」投稿するようにしてください。
- 他のブログやSNSに投稿されている画像(他の方が撮影した画像に限る)、ショッピングサイトやオークションサイトの商品画像、
書籍等に掲載されている画像については絶対に投稿しないでください。
- 画像の無断転載が発覚した場合には、当該画像を削除したうえで投稿者に制限を課します。あらかじめご了承ください。
- "年代別プラキッズ一覧"などのページで用いる画像のサイズ(元画像のサイズ)は594(縦)x420(横)pxの大きさとします。
- 表の中で表示する際には111x85のサイズに縮小します。"どのプラキッズの画像であるか"が分かるように撮ってください。
- 画像サイズはペイント(Windows)やプレビュー(Mac)などで変更できるかと思います。
- 画像のファイル名については「"名称"のローマ字_アップロード者を表す識別子」とします。
- 識別子については、画像提供者情報の管理のために使用します。
- 画像投稿を開始する前に、掲示板で管理人に連絡し識別子の確認を行うようにしてください。
- 原則として、"識別子"は画像投稿者のハンドルネーム(ローマ字)の冒頭2文字とします。
- 原則のみでは同一の識別子が使用されてしまう可能性が考えられるため、「初投稿の前に確認する」という形をとります。
[表内での使用イメージ]
画像 |
名称 |
プラキッズが入っているセットの製品名 |
販売/頒布開始時期 |
備考 |
 |
テスト |
セット |
XXXX.X |
|
参考文献リストの書き方
- 書籍の場合
- 書籍名を『』で囲み、その後に(著者[分からない場合は省略可].出版社名,出版年)を記述するようにしてください。
『プラレール超図鑑』(ポプラ社,2014)
- ウェブサイトの場合
- 著者名(更新日).「ページ名」.サイト名.入手先URL,(閲覧日)の形で記述するようにしてください。
株式会社タカラトミー(2023年9月15日).「新製品情報 2023年11月発売」.プラレール.https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/new/2311.htm,(2023年10月8日閲覧)
最終更新:2023年11月02日 19:15