作品
習性
恩返し 動物 集計でぐぐったら、やっぱりそういうページがあってね、
一位はツルの恩返し。
自分の羽を抜いて人の着物を織るなんてマゾエロイ発想がすごいよね、まず。
それを夫とその母が盗み見るというね、切なくも罪深い。つぼだよね。
さすが一番人気。
あとはイヌ、ネコ、キツネ、タヌキ、カエル、ヘビ、スズメと。いや、みんな律儀だね。
番外編でサイの恩返しだって。アフリカの民話。
ワシの恩返し、これはネイティブアメリカンの伝承。夜、焚き火囲んで、
長老が自分の頭飾り指差しながら「この羽はな」って話し始めるんだろうね。
でもヒトの恩返しって話はないんだね。動物界でヒトだけが恩知らずなのか。
だいたいヒト年がないから。おしゃかさま危篤に駆けつけなかったっていうんだから
罰当たりなことだよ。いちばんいろいろ教えてもらっただろうに、ねえ?
なんちゃって。
ま、ぜんぶ嘘なんだけど。ぐぐったって言ってみたかっただけ。実際ぐぐってないし。
飽きてなければ、ちょっとだけ本当らしい話を。
リチャード・ドーキンスが30年前に利己的な遺伝子の話を始めた。
動物の習性はすべて遺伝子が生き残るためのものだって。
いくら利他的に見えても、それは遺伝子にしてみたら、
オレときみの区別なんかしてないんだって。
だから、きみよ、
自他の区別もあいまいな親切を真に受けるのはやめたもう。
恩を返すのがしんどいときに自分を責めるのはやめたもう。
親切は受けるもの
ってことをきみが知ってることは知ってるよ。でもそれにすべて応えるのは、
よってたかって親切にされてしまうきみには、
ムリ。
親切にあたるなんて変わった体質の持ち主だ。
とにかく、ありがとうぐらいは言って、あとはちょっと笑ってあげればいいんじゃないの。
眉間に皺寄せて考え込まれても、みんなには分からない。
せっかく親切にしたのにって、文句を言う人もいるけど、
それはその人の恩返され遺伝子が足りなかっただけ、運が悪かったんだね。
きみのせいじゃない。
恩知らずのススメ。ぼくらは知性をもったまま結晶化する。
パンがなければケーキを食べればいいのに
って言ってごらん。すこし気持ちいいよ。
ま、実際言ったら、革命起こされたわけだけど。
もうぐだぐだになってなんだけど、
こんな与太を聞くために時間を割いてくれたきみに
ありがとう。
え? いつも言葉だけで
なにもしてくれない?
そうですね。あ、でも、ハローワーク行ってみるから。
汗かいてみるから。
342 名前:習性 (1) [sage] 投稿日:04/10/11(月) 00:31:14 ID:7cPg6ipP
343 名前:習性 (2) [sage] 投稿日:04/10/11(月) 00:32:06 ID:7cPg6ipP
344 名前:習性 (3) [sage] 投稿日:04/10/11(月) 00:32:40 ID:7cPg6ipP
【コメント】
370 名前:ななほし ◆lYiSp4aok. [] 投稿日:04/10/13(水) 23:50:30 ID:HdnETWnX
3点 >342 :習性 (1) :04/10/11 00:31:14 ID:7cPg6ipP
アイデアがいい。……ぐぐってみましたよ。どうなるか……興味がワイタ
この詩の作者さま、ぐぐらなかったとかいているが……どうやらぐぐってみたのでは
ないかぁ……と思った。ぐぐってみたら面白かった
374 名前:イタチ小僧 ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/14(木) 17:04:42 ID:RM81OmyV
>>342‐345
へーおもしろいな、美味しんぼみたいだ。うんちく最高。
ぐぐったの嘘なのに笑わされて、後になって考えたらちょっとムカッとした。
読物としておもしろいね。詩の投稿スレとしては異色だし。
381 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:36:09 ID:cCmnRB0R
342-344 :習性 何度か読み返したが混乱する。
こんだけ好きに喋る形を取ってるんなら、せめてもっとわかりやすく。
実際最後はぐだぐだ。すごい詩にもなる可能性は感じるが。
384 名前:園川 ◆nWfXpQxHHM [sage] 投稿日:04/10/15(金) 18:22:42 ID:IgTrHmew
>>342 習性
口調が気障だと思ったのは僕だけだろうか。小説的な、口語みたいな文体を襲用している。
文章語なので内容のほうも構成がはっきりとしている。
このような作品を見るに付け、平田オリザは偉かったんだなと思う。
文芸上の技巧、描写も文体も所与のものとしてでなくまず疑ってみるべきだ。
この作品の場合は語り口が世界観を創り出しているのでそれでいいのだろうと思うが、
うまく格好をつけたなぐらいの事しか感じなかった。>>343での擬論理性、>>344の前半の論理性、
後半の纏めが曖昧で、言いたいことが分りにくかった。
392 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:55:47 ID:G2yS0JdE
>>342-344 ぼくが気に入ったのは、何の脈絡もなく「知性をもったまま結晶化
する」ところ。なんだかそれっぽく聞えて、いいぞ。
398 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:34:34 ID:ujDM7PIL
>>342-344 習性 《佳作》
怠惰的な雰囲気。好感がもてるかと聞かれたらそうでもないと答えるしかないけれど、
こういう手の語り方をするには相当な表現力とある程度の知識が無いとできないと思う。
それだけで平凡ぐらいの評価で、あとは言葉一つ一つの選び方とつなげ方。
主語がぼくだったりオレだったりするのは良くない。
846 名前:名前はいらない [sage] 投稿日:04/10/16(土) 11:21:48 ID:gfZPxDuH
習性の者です。
審査員のみなさま、おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
短期間でいろんな角度からスパスパ斬ってもらうのって気持ちいいです。
半身浴しながら八甲田山を行軍するような
(隊長、道が分かりません、でも、いい湯加減ですという感じの)
日常の中で久々にドキドキやらワクワクやらしょんぼりやら無視かよ!やら、
自分の感情がいろいろ動いて楽しかったです。
まったく個人の娯楽にしてしまって申し訳ない気もしますけど。
では。
847 名前:イタチ小僧 ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/16(土) 12:16:35 ID:tTZZBh/w
>>846
八甲田山とこワラタ!
個人個人がまず楽しむことが大事と思います。
全体の妨げになるような個人だけの楽しみ(俺のカキコミ全般とか)を切り捨てつつ。
【得点】 5点
- ななほし ◆lYiSp4aok.:3点
- Canopus ◆DYj1h.j3e.:1点
- Alnite ◆m3UVuKrnck:1点
忘れるでないぞ
日本には八百万の神がいるのである
八百万である
どこぞの唯一神を崇める物ではない
大きな石や 大きな樹木には
神がいるのである
昔の人々は神を信じ
神を祀り
神と共に生きていたのである
それが今はどうか
価値観の多様性
個に重点を置く事を賞賛する
道祖神を祀るどんど焼は
行われている地域を探す方が難である
ふわりと舞い降りたケサランパサランを
気付かずにゴミとして捨ててしまう
自然を愛さなくなった 恐れなくなった
自然のありとあらゆるモノには神がいると言うのに
自然から
神から
私達は生かされている
恩返しをしなければならないはずだ
せめてその気持ちを持っていなければならないはずだ
古の人々は出来ていた
それが今はどうか
神に感謝せよ
自然に感謝せよ
この事を忘れるでないぞ
345 名前:忘れるでないぞ [sage] 投稿日:04/10/11(月) 07:56:56 ID:UdPMSYWG
346 名前:忘れるでないぞ [sage] 投稿日:04/10/11(月) 07:57:48 ID:UdPMSYWG
【コメント】
381 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:36:09 ID:cCmnRB0R
345-346 :忘れるでないぞ もっと工夫がほしい
384 名前:園川 ◆nWfXpQxHHM [sage] 投稿日:04/10/15(金) 18:22:42 ID:IgTrHmew
>>345 忘れるでないぞ
一神教にも自然に神を見る物神崇拝的な側面はあるらしい。
392 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:55:47 ID:G2yS0JdE
>>345-346 論理に破綻がありすぎるよ。まあたしかに「日本」は記憶のなかに
しか存在しない、とはよく言われるけど。ぼくの地元は日常的にタノカンサア
とかウッガンサアとかいるし。ケサランパサランは神さまじゃないし。
398 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:34:34 ID:ujDM7PIL
>>345-346 忘れるでないぞ 《平凡》
一番伝えたい部分の評価は平凡に近い佳作だけれどこれは駄作に近い平凡。
問題は一行目と二行目。八百万を800万と捉えてしまっているではないかと思われかねないこと。
もちろん八百万はやおよろずと読む。
知識をひけらかすんだったらもっと丁寧に。一段階分減点。
耳にたこができるぐらい言われ続けてるけどなんとなく一瞬忘れたりする人間達。
現実をちゃんと客観的に見てるじゃん。達観してるじゃん。良いと思う。
老人と猫
白い猫は何日もご飯にありつけず
お腹をぐうぐう鳴らしてた
最後の力を振り絞り
建物の影で目を閉じた
気がついたら暖かい部屋の中
白髪の老人が
こちらを見て喜んでいる
死にかけたやせっぽっちの猫を
見捨てる事ができなかった
猫は彼と暮らし始めた
彼は一人で暮らしていた
黒い縁の小さな写真に
毎日手を合わせていた
彼は猫に色々な話をした
写真の女性を愛していた事
写真の女性に苦労をかけた事
過ちを悔いてすぐに女性は煙になった事
感謝の言葉を彼女に伝えられなかった事
猫は彼に何かしたいと思った
彼は猫の気持ちを知っていたのか
ここにいればそれでいい
と何度も呟いた
彼と白猫と暮らしは
穏やかで幸福だった
彼はある日煙になった
黒い服の人間がやってきて
幸福な生活はからっぽになった
猫はホケンジョに連れていかれた
猫も煙になった
白い世界で猫と彼は再会した
彼は猫を抱きしめて
猫の耳元で写真の女性の名を囁いた
猫は写真の女性の姿をしていた
猫は彼の愛した女性だったのだ
彼は小さく暖かい言葉を
彼女にそっと伝えた
猫だった彼女は
彼を包み込んだ
347 名前:老人と猫・一 [sage] 投稿日:04/10/11(月) 11:16:32 ID:LYzq26T2
348 名前:老人と猫・二 [sage] 投稿日:04/10/11(月) 11:17:30 ID:LYzq26T2
【コメント】
371 名前:ななほし ◆lYiSp4aok. [] 投稿日:04/10/13(水) 23:53:43 ID:HdnETWnX
1点 >347 :老人と猫・一 :04/10/11 11:16:32 ID:LYzq26T2
ストーリーデラーだなぁ。
374 名前:イタチ小僧 ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/14(木) 17:04:42 ID:RM81OmyV
>>347‐348
かわいい。老人も猫も煙になったところが特にかわいい。
最後の猫の人格は猫でしょうか妻でしょうか?
381 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:36:09 ID:cCmnRB0R
347-348 :老人と猫 べただけどほんわかする。文はうまいけど表現はない。
392 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:55:47 ID:G2yS0JdE
>>347-348 神様の視点ではなく、老人か猫か女性かいずれかの視点で書くと、
もっと違ったかも。とかく淡々と流れているように思います。
398 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:34:34 ID:ujDM7PIL
>>347-348 老人と猫 《平凡》
佳作に限りなく近い平凡。
死ぬを煙になると書いて、うまくつながっているのが良い。
どんでん返しも良い。ただ、「~だったのだ」という表現はちょっと。展開はそれでいいんだけど。
【得点】 1点
ローズマリーに祝福を
夏が始まろうとする七月
教会で懺悔をする俺
取り敢えず言ってみる アーメン
意味は知らないが最後の締めの言葉であることは知っている
調べれば判ることだが面倒くさいし気休めだし
いいかげんな祈り
冒涜だなこりゃ
毎日適当に生きているくせに
嫌なことがあると不幸を嘆き
辛いことがあれば神頼み
喉元過ぎるとまた適当に生きる
いいかげんな人生
だめだこりゃ
端から見ると救いようのない人間に見えるのだろうな
てか 自分でも思ってるし
でも決めつけるのはまだ早い
と思っていたりもする
俺だけの個性や特性を信じるってやつだ
たとえば
にんじんを生で食べられるとか
障害物競走が得意だとか
あと えーと ゴメン もうないや
てゆーか 特技でもなんでもないな これ
やっぱり救いようがないです ごめんなさい
そしてまた教会で懺悔をする俺
教会の花壇に生き生きとした若葉が
俺がこの場所に来るたびに蒔いてきた種が芽吹いたのだ
数えてみたが途中で止めた
多すぎる
どれだけ謝ってきたんだよ俺
懺悔好きもここまでくると笑えるな
どうせだからここでも謝っておくか
数えるの途中で止めてごめんなさい あーすっきりした
今日の分はどうしようか 埋める場所がもう無いぞ
そこら辺に蒔くのも失礼だし
そのまま帰るのも ちょっとね
仕方がない 端っこのほうに埋めさせてもらおう
窮屈だと思うけど我慢しろよ
綺麗な花が咲くといいな
夏が始まろうとする七月
所狭しと咲いている花壇の花が
訪れる人達の間で話題になっているらしい
久しぶりに来た教会で思わず笑ってしまった
ローズマリーの祝福
未来に希望がありますように
349 名前:ローズマリーに祝福を 1/2 [sage] 投稿日:04/10/11(月) 20:39:13 ID:GVHzpSQI
350 名前:ローズマリーに祝福を 2/2 [sage] 投稿日:04/10/11(月) 20:41:53 ID:GVHzpSQI
【コメント】
374 名前:イタチ小僧 ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/14(木) 17:04:42 ID:RM81OmyV
>>349‐350
なんだか知らないけど読んでしまったのは自暴自棄な文体ゆえか。
最後つくりすぎで興ざめ。ヤング向けの小説かよ。
タイトルもかっこつけすぎでかえってかっこ悪い。
382 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:37:27 ID:cCmnRB0R
349-350 :ローズマリーに祝福を 「習性」と同じ。
こういう書き方は逆に集中して読み手側に立たないと
なにも伝えられないのではないか。
393 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:56:46 ID:G2yS0JdE
>>349-350 ダメ人間のくせに教会で懺悔とかローズマリーとか、いちいちキザ
なんだよね。キザは嫌いじゃない。ただ、ポリシーのあるキザであってほしか
ったな。
398 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:34:34 ID:ujDM7PIL
>>340-350 ローズマリーに祝福を 《佳作》
割合綺麗にまとまっている。
後ろ向きな心、なのに優しくて純粋で綺麗な心。
余談だが、ローズマリーの花言葉は「記憶」「思い出」だそうだ。
問題は特に見られない。無論アラを探せば出てくるだろうが。
【得点】 1点
脱水少女
僕といっしょに住んでる少女は、
仕事もしないし家事もしない。
彼女がなぜ一緒に住んでるのかはわからない。
同棲してると言う風に世間では見られるかもしれないが、
僕は彼女が住むのを許可した覚えはないし、
そもそも恋人同士じゃないのだ。
みだらな関係とかいう、そこまでいいものですらない。
なんだかわからない状態で娘は住んでる。
仕事もしない、家事もしない。
食事はしてるのかわからない。
すくなくとも見たことはない。
寝るときだけ同じ布団で寝る。
ただ眠るだけなのだけども。
それでも彼女は一つだけ、僕の為にしてくれることがある。
僕のうちの洗濯機には脱水機能がついていない。
洗濯物がびしょびしょのままで放置されるのを、
一生懸命しぼってくれる。
ただそれだけの彼女はいわゆる脱水少女だ。
脱水少女との生活で、なにも不自由することはないので、
このまま続けていこうかと思う。
僕に恋人ができるまで。
351 名前:脱水少女 [] 投稿日:04/10/12(火) 05:11:58 ID:zdK/yh8S
【コメント】
364 名前:MUJINA ◆iXws.WGCLY [catwalk7@nifty.ne.jp] 投稿日:04/10/13(水) 01:29:06 ID:GUdDNkf9
>>351 脱水少女
これは散文であって、どーも詩じゃないよなぁ。小説やエッセーとすると、秀逸。
文句なしの3点GETもの。家事もSEXも何もしないで、居候。びしょびしょの
洗濯物を絞る、一生懸命絞るだけ――だって!? これを詩的なメタファーと捉える見方も
当然あるんだろうけれど、それじゃあ、かえってつまらなくなる。字義通りとっていいん
だろうね。二人の生活を想像するだけでも凄い。惜しむらくは、結語が弱い。最後を
決めていれば読後感はさらに良化するはず。
正直、この作品の採点も難しいぞ。これが詩なんだか、そうでないのかで、評価が真っ二つ
に分かれる。どうもこれも思案橋。審査員のみなさん、どうかご意見をください。
助け舟を出してくれなければ、溺れちゃう。
368 名前:園川 ◆nWfXpQxHHM [sage] 投稿日:04/10/13(水) 16:34:27 ID:9qiQZHu2
>>351 脱水少女
名づけ方の潔さと彼女の生態の描写に齟齬があるように感じた。
他に何もしない女の洗濯物を絞るという行為に現れた何かを切り捨ててしまっているような。
あっけらかんとした名づけに対してどうも少女が陰翳を感じさせすぎる。
しかも恋人が見つかるまでは、と言う。その言葉に恋人がいない時間の大切さを感じない。
彼女が可哀想である。意図が十分尽くされていないのではないだろうか。
371 名前:ななほし ◆lYiSp4aok. [] 投稿日:04/10/13(水) 23:53:43 ID:HdnETWnX
1点 >351 :脱水少女 :04/10/12 05:11:58 ID:zdK/yh8S
なぜ? ナンセンス? その割には話がすっきりまとまってる。
376 名前:イタチ小僧暗算! ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/15(金) 00:15:46 ID:3Oh6F9KH
>>351
不思議ワールドだ。脱水だけをしてくれる少女との共同(?)生活。
恋人ができたらポイなのだろうか? 恩返しがまったく感じられないのが非道い。
この詩を書いたことが恩返しなのだろうか? なんにしろ、この鬼畜め。世にはばかれ。
377 名前:MUJINA ◆iXws.WGCLY [catwalk7@nifty.ne.jp] 投稿日:04/10/15(金) 00:20:02 ID:jWWFgwKf
寸評の補足です。
>>351 脱水少女
この作品が詩であるか、否かという点で逡巡している、と前に書いた。結その話の続き。
詩と散文を分かつ特徴のひとつに、喩法や掛詞(和歌の場合)に代表される意味のズレ、ブレがある。
語や表現にあえて多義性を持ち込むことでイメージの振幅を持たせるのが詩であるとするなら
(もちろん散文にもそういう手法があるが、その度合いが詩において大きい)この脱水少女も
優れて詩的である、と考えた。
作者の意図はともあれ、私はこの作品に現代社会の人間疎外の現況を読んだ。産業革命以降、
生産の現場や社会において広範な分業体制が進化した。その結果、私たちは全一的な創造性を
失っている(自動車製造のフォード型生産ラインが好例)。脱水少女はもとより、多くの
皿洗い少女、大根スライス少女、ズボンの皺伸ばし少女……に囲まれて私たちは暮らしている。
そして、これは同時に現代消費社会の機能分化した、不要ともいえる機器(テレフォンショッピング
で売っているような)をも連想させる。
ここまでは私個人の極めて主観的な読み(というか、作者の意図を超えた妄想)だが、このような
想像が入り込む余地のある作品、つまり寓話ともとれる作りから、これを良作、と評価したい。
378 名前:イタチ小僧暗算! ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/15(金) 00:45:32 ID:3Oh6F9KH
>>351「脱水少女」
恩ということばから自由になっている、というか無頓着。
なぜこのどうでもいいような脱水少女を詩にしようという気になったのか、
なぜ少女は脱水だけするのか、作者が脱水機能つきの洗濯機が欲しいからとも思えないし、
とにかく不思議ワールドがふわふわしているのです。
382 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:37:27 ID:cCmnRB0R
351 :脱水少女 なんか文芸新人賞で読みそう。小説ならオモシロそう。
389 名前:園川 ◆nWfXpQxHHM [sage] 投稿日:04/10/15(金) 20:47:06 ID:IgTrHmew
2点>>351脱水少女 淡白さの中に含みを持たせているのだろう。
一人称の向こうにある三人称の陰翳がもどかしく訴えて来るようで、どうも気になる。
393 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:56:46 ID:G2yS0JdE
>>351 ぼくにとっては反則スレスレの世界観。だってリアリティがゼロじゃ
ん。脱水機能って、最初期タイプの洗濯機にさえ付いてたんだよ?でもこの詩
が魅力的なのは、語り口が詩の雰囲気に見事にマッチしているから。
399 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:35:04 ID:ujDM7PIL
>>351 脱水少女 《平凡》
でました今回の問題作。
評価の都合上平凡っていう言葉だけど全然平凡じゃない。
確かにこの風景は詩にする価値があると思う。
絞る時の少女の気持ちとか、良い感じに余韻が残ってる。
でもやっぱりネーミングセンスは良くないかも。
840 名前:脚立 ◆kT2/I1/dj. [sage] 投稿日:04/10/16(土) 01:22:05 ID:gPLDyjni
チャンプおめでとうございます。
脚立です。
今回は「脱水少女」を書きました。
いやぁ、徐々に梁山泊の問題児になれつつありうれしい次第であります。
準チャンプですね。ありがとうございます。いっつもあとちょっとっていうとこで・・・。
畜生!
まあでもコンスタントにいいものを書けてるっていう感じですかね。
自分で言うのもなんですが自分で言えないでどうするっていうところで。
脱水少女なんですが、まあ最初は単純に脱水症状とかけてやろうとしてたんですが、
物語のほうがおもしろくなってしまって、こんな次第です。
その他いろいろ寸評していただいた方へのコメントはちゃんと書いてから書きこみます。
んじゃまた。
【得点】 8点
- ななほし ◆lYiSp4aok.:1点
- イタチ小僧暗算! ◆8rr1u/54T2:1点
- MUJINA ◆iXws.WGCLY:2点
- 園川 ◆nWfXpQxHHM:2点
- Canopus ◆DYj1h.j3e.:2点
僕の夢
夢を食べ散らかした僕
それを拾い集めた君
今を見つめず苛立った僕
それに微笑み返した君
夢に夢見る盲目の僕は
さよならも謂わず
貪欲な足跡を残し
急に故郷を捨てた
夢を忘れるように隠し
都会の暮らしに慣れた頃
流行りの電話が鳴り響く
君が君でなくなった
そんな言葉を聞いたらしい
気付けば僕は
鄙びた列車に飛び乗って
故郷の土を踏んでいた
駅前の旧い足跡に僕は
謂われ得ぬ恥を噛みしめて
祈りながらただ走った
扉を開けると
壊れた夢を拾う君
力無く立ちつくす僕
僕は夢を此処に捨てよう
君はそれを拾うがいい
僕は君に微笑みかけよう
君はそれを見なくていい
僕はこれから
君が拾い集めた夢を食べ
僕の夢を君に渡しながら
君のために生きよう
くだらない僕の夢は
君に返すためにあったのだ
354 名前:僕の夢(1) [sage] 投稿日:04/10/12(火) 18:53:17 ID:KoxjNbse
355 名前:僕の夢(1) [sage] 投稿日:04/10/12(火) 18:53:38 ID:KoxjNbse
【コメント】
382 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:37:27 ID:cCmnRB0R
354-355 :僕の夢 普段思っていることを自分の言葉から詩的な言葉に直した感じ。
僕が多い。こういうのはどこかでテーマが万人に対して
開かれてくれないと読み返せない。
393 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:56:46 ID:G2yS0JdE
>>354-355 夢の大安売り、だなあ。頻発すぎて抽象的にすぎて、ものすごく
「夢」ということばが安っぽく感じるよ。
399 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:35:04 ID:ujDM7PIL
>>354-355 僕の夢 《平凡》
抽象的な言葉でまとまりのある文を作り上げている。
でも抽象的過ぎて、分かりづらい部分も多々ある。
心境の変化がちょっと飛躍しすぎな部分もある。けれど美しいと思う。
異郷に赴き
帰りたい
思い浮かぶのは山や川ばかり
母の背
薄暗い土間 かまど
開かぬ握りこぶし
医学博士にもなれて生まれ故郷に
開業すれば 母にも姻戚の皆にも
近隣の村人にも
お役に立った事だろうに
しかし 何故だろう母も会いたいとは
言って来たが帰って来いとは
言わなかったなぁ
仕事なんて今はどうでもいい
思い出の風景に埋もれていたい
指を切り開いてくださった大恩
報いる為にも医学の道に進みたかった
一人でも多くの人を救うために
一つでも多くの病魔を退治したかった
やがて
客死する運命となろうとは
見えるものは思い出深い景色ばかり
故郷の風景に取り巻かれ永遠までも
居られるのは恩寵かなぁ
母は若く笑み輝いてい
ガキ大将が待っている苛められた様に
思ったが眼を逸らす奴らよりよっぽど
一緒に過ごした
全て研究に捧げちゃったような
あれからの人生
ちっとは誰かの為に役立ったのか
この故郷の恩寵
ありがたいなぁ
357 名前:異郷に赴き -x- [] 投稿日:04/10/12(火) 23:20:26 ID:cpkgpAdQ
358 名前:異郷に赴き -y- [] 投稿日:04/10/12(火) 23:21:57 ID:cpkgpAdQ
【コメント】
365 名前:MUJINA ◆iXws.WGCLY [catwalk7@nifty.ne.jp] 投稿日:04/10/13(水) 02:09:18 ID:GUdDNkf9
>>357-358 異郷に趣き
「おまイのしせ(出世)にわ○みなたまけ(げ)ました」
確かに、お母さんのシカさんも手紙に書いているように、僕らもたまげました。
今度は千円札になっちゃうんだからね。アフリカで客死しなければ、ノーベル賞を受賞
した、という声もあるくらいです。
「はやくきてくた(だ)され○いつくるトおせて(教えて)くたされ」と必死で
帰郷を懇願していたので、帰ってあげれば最大の恩返しになっていただろうに。
とのかく、時宜を得たタイムリーな詩です。
369 名前:園川 ◆nWfXpQxHHM [sage] 投稿日:04/10/13(水) 17:06:24 ID:9qiQZHu2
>>368
脱水少女について、
>あっけらかんとした名づけに対してどうも少女が陰翳を感じさせすぎる。
とあるが、「陰翳」とは情緒的、しがらみ的なものに限られない。とにかく何か変なのだ。それを陰翳と言った。
今は作品から受ける得体の知れない淡白さに没してようと思う。作品についての理性的な理解に今は興味を持てない。
376 名前:イタチ小僧暗算! ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/15(金) 00:15:46 ID:3Oh6F9KH
>>357-358
フツーの人っぽいのがいい。
昔マガジンに連載されてた「Dr.Noguchi」よりもいい。
おもしろくはないけど。
382 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:37:27 ID:cCmnRB0R
357-358 :異郷に赴き ①点 y部分で感動した
393 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:56:46 ID:G2yS0JdE
>>357-358 「もしぼくが野口英世だったら」テーストなんだけど、わりといい
味だしてるよ。日記とか著書とか引用すると、より「それっぽく」なるんだぜ
え。あざといけどね。
399 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:35:04 ID:ujDM7PIL
>>357-358 異郷に赴き 《平凡》
歴史モノはカドが立たない。めったに問題や何かを起こさない。
けれど、詩としてぐっとくるものも少ない。
【得点】 2点
- GON ◆rOo2fYBBKk:1点
- Canopus ◆DYj1h.j3e.:1点
日々の眠り
私があなたを守ってあげる
遠くで静かに沸く泉
夜の暗さに怯えてる
あなたのそばにいてあげる
芝生の上で手をつなぎ
過ぎ行く日々に耳を貸す
いつしかあなたも大きくなって
私はただただ見上げている
寝たままあなたの両手を握り
いつしかあなたに甘えてる
水差しが"琴"と鳴り
透明な影をくゆらせる
それはあの鮮やか日々の続き
穏やかな眠りの地平
359 名前:日々の眠り [sage] 投稿日:04/10/12(火) 23:59:56 ID:IpUqYaq4
【コメント】
367 名前:MUJINA ◆iXws.WGCLY [catwalk7@nifty.ne.jp] 投稿日:04/10/13(水) 11:57:35 ID:dYdyhphE
>>359 日々の眠り
第1連目「遠くで静かに沸く泉」、第5連目「水差しが”琴”と鳴り」など言語感覚が優れている。
小石が投げ込まれ、波紋が湖に広がるように、詩が広がってゆく。
もっと紙数をかけてほしかった。この作者のことばをもっと聞いてみたい。
376 名前:イタチ小僧暗算! ◆8rr1u/54T2 [] 投稿日:04/10/15(金) 00:15:46 ID:3Oh6F9KH
>>359
なんだかこうボンヤリとしてて、かつ透明な感じ。
382 名前:GON ◆rOo2fYBBKk [sage] 投稿日:04/10/15(金) 13:37:27 ID:cCmnRB0R
359 :日々の眠り ①点 一連目「遠くで」じゃないほうがいい気がした。
そして水をもう少し利用したらば美しさが際立つのでは。
393 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [ ] 投稿日:04/10/15(金) 20:56:46 ID:G2yS0JdE
>>359 締めきり直前の投稿はタイムリーだったかも。穏やかな気持ちになるね。
399 名前:Alnite ◆m3UVuKrnck [sage] 投稿日:04/10/15(金) 23:35:04 ID:ujDM7PIL
>>359 日々の眠り 《駄作》
平凡に限りなく近い駄作。
静かな風景、小さく波打つ感情、一つ一つの表現が私を静かな場所に連れて行ってくれている。
けれど私は、それ以上のものを求めたい。もう一歩の努力を望む。
850 名前:大木人 [sage] 投稿日:04/10/16(土) 13:00:22 ID:jkZ4gboi
みなさんお疲れ様です!
そしてチャンプ、準チャンプおめでとうございます!
私は今回「日々の眠り」を書きました。
締め切りギリギリでしたが、とりあえず間に合ってよかった・・・。
最近は卒論でてんてこ舞いで、そこら辺の心の余裕の無さが表われちゃいました。
寸評、採点してくださった皆さん、ありがとうございました!
梁山泊のおかげで久々に心が潤いました。
【得点】 1点
最終更新:2006年12月26日 00:12