ファイヤー
No.146 タイプ:ほのお/ひこう
特性:プレッシャー
入手可能ソフト:FR/LG/XD
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
90 |
100 |
90 |
125 |
85 |
90 |
ばつぐん(4倍) |
いわ |
ばつぐん(2倍) |
みず/でんき |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/かくとう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
くさ/むし |
こうかなし |
じめん |
今作からエアスラッシュという新技の登場で特殊型に更に磨きをかけて帰ってきた。
一方物理型ではパワフルハーブの登場でゴッドバードがネタ技から脱却し、ファイヤーの好きな人にはうれしい限りの待遇である。
問題はステルスロックという新技のおかげで交代しずらくなってしまったところか…半分も削れるのはありえない。
幸いにしてステルスロックは3on3ではあまり使われないから、使うなら3on3がいいかと。しかし弱点がメジャー・・・
能力的には一応両刀もできそうだが実用性はいかに????
HP4n+1調整するか、オボンのみを持たせるかして身代わりを4回使えるようにすると、プレッシャーでストーンエッジのPPは0になる。やはりプレッシャーは強特性だったりする。
ストーンエッジを覚えるポケモンはコイツより遅いポケモンが多い。
ガブリアスとか
プテラとかその辺はあきらめよう。
ちなみにストーンエッジが4回連続で当たる確率は(8/10)^4 = 4096/10000 ≒ 41%,逆に言えば少なくとも1回はずしてくれる可能性は59%にもなる。
1回ぐらいかわして隙ができたりするかもしれない。
↑避けて攻撃チャンスを作るのはまだいいが、全部当たって1~3HPが残ってる状態だと何もできない。
↑そこではねやすめですよ
1回殴って倒せる相手なら最初から攻撃すれば済む話だし、岩技には身代わり貫通のロックブラストもある。
エッジ持ちは大抵岩か地面、格闘だからあらかじめ晴れさせておいてソーラービームかエアスラ打てばいい。
つーかみがわり張るってわかってる状態でわざわざエッジだしてくるやつなんていない
思ったんだけどコイツって特殊ゴウカにかなり強い気がするんだが。
主力2タイプ半減 草結び1/4 めざ氷等倍と相性はいいしこっちのエアスラでもちろん確1。相手がむじゃきなら補正無し特功無振りでも確1。
特殊型にストーンエッジや雷パンチはまず見ないし。
物理ゴウカでもスカーフ持ってて読まれて交代際にエッジを食らいさえしなけりゃタスキ以外いけるんじゃないか?
難点は相手が珠持ってると主力2タイプが半減でも痛いことか。意見求む。
↑
…?スカーフもちってファイアーのこと?
あと、猿のタスキ装備はかなりメジャーだから物理型はoutだし、そもそも特殊か物理か読めないのが猿の怖さだと思う。
晴れ文字型
【持ち物】こうかくレンズ
【性格】 ひかえめorおくびょう
【努力値】HPor素早さ252 特攻252
【確定技】だいもんじ/ソーラービーム/にほんばれ
【選択技】エアスラッシュ/あさのひざし/おにび
【解説】
ファイヤーの基本形
素敵すぎる火力が売り
↑この型の短所は、にほんばれを発動する最初のターンがかなり心配な点だね。
ラムの実を持たせるか、
クロバット等の晴れ要員に任せた方が得策に感じる。
XDからなら朝の日差し使えます、一応
神鳥型
【持ち物】パワフルハーブ
【性格】 せっかちorむじゃき
【努力値】素早さ252 特攻調整 残り攻撃
【確定技】ゴッドバード/オーバーヒート/とんぼがえり
【選択技】はがねのつばさ/おにび/ソーラービーム/すてみタックル
【解説】
オーバーヒートを
ドータクンか
メタグロスを確定1に調整する。
基本的な戦い方はゴッドバードかオーバーヒートの撃ち逃げとなる。
相手より素早いならとんぼがえりで交代し、遅いのであれば普通に交代する。
ゴッドバード、ソーラービームは1回きりなので使いどころを間違わないようにしたい。
高速型
【持ち物】きあいのタスキorパワフルハーブ
【性格】 ひかえめ
【努力値】HP252 特攻252 素早さは無振りでおk(素早さ個体値12以上で130族抜き、
マルマイン抜きの場合は個体値26以上)
【確定技】こうそくいどう/エアスラッシュ/かえんほうしゃorだいもんじ
【選択技】げんしのちから/めざめるパワー(電気)or(草)or(水)or(氷)/ソーラービーム(パワフルハーブor晴れ前提)
【解説】
高速移動から攻撃に移る
技が乏しいので晴れパでもない限り目覚めるパワーを狙わないといけないのがきびしい
こだわりスカーフ型
【持ち物】こだわりスカーフ
【性格】 ひかえめ
【努力値】特攻252 素早さ調整 残りHP
【確定技】エアスラッシュ/かえんほうしゃorだいもんじorオーバーヒート/とんぼがえり
【選択技】げんしのちから/めざめるパワー(電気)or(草)or(水)or(氷)/ソーラービーム(晴れ前提)
エアスラッシュの怯みがおいしい
倒せない思ったらとんぼがえりで交代もいい。
こだわりメガネ型
【持ち物】こだわりメガネ
【性格】 おくびょう
【努力値】特攻252 素早さ252 残りHP
【確定技】エアスラッシュ/だいもんじ/オーバーヒート
【選択技】げんしのちから/めざめるパワー(電気)or(草)or(水)or(氷)/ソーラービーム(晴れ前提)/じんつうりき
火力重視型。
大文字とオーバーヒートは両方入れて使い分けるのもあり。
物理受け型
【持ち物】たべのこしorヨロギのみ
【性格】 ずぶとい
【努力値】防御252 素早さ調整 残りHP
【確定技】かえんほうしゃ/おにび/あさのひざしorはねやすめ
【選択技】エアスラッシュ/ほえる/めざめるパワー(草)or(氷)
鬼火と再生回復を生かす型。
岩技連打は諦める。
嫌がらせ型
【持ち物】ねばりのかぎづめorこうかくレンズ
【性格】 おくびょうorずぶとい
【努力値】素早さor防御252 HP特攻調節
【確定技】どくどくorおにび/ほのおのうず/あさのひざしorはねやすめ/エアスラッシュ
↑確かに初代は酷かった。
大文字/炎の渦/空を飛ぶ/毒毒
とかな…
↑というここの発言から作ってみた
滅多に使われないねばりのかぎづめを活かしてみたかった
弱点多くて型にはめる前に突破されそうだけどな
↑多くはない
↑3つは多くは無いが岩技は使用者が多く、水もタイプ一致の奴しか打たないけど数が多い。電気はそこまで多くないけど。
ファイヤーの歴史
同じ伝説の鳥ポケモンである
サンダー、フリーザーよりも総合能力は高かったものの、タイプはあまり恵まれず、覚えられる技も初期ではつつく、ほのおのうずと貧弱でわざマシンでもろくな技を覚えられず、かえんほうしゃも覚えられなかったため冷遇されてきた。それ故に当時猛威を振るっていた
サンダース、ケンタロス、フリーザー等のポケモンの使用が禁止されたルールで行われた1999年度の公式大会で伝説の鳥ポケモンの中で唯一出場可能だった。
特殊のステータスが特攻と特防に分かれたためサンダー、フリーザーと同等の総合能力となった。一応かえんほうしゃを覚えられるようになったが、覚えさせるにはクリスタル版のわざおしえオヤジに頼むか、ポケモンスタジアム金銀のスーパーわざマシンを使わなければならなかったためかなり苦労する。
かえんほうしゃのわざマシンの登場で以前よりもかなり手軽にかえんほうしゃを覚えられるようになった。さらにポケモンXDで当時通常では覚えられないおにび、あさのひざしを覚えたファイヤーの登場で防御にも磨きがかかった。しかし、XDで登場するものは性格と固体値の厳選が難しくあまり注目されなかった。
エアスラッシュ、ソーラービームを覚えられるようになりさらに火力が増した。さらにおにびのわざマシンの登場で手軽におにびを使えるようになった。
覚える技
レベルアップ
GBA |
DS |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
1 |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
30 |
13 |
8 |
ほのおのうず |
15 |
70 |
ほのお |
変化 |
15 |
25 |
15 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
37 |
22 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
- |
29 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
49 |
36 |
かえんほうしゃ |
95 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
61 |
43 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
- |
50 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
- |
57 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
73 |
64 |
ねっぷう |
100 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
- |
71 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
85 |
78 |
ゴッドバード |
140 |
90 |
ひこう |
物理 |
5 |
- |
85 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
※Lv50戦では「ねっぷう」を覚えないので注意!
技マシン
マシン |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
技06 |
どくどく |
- |
85 |
どく |
変化 |
10 |
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技18 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
技35 |
かえんほうしゃ |
95 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
技37 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
技38 |
だいもんじ |
120 |
85 |
ほのお |
変化 |
5 |
技40 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技47 |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
技51 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
10 |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技61 |
おにび |
- |
75 |
ほのお |
変化 |
15 |
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技88 |
ついばむ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
20 |
技89 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
秘02 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
秘05 |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
秘06 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
教え技
FL |
Em |
XD |
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
○ |
○ |
○ |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
○ |
○ |
○ |
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
○ |
○ |
○ |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
|
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
○ |
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
○ |
○ |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
○ |
|
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
○ |
|
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
|
○ |
ゴッドバード |
140 |
90 |
ひこう |
物理 |
5 |
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
じんつうりき |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
30 |
XD |
あさのひざし |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
XD |
おにび |
- |
75 |
ほのお |
変化 |
15 |
XD |
遺伝
外部リンク
最終更新:2007年11月17日 18:59