金銀ではアドレスD9E8h、クリスタルではDC9Dhに手持ちポケモンの所持数が記録され、6匹分のポケモンの外見(各1バイト)→中身(各48バイト)→親名(各6バイト)→ニックネーム(各6バイト)の順で並ぶ。
タイムカプセルで初代を経由する際、持っている情報の違いからいくつかのデータが消失する。
アドレス (金銀) |
アドレス (クリスタル) |
内容 | 備考 |
---|---|---|---|
D9E8 | DC9D | 手持ち総数 | 最大6匹まで。 |
D9E9 | DC9E | 1匹目外見 | 初代と違い、図鑑ナンバーが入る。 |
D9EA | DC9F | 2匹目外見 | 手持ちの終端にはFFが入り、それ以降のデータは表示されないようになる。 |
D9EB | DCA0 | 3匹目外見 | |
D9EC | DCA1 | 4匹目外見 | |
D9ED | DCA2 | 5匹目外見 | |
D9EE | DCA3 | 6匹目外見 | |
D9EF | DCA4 | 終端(FF) | 手持ちを1度でも6匹にすれば、ここは原則FFとなる。 |
D9F0 | DCA5 | 種族 | 中身の種族 タイプは種族ごとに管理されるようになったため、手持ちデータからは削除された。 |
D9F1 | DCA6 | 持ち物 | 持っていない場合は00h。 |
D9F2 | DCA7 | 技1 | 技は00hが空白。空白より下にある技はポケモンセンターで回復しない。 |
D9F3 | DCA8 | 技2 | |
D9F4 | DCA9 | 技3 | |
D9F5 | DCAA | 技4 | |
D9F6 | DCAB | 親ID上桁(256) | 2バイト値のため、第二世代までのIDNo.上限は65535。 |
D9F7 | DCAC | 親ID下桁(1) | この値が主人公と違う時に、取得経験値が1.5倍になる。 |
D9F8 | DCAD | 経験値上桁(65536) | 7番目の技であることは変わらず。入れ替える機会はそんなにないが。 |
D9F9 | DCAE | 経験値中桁(256) | |
D9FA | DCAF | 経験値下桁(1) | |
D9FB | DCB0 | HP努力値上桁(256) | FFhまで入れなくてもF7h以上あれば努力レベルは最大になる。(63002dがF61Ahなため) |
D9FC | DCB1 | HP努力値下桁(1) | |
D9FD | DCB2 | こうげき努力値上桁(256) | 1回のドーピングで入る数値は0A00h(2560d)。 フルドーピングすると上桁が64hになる。 |
D9FE | DCB3 | こうげき努力値下桁(1) | |
D9FF | DCB4 | ぼうぎょ努力値上桁(256) | |
DA00 | DCB5 | ぼうぎょ努力値下桁(1) | ここからコードを書くのは非推奨 |
DA01 | DCB6 | すばやさ努力値上桁(256) | |
DA02 | DCB7 | すばやさ努力値下桁(1) | |
DA03 | DCB8 | とくしゅ努力値上桁(256) | |
DA04 | DCB9 | とくしゅ努力値下桁(1) | |
DA05 | DCBA | こうげき・ぼうぎょ個体値 | HPの個体値はそれぞれの個体値の0bit目(つまり奇数か偶数か)をもとに算出される。 |
DA06 | DCBB | すばやさ・とくしゅ個体値 | |
DA07 | DCBC | 技1PP | 技とPPのアドレスは21バイトも離れている。 入れ替える場合はその位置関係にも注意が必要。 |
DA08 | DCBD | 技2PP | ポイントアップ1回につき、内部数値は40h(64d)増加する。(最大値の計算はまた別) |
DA09 | DCBE | 技3PP | PP0の技のPPを何かしらの形で消費してしまうと現在PPが63になるが、これは00h→FFh、C0h→BFh、80h→7Fh、40h→3Fhになるからである。 |
DA0A | DCBF | 技4PP | |
DA0B | DCC0 | なつき度 | 捕まえた時や交換でもらった時の初期値は70d(46h) 卵から孵ったときは120d(78h) フレンドボールで捕まえた時は200d(C8h) なつき進化には220d(DCh)以上必要 |
DA0C | DCC1 | ポケルス | 上位4bitが01hだと抗体が付いた状態に。 下位4bitは感染してから治るまでの日数が記録される。 |
DA0D | DCC2 | 捕まえた時間とレベル | クリスタルで追加。金銀では00h。 上位2bitで捕まえた時間帯 01b(40h):朝/10b(80h):昼/11b(C0h):夜 下位6bitに捕まえたレベル。最大63d(3Fh) |
DA0E | DCC3 | 親の性別と出会った場所 | クリスタルで追加。金銀では00h。 上位1bitが1b(80h)だと親名に♀が付く。 下位7bitで出身地が記録。通常のマップは5Fhまで。 7Ehが入っているとおみとおしばあさんが何もわからなくなる。 ポケスタ金銀でもらえるポケモンには7Fhが入っている模様。 |
DA0F | DCC4 | レベル | レベルが101d(65h)を超えると、他人のポケモンをライジングバッジで制御できなくなる。 ふしぎなアメによるレベルアップでは現在の経験値に関係なくここのみ見る。 なお、第二世代からLv.1で初期技を覚えるようになった。 わざマシン15(分類違い)で飛ぶのはFA0Fhで、金銀だとここのミラー領域に該当する。 |
DA10 | DCC5 | 状態異常 | まひ・こおり・やけど・どく・ねむり(持続ターン含む)が記録される。 |
DA11 | DCC6 | 未使用データ | 特に使われている形跡もない空きデータ。 一応パソコンに預けた時にリセットされたりはしているようだが。 |
DA12 | DCC7 | 現在HP上桁(256) | 256以上のHPを扱うために存在している。 |
DA13 | DCC8 | 現在HP下桁(1) | ひんし状態はHPが0か否かで判断している。 |
DA14 | DCC9 | 最大HP実数値上桁(256) | 手持ちにいるときは計算結果が実数値として格納されている。 ちなみに7番目の技PPはここ。 |
DA15 | DCCA | 最大HP実数値下桁(1) | |
DA16 | DCCB | こうげき実数値上桁(256) | |
DA17 | DCCC | こうげき実数値下桁(1) | 9番目の技PPはここ。 |
DA18 | DCCF | ぼうぎょ実数値上桁(256) | |
DA19 | DCCE | ぼうぎょ実数値下桁(1) | |
DA1A | DCCF | すばやさ実数値上桁(256) | |
DA1B | DCD0 | すばやさ実数値下桁(1) | |
DA1C | DCD1 | とくこう実数値上桁(256) | 金銀からとくこう・とくぼうが登場したが、 データの順番はすばやさの下で変わらず。 |
DA1D | DCD2 | とくこう実数値下桁(1) | |
DA1E | DCD3 | とくぼう実数値上桁(256) | |
DA1F | DCD4 | とくぼう実数値下桁(1) | |
DA20 ~DA4F |
DCD5 ~DD04 |
2匹目データ | わざマシン17(分類違い)で飛ぶのはFA47hだが、金銀では2匹目こうげき実数値下桁(のミラー領域)に該当する。 |
DA50 ~DA7F |
DD05 ~DD34 |
3匹目データ | |
DA80 ~DAAF |
DD35 ~DD64 |
4匹目データ | |
DAB0 ~DADF |
DD65 ~DD94 |
5匹目データ | |
DAE0 ~DB0F |
DD95 ~DDC4 |
6匹目データ | よく公開されている数値変更系コードではここを参照していることが多い。 |
DB10 | DDC5 | 1匹目親名1文字目 | |
DB11 | DDC6 | 1匹目親名2文字目 | 主人公の名前はゲーム開始時に入れるもののため、4文字以下の場合、終端の下は50hになっている。(例外あり) |
DB12 | DDC7 | 1匹目親名3文字目 | タイムカプセルで第二世代に送られたポケモンは終端の下が50hで上書きされるため、初代に戻したときにニックネームを変更できなくなることがある。 |
DB13 | DDC8 | 1匹目親名4文字目 | |
DB14 | DDC9 | 1匹目親名5文字目 | |
DB15 | DDCA | 終端(50) | |
DB16 ~DB33 |
DDCB ~DDE8 |
2匹目~6匹目親名 | |
DB34 | DDE9 | 1匹目ニックネーム1文字目 | 主人公の名前同様、ニックネームも終端の下は50hで埋められている。 |
DB35 | DDEA | 1匹目ニックネーム2文字目 | |
DB36 | DDEB | 1匹目ニックネーム3文字目 | |
DB37 | DDEC | 1匹目ニックネーム4文字目 | |
DB38 | DDED | 1匹目ニックネーム5文字目 | |
DB39 | DDEE | 終端(50) | |
DB3A ~DB57 |
DDEF ~DE0C |
2~6匹目ニックネーム |
内容 | 金銀 | 内容 | クリスタル | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1匹目 | 2匹目 | 3匹目 | 4匹目 | 5匹目 | 6匹目 | 1匹目 | 2匹目 | 3匹目 | 4匹目 | 5匹目 | 6匹目 | ||
外見 | D9E9 | D9EA | D9EB | D9EC | D9ED | D9EE | 外見 | DC9E | DC9F | DCA0 | DCA1 | DCA2 | DCA3 |
中身 | D9F0 | DA20 | DA50 | DA80 | DAB0 | DAE0 | 中身 | DCA5 | DCD5 | DD05 | DD35 | DD65 | DD95 |
持ち物 | D9F1 | DA21 | DA51 | DA81 | DAB1 | DAE1 | 持ち物 | DCA6 | DCD6 | DD06 | DD36 | DD66 | DD96 |
技1 | D9F2 | DA22 | DA52 | DA82 | DAB2 | DAE2 | 技1 | DCA7 | DCD7 | DD07 | DD37 | DD67 | DD97 |
技2 | D9F3 | DA23 | DA53 | DA83 | DAB3 | DAE3 | 技2 | DCA8 | DCD8 | DD08 | DD38 | DD68 | DD98 |
技3 | D9F4 | DA24 | DA54 | DA84 | DAB4 | DAE4 | 技3 | DCA9 | DCD9 | DD09 | DD39 | DD69 | DD99 |
技4 | D9F5 | DA25 | DA55 | DA85 | DAB5 | DAE5 | 技4 | DCAA | DCDA | DD0A | DD3A | DD6A | DD9A |
親ID上桁 | D9F6 | DA26 | DA56 | DA86 | DAB6 | DAE6 | 親ID上桁 | DCAB | DCDB | DD0B | DD3B | DD6B | DD9B |
親ID下桁 | D9F7 | DA27 | DA57 | DA87 | DAB7 | DAE7 | 親ID下桁 | DCAC | DCDC | DD0C | DD3C | DD6C | DD9C |
経験値上桁 | D9F8 | DA28 | DA58 | DA88 | DAB8 | DAE8 | 経験値上桁 | DCAD | DCDD | DD0D | DD3D | DD6D | DD9D |
経験値中桁 | D9F9 | DA29 | DA59 | DA89 | DAB9 | DAE9 | 経験値中桁 | DCAE | DCDE | DD0E | DD3E | DD6E | DD9E |
経験値下桁 | D9FA | DA2A | DA5A | DA8A | DABA | DAEA | 経験値下桁 | DCAF | DCDF | DD0F | DD3F | DD6F | DD9F |
HP努力値上桁 | D9FB | DA2B | DA5B | DA8B | DABB | DAEB | HP努力値上桁 | DCB0 | DCE0 | DD10 | DD40 | DD70 | DDA0 |
HP努力値下桁 | D9FC | DA2C | DA5C | DA8C | DABC | DAEC | HP努力値下桁 | DCB1 | DCE1 | DD11 | DD41 | DD71 | DDA1 |
A努力値上桁 | D9FD | DA2D | DA5D | DA8D | DABD | DAED | A努力値上桁 | DCB2 | DCE2 | DD12 | DD42 | DD72 | DDA2 |
A努力値下桁 | D9FE | DA2E | DA5E | DA8E | DABE | DAEE | A努力値下桁 | DCB3 | DCE3 | DD13 | DD43 | DD73 | DDA3 |
B努力値上桁 | D9FF | DA2F | DA5F | DA8F | DABF | DAEF | B努力値上桁 | DCB4 | DCE4 | DD14 | DD44 | DD74 | DDA4 |
B努力値下桁 | DA00 | DA30 | DA60 | DA90 | DAC0 | DAF0 | B努力値下桁 | DCB5 | DCE5 | DD15 | DD45 | DD75 | DDA5 |
S努力値上桁 | DA01 | DA31 | DA61 | DA91 | DAC1 | DAF1 | S努力値上桁 | DCB6 | DCE6 | DD16 | DD46 | DD76 | DDA6 |
S努力値下桁 | DA02 | DA32 | DA62 | DA92 | DAC2 | DAF2 | S努力値下桁 | DCB7 | DCE7 | DD17 | DD47 | DD77 | DDA7 |
C努力値上桁 | DA03 | DA33 | DA63 | DA93 | DAC3 | DAF3 | C努力値上桁 | DCB8 | DCE8 | DD18 | DD48 | DD78 | DDA8 |
C努力値下桁 | DA04 | DA34 | DA64 | DA94 | DAC4 | DAF4 | C努力値下桁 | DCB9 | DCE9 | DD19 | DD49 | DD79 | DDA9 |
AB個体値 | DA05 | DA35 | DA65 | DA95 | DAC5 | DAF5 | AB個体値 | DCBA | DCEA | DD1A | DD4A | DD7A | DDAA |
SC個体値 | DA06 | DA36 | DA66 | DA96 | DAC6 | DAF6 | SC個体値 | DCBB | DCEB | DD1B | DD4B | DD7B | DDAB |
技1PP | DA07 | DA37 | DA67 | DA97 | DAC7 | DAF7 | 技1PP | DCBC | DCEC | DD1C | DD4C | DD7C | DDAC |
技2PP | DA08 | DA38 | DA68 | DA98 | DAC8 | DAF8 | 技2PP | DCBD | DCED | DD1D | DD4D | DD7D | DDAD |
技3PP | DA09 | DA39 | DA69 | DA99 | DAC9 | DAF9 | 技3PP | DCBE | DCEE | DD1E | DD4E | DD7E | DDAE |
技4PP | DA0A | DA3A | DA6A | DA9A | DACA | DAFA | 技4PP | DCBF | DCEF | DD1F | DD4F | DD7F | DDAF |
なつき度 | DA0B | DA3B | DA6B | DA9B | DACB | DAFB | なつき度 | DCC0 | DCF0 | DD20 | DD50 | DD80 | DDB0 |
ポケルス | DA0C | DA3C | DA6C | DA9C | DACC | DAFC | ポケルス | DCC1 | DCF1 | DD21 | DD51 | DD81 | DDB1 |
捕獲時間・レベル | DA0D | DA3D | DA6D | DA9D | DACD | DAFD | 捕獲時間・レベル | DCC2 | DCF2 | DD22 | DD52 | DD82 | DDB2 |
親性別・捕獲場所 | DA0E | DA3E | DA6E | DA9E | DACE | DAFE | 親性別・捕獲場所 | DCC3 | DCF3 | DD23 | DD53 | DD83 | DDB3 |
レベル | DA0F | DA3F | DA6F | DA9F | DACF | DAFF | レベル | DCC4 | DCF4 | DD24 | DD54 | DD84 | DDB4 |
状態異常 | DA10 | DA40 | DA70 | DAA0 | DAD0 | DB00 | 状態異常 | DCC5 | DCF5 | DD25 | DD55 | DD85 | DDB5 |
未使用データ | DA11 | DA41 | DA71 | DAA1 | DAD1 | DB01 | 未使用データ | DCC6 | DCF6 | DD26 | DD56 | DD86 | DDB6 |
現在HP上桁 | DA12 | DA42 | DA72 | DAA2 | DAD2 | DB02 | 現在HP上桁 | DCC7 | DCF7 | DD27 | DD57 | DD87 | DDB7 |
現在HP下桁 | DA13 | DA43 | DA73 | DAA3 | DAD3 | DB03 | 現在HP下桁 | DCC8 | DCF8 | DD28 | DD58 | DD88 | DDB8 |
最大HP上桁 | DA14 | DA44 | DA74 | DAA4 | DAD4 | DB04 | 最大HP上桁 | DCC9 | DCF9 | DD29 | DD59 | DD89 | DDB9 |
最大HP下桁 | DA15 | DA45 | DA75 | DAA5 | DAD5 | DB05 | 最大HP下桁 | DCCA | DCFA | DD2A | DD5A | DD8A | DDBA |
こうげき上桁 | DA16 | DA46 | DA76 | DAA6 | DAD6 | DB06 | こうげき上桁 | DCCB | DCFB | DD2B | DD5B | DD8B | DDBB |
こうげき下桁 | DA17 | DA47 | DA77 | DAA7 | DAD7 | DB07 | こうげき下桁 | DCCC | DCFC | DD2C | DD5C | DD8C | DDBC |
ぼうぎょ上桁 | DA18 | DA48 | DA78 | DAA8 | DAD8 | DB08 | ぼうぎょ上桁 | DCCD | DCFD | DD2D | DD5D | DD8D | DDBD |
ぼうぎょ下桁 | DA19 | DA49 | DA79 | DAA9 | DAD9 | DB09 | ぼうぎょ下桁 | DCCE | DCFE | DD2E | DD5E | DD8E | DDBE |
すばやさ上桁 | DA1A | DA4A | DA7A | DAAA | DADA | DB0A | すばやさ上桁 | DCCF | DCFF | DD2F | DD5F | DD8F | DDBF |
すばやさ下桁 | DA1B | DA4B | DA7B | DAAB | DADB | DB0B | すばやさ下桁 | DCD0 | DD00 | DD30 | DD60 | DD90 | DDC0 |
とくこう上桁 | DA1C | DA4C | DA7C | DAAC | DADC | DB0C | とくこう上桁 | DCD1 | DD01 | DD31 | DD61 | DD91 | DDC1 |
とくこう下桁 | DA1D | DA4D | DA7D | DAAD | DADD | DB0D | とくこう下桁 | DCD2 | DD02 | DD32 | DD62 | DD92 | DDC2 |
とくぼう上桁 | DA1E | DA4E | DA7E | DAAE | DADE | DB0E | とくぼう上桁 | DCD3 | DD03 | DD33 | DD63 | DD93 | DDC3 |
とくぼう下桁 | DA1F | DA4F | DA7F | DAAF | DADF | DB0F | とくぼう下桁 | DCD4 | DD04 | DD34 | DD64 | DD94 | DDC4 |
親名1文字目 | DB10 | DB16 | DB1C | DB22 | DB28 | DB2E | 親名1文字目 | DDC5 | DDCB | DDD1 | DDD7 | DDDD | DE01 |
親名2文字目 | DB11 | DB17 | DB1D | DB23 | DB29 | DB2F | 親名2文字目 | DDC6 | DDCC | DDD2 | DDD8 | DDDE | DE02 |
親名3文字目 | DB12 | DB18 | DB1E | DB24 | DB2A | DB30 | 親名3文字目 | DDC7 | DDCD | DDD3 | DDD9 | DDDF | DE03 |
親名4文字目 | DB13 | DB19 | DB1F | DB25 | DB2B | DB31 | 親名4文字目 | DDC8 | DDCE | DDD4 | DDDA | DDE0 | DE04 |
親名5文字目 | DB14 | DB1A | DB20 | DB26 | DB2C | DB32 | 親名5文字目 | DDC9 | DDCF | DDD5 | DDDB | DDE1 | DE05 |
親名終端 | DB15 | DB1B | DB21 | DB27 | DB2D | DB33 | 親名終端 | DDCA | DDD0 | DDD6 | DDDC | DDE2 | DE06 |
ニックネーム1文字目 | DB34 | DB3A | DB40 | DB46 | DB4C | DB52 | ニックネーム1文字目 | DDE9 | DDEF | DDF5 | DDFB | DDE3 | DE07 |
ニックネーム2文字目 | DB35 | DB3B | DB41 | DB47 | DB4D | DB53 | ニックネーム2文字目 | DDEA | DDF0 | DDF6 | DDFC | DDE4 | DE08 |
ニックネーム3文字目 | DB36 | DB3C | DB42 | DB48 | DB4E | DB54 | ニックネーム3文字目 | DDEB | DDF1 | DDF7 | DDFD | DDE5 | DE09 |
ニックネーム4文字目 | DB37 | DB3D | DB43 | DB49 | DB4F | DB55 | ニックネーム4文字目 | DDEC | DDF2 | DDF8 | DDFE | DDE6 | DE0A |
ニックネーム5文字目 | DB38 | DB3E | DB44 | DB4A | DB50 | DB56 | ニックネーム5文字目 | DDED | DDF3 | DDF9 | DDFF | DDE7 | DE0B |
ニックネーム終端 | DB39 | DB3F | DB45 | DB4B | DB51 | DB57 | ニックネーム終端 | DDEE | DDF4 | DDFA | DE00 | DDE8 | DE0C |
金銀からはポケモンを2匹預けられるようになったことで、入るデータも倍増している。
初めて話しかけた時に育て屋が有効化される?フラグが立つようだ。
育て屋データの直後には虫取り大会で捕まえたポケモンのデータが入る。
アドレス (金銀) |
アドレス (クリスタル) |
内容 | 備考 |
---|---|---|---|
DBD4 | DE89 | 預けフラグ(爺さん) | bit7:育てや爺さんに初めて話しかけると立つ。(有効化?) bit6:預けた2匹のポケモンの種類が同じだと立つ。 bit5:タマゴが見つかると立つ。 bit0:預け有無 |
DBD5 | DE8A | ニックネーム1 | 初代同様、ニックネームから始まる。 |
DBD6 | DE8B | ニックネーム2 | |
DBD7 | DE8C | ニックネーム3 | |
DBD8 | DE8D | ニックネーム4 | |
DBD9 | DE8E | ニックネーム5 | |
DBDA | DE8F | 終端(50) | |
DBDB | DE90 | 親名1 | |
DBDC | DE91 | 親名2 | |
DBDD | DE92 | 親名3 | |
DBDE | DE93 | 親名4 | |
DBDF | DE94 | 親名5 | |
DBE0 | DE95 | 終端(50) | |
DBE1 | DE96 | 種族 | |
DBE2 | DE97 | 持ち物 | |
DBE3 | DE98 | 技1 | |
DBE4 | DE99 | 技2 | |
DBE5 | DE9A | 技3 | |
DBE6 | DE9B | 技4 | |
DBE7 | DE9C | ID上桁 | お互いのIDが違うならタマゴ発見率アップ |
DBE8 | DE9D | ID下桁 | |
DBE9 | DE9E | 経験値上桁 | 第二世代の育て屋では引き出す時に経験値が(上がった分を含む)レベルでの最低値にリセットされる。 |
DBEA | DE9F | 経験値中桁 | |
DBEB | DEA0 | 経験値下桁 | |
DBEC | DEA1 | H努力値上 | |
DBED | DEA2 | H努力値下 | |
DBEE | DEA3 | A努力値上 | |
DBEF | DEA4 | A努力値下 | |
DBF0 | DEA5 | B努力値上 | |
DBF1 | DEA6 | B努力値下 | |
DBF2 | DEA7 | S努力値上 | |
DBF3 | DEA8 | S努力値下 | |
DBF4 | DEA9 | C努力値上 | |
DBF5 | DEAA | C努力値下 | |
DBF6 | DEAB | AB個体値 | 親からはBの個体値がそのまま遺伝される。 (♂の場合は♀から、♀の場合は♂から、メタモンが絡む場合はメタモンから) |
DBF7 | DEAC | SC個体値 | C個体値は下位3bitが遺伝する性質のため、上位1bitにランダム要素が出る。 遺伝する部分が共通する組み合わせだとタマゴができない。 |
DBF8 | DEAD | 技1PP | |
DBF9 | DEAE | 技2PP | |
DBFA | DEAF | 技3PP | |
DBFB | DEB0 | 技4PP | |
DBFC | DEB1 | なつき度 | |
DBFD | DEB2 | ポケルス | |
DBFE | DEB3 | 捕まえた時間とレベル | |
DBFF | DEB4 | 親の性別と場所 | |
DC00 | DEB5 | レベル | |
DC01 | DEB6 | 預けフラグ(婆さん) | bit7:育て屋婆さんに初めて話しかけると立つ。 bit6~1:未使用 bit0:預け有無 |
DC02 | DEB7 | タマゴが見つかるまでの歩数 | ここが00hになるとタマゴ発見の判定が行われる。 タマゴを受け取ると再セットされる? タマゴの受け取りを拒否すると数値が減らなくなる。 |
DC03 | DEB8 | タマゴが見つかるかどうか? | タマゴが見つかる組み合わせの場合に01hになる。 |
DC04 | DEB9 | ニックネーム1 | |
DC05 | DEBA | ニックネーム2 | |
DC06 | DEBB | ニックネーム3 | |
DC07 | DEBC | ニックネーム4 | |
DC08 | DEBD | ニックネーム5 | |
DC09 | DEBE | 終端(50) | |
DC0A | DEBF | 親名1 | |
DC0B | DEC0 | 親名2 | |
DC0C | DEC1 | 親名3 | |
DC0D | DEC2 | 親名4 | |
DC0E | DEC3 | 親名5 | |
DC0F | DEC4 | 終端(50) | |
DC10 | DEC5 | 種族 | |
DC11 | DEC6 | 持ち物 | |
DC12 | DEC7 | 技1 | |
DC13 | DEC8 | 技2 | |
DC14 | DEC9 | 技3 | |
DC15 | DECA | 技4 | |
DC16 | DECB | ID上桁 | |
DC17 | DECC | ID下桁 | |
DC18 | DECD | 経験値上桁 | |
DC19 | DECE | 経験値中桁 | |
DC1A | DECF | 経験値下桁 | |
DC1B | DED0 | H努力値上 | |
DC1C | DED1 | H努力値下 | |
DC1D | DED2 | A努力値上 | |
DC1E | DED3 | A努力値下 | |
DC1F | DED4 | B努力値上 | |
DC20 | DED5 | B努力値下 | |
DC21 | DED6 | S努力値上 | |
DC22 | DED7 | S努力値下 | |
DC23 | DED8 | C努力値上 | |
DC24 | DED9 | C努力値下 | |
DC25 | DEDA | AB個体値 | |
DC26 | DEDB | SC個体値 | |
DC27 | DEDC | 技1PP | |
DC27 | DEDD | 技2PP | |
DC29 | DEDE | 技3PP | |
DC2A | DEDF | 技4PP | |
DC2B | DEE0 | なつき度 | |
DC2C | DEE1 | ポケルス | |
DC2D | DEE2 | 捕まえた時間とレベル | |
DC2E | DEE3 | 親の性別と場所 | |
DC2F | DEE4 | レベル | |
DC30 | DEE5 | タマゴニックネーム1(8Fh) | ニックネームのデータこそあるが、発見時に「タマゴ」に更新される。 |
DC31 | DEE6 | タマゴニックネーム2(9Dh) | |
DC32 | DEE7 | タマゴニックネーム3(09h) | |
DC33 | DEE8 | タマゴニックネーム4(50) | |
DC34 | DEE9 | タマゴニックネーム5(00) | |
DC35 | DEEA | 終端(00) | タマゴは通常のポケモンと違い、終端文字(50h)の後ろが00hで埋められている。 |
DC36 | DEEB | タマゴ親名1 | 親名は育て屋を利用しているプレイヤーのものになるが、 孵ったときに持っていたプレイヤーのものになるので、 虫取りバグなどで外見を書き換えないと使う機会がない。 |
DC37 | DEEC | タマゴ親名2 | |
DC38 | DEED | タマゴ親名3 | |
DC39 | DEEE | タマゴ親名4 | |
DC3A | DEEF | タマゴ親名5 | |
DC3B | DEF0 | 終端(50h) | |
DC3C | DEF1 | 種族 | |
DC3D | DEF2 | 持ち物(00h) | 当然道具を持っているはずもなく |
DC3E | DEF3 | 技1 | |
DC3F | DEF4 | 技2 | |
DC40 | DEF5 | 技3 | |
DC41 | DEF6 | 技4 | |
DC42 | DEF7 | ID上桁 | IDも育て屋発見時のものになるが、 孵ったら持っていたプレイヤーのものになる。 |
DC43 | DEF8 | ID下桁 | |
DC44 | DEF9 | 経験値上桁(00h) | |
DC45 | DEFA | 経験値中桁(00h) | 一番多い125万型でもLv.5の経験値は157なので、ここが01h以上になることはない。 |
DC46 | DEFB | 経験値下桁 | |
DC47 | DEFC | H努力値上(00h) | 当然努力値もまっさら。 しかし孵ったときにリセットされるわけでもない。 |
DC48 | DEFD | H努力値下(00h) | |
DC49 | DEFE | A努力値上(00h) | |
DC4A | DEFF | A努力値下(00h) | |
DC4B | DF00 | B努力値上(00h) | |
DC4C | DF01 | B努力値下(00h) | |
DC4D | DF02 | S努力値上(00h) | |
DC4E | DF03 | S努力値下(00h) | |
DC4F | DF04 | C努力値上(00h) | |
DC50 | DF05 | C努力値下(00h) | |
DC51 | DF06 | AB個体値 | タマゴができる組み合わせで預けられたときに個体値が決定される。 受け取った瞬間に次のタマゴの個体値が決定されていることも確認。 |
DC52 | DF07 | SC個体値 | |
DC53 | DF08 | 技1PP | |
DC54 | DF09 | 技2PP | |
DC55 | DF0A | 技3PP | |
DC56 | DF0B | 技4PP | |
DC57 | DF0C | なつき度(孵化歩数) | 256歩ごとに1減り、0になると孵る。 虫取りバグ等でポケモンをタマゴにした時に歩数がかかりやすいのはこの数値が大きすぎるせい。 素早く孵したいならなつき度を下げておこう。 |
DC58 | DF0D | ポケルス | |
DC59 | DF0E | 捕まえた時間とレベル(00h) | クリスタルで孵った時に記録される。 |
DC5A | DF0F | 親の性別と場所(00h) | 同上。 |
DC5B | DF10 | レベル(05h) |
SRAMバンク02hにはボックス1~6が、バンク03hにはボックス7~9のデータが格納されている。(終端はFF→00で区切られている模様。チェックサムのようだが機能しているのか…?)
初代同様、実数値が抜かれた形で入っている。状態異常は記録されなくなった。
現在使用中のボックスのデータはSRAMバンク01hのAD10h~B257hに格納されており、セーブ時にボックスの番号に応じた場所にコピーを行っている。
アドレス (バンク01h) |
内容 | 備考 |
---|---|---|
AD10 | 預け数 | |
AD11 ~AD2E |
1~30匹目外見 | |
AD2F | 終端(FF) | 30匹埋まったことがなければ0になっている。 |
AD30 | 種族 | 中身の種族 ボックス内で強さを見るときは、中身の図鑑番号とタイプが表示されるようになっている。 |
AD31 | 持ち物 | 持っていない場合は00h。 |
AD32 | 技1 | 技は00hが空白。空白より下にある技はポケモンセンターで回復しない。 |
AD33 | 技2 | |
AD34 | 技3 | |
AD35 | 技4 | |
AD36 | 親ID上桁(256) | 2バイト値のため、第二世代までのIDNo.上限は65535。 |
AD37 | 親ID下桁(1) | この値が主人公と違う時に、取得経験値が1.5倍になる。 |
AD38 | 経験値上桁(65536) | |
AD39 | 経験値中桁(256) | |
AD3A | 経験値下桁(1) | |
AD3B | HP努力値上桁(256) | FFhまで入れなくてもF7h以上あれば努力レベルは最大になる。(63002dがF61Ahなため) |
AD3C | HP努力値下桁(1) | |
AD3D | こうげき努力値上桁(256) | 1回のドーピングで入る数値は0A00h(2560d)。 フルドーピングすると上桁が64hになる。 |
AD3E | こうげき努力値下桁(1) | |
AD3F | ぼうぎょ努力値上桁(256) | |
AD40 | ぼうぎょ努力値下桁(1) | ここからコードを書くのは非推奨 |
AD41 | すばやさ努力値上桁(256) | |
AD42 | すばやさ努力値下桁(1) | |
AD43 | とくしゅ努力値上桁(256) | |
AD44 | とくしゅ努力値下桁(1) | |
AD45 | こうげき・ぼうぎょ個体値 | HPの個体値はそれぞれの個体値の0bit目(つまり奇数か偶数か)をもとに算出される。 |
AD46 | すばやさ・とくしゅ個体値 | |
AD47 | 技1PP | 技とPPのアドレスは21バイトも離れている。 入れ替える場合はその位置関係にも注意が必要。 |
AD48 | 技2PP | ポイントアップ1回につき、内部数値は40h(64d)増加する。(最大値の計算はまた別) |
AD49 | 技3PP | PP0の技のPPを何かしらの形で消費してしまうと現在PPが63になるが、これは00h→FFh、C0h→BFh、80h→7Fh、40h→3Fhになるからである。 |
AD4A | 技4PP | |
AD4B | なつき度 | 捕まえた時や交換でもらった時の初期値は70d(46h) 卵から孵ったときは120d(78h) フレンドボールで捕まえた時は200d(C8h) なつき進化には220d(DCh)以上必要 |
AD4C | ポケルス | 上位4bitが1hだと抗体が付いた状態に。 下位4bitは感染してから治るまでの日数が記録される。 |
AD4D | 捕まえた時間とレベル | クリスタルで追加。金銀では00h。 上位2bitで捕まえた時間帯 01b(40h):朝/10b(80h):昼/11b(C0h):夜 下位6bitに捕まえたレベル。最大63d(3Fh) |
AD4E | 親の性別と出会った場所 | クリスタルで追加。金銀では00h。 上位1bitが1d(80h)だと親名に♀が付く。 下位7bitで出身地が記録。通常のマップは5Fhまで。 7Ehが入っているとおみとおしばあさんが何もわからなくなる。 ポケスタ金銀でもらえるポケモンには7Fhが入っている模様。 |
AD4F | レベル | ボックス内で強さを見ると、ここのレベルをもとにステータスが計算される? |
AD50 ~B0EF |
2~30匹目データ | ボックス内に記録されるのはレベルまで。 強さを見た時や引き出したときにステータスは再計算される。 |
B0F0 | 1匹目親名1文字目 | |
B0F1 | 1匹目親名2文字目 | |
B0F2 | 1匹目親名3文字目 | |
B0F3 | 1匹目親名4文字目 | |
B0F4 | 1匹目親名5文字目 | |
B0F5 | 終端(50) | |
B0F6 ~B1A3 |
2~30匹目親名 | |
B1A4 | 1匹目ニックネーム1文字目 | |
B1A5 | 1匹目ニックネーム2文字目 | |
B1A6 | 1匹目ニックネーム3文字目 | |
B1A7 | 1匹目ニックネーム4文字目 | |
B1A8 | 1匹目ニックネーム5文字目 | |
B1A9 | 終端(50) | |
B1AA ~B257 |
2~30匹目ニックネーム |