探しています
このページでは特に発売/頒布詳細が分からないプラキッズについて取り扱います。
警察官
- ポプラ社の「ぼくらのまち トミカプラレールタウンに全員集合!」9ページに掲載されている警察官のプラキッズです。
- 「2002年当時のトミー主催イベントにて配布された」との情報がネット上で散見されますが、詳細は不明です。
- 当該書籍の元となった「トミカプラレールビデオ2002」には、この警察官が登場しません。
- 書籍の初版発行が2002年7月とあるため、それ以前に頒布されたものと考えられます。
イベントスタッフ(赤)
- 頭部と「プラキッズ踏切セット」のおねえちゃん、胴体がタカラトミーロゴとSTAFFの文字付きの赤の服...という構成のプラキッズ。
- 2008年11月に発売された「トミカ イベントオリジナル プラキッズセット No.3」のイベントスタッフ青に対応するプラキッズであり、
同時期に製造されたものと考えられます。
- 男性スタッフが製品として発売されていた一方で、女性スタッフが製品として発売されていたという記録は見つかっていません。
トミカ博やプラレール博で頒布/販売していた可能性がありますが、"証拠"が見つかっていないため その可能性に対する確証はありません。
テツオ(グレーの胴体に緑十字のヘルメット)
- 「機関車基地と整備士5人衆」に入っていたテツオの色違いバージョン。
- 配布時期、配布箇所、同梱されていた製品...全てにおいて詳細不明。
- 灰色のテツオについては2009年発売の「イエローキャリア」や「特殊工作部隊大集合セット」にも存在しますが、
このバージョンではハイパーガーディアン仕様の衣装・ヘルメットを着用しており、デザインが異なっています。
- 通常の作業員衣装のテツオにはこの他に「車両基地レールセット」に付属するピンク色のものと、「おおきな列車メンテナンスステーション」の
販促品として同梱された薄緑色のものがありますが、いずれも背中のデザインが異なっています。(グレー:5の標記、ピンク:5sの標記、薄緑:標記なし)
捜索完了済
パーサー(青緑)と(ピンク):2024年3月23日捜索完了
- 旧トミー時代に頒布もしくは販売されたと考えられる、パーサーのプラキッズです。
- 造形は「500系ベーシックセット」のパーサーと同一のもので、2体セットで1袋に入れらていたようです。
- 帽子に社紋らしきマークが描かれています(実在する鉄道事業者のものなのでしょうか?)。
- 2003年10月南海電気鉄道主催のイベントにて、S35南海ラピートの購入特典として付属
最終更新:2025年01月25日 08:23