コネクトアタック
手番プレイヤーは、
アタックに参加できる
コネクトアタックXを持つキャラがいる場合、
自分の
コネクトゲージのカードをX 枚消費することで「コネクトアタック」を行うことができます。
アタックの手順は通常のアタックと同じになります。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック より
概要
アイコンの種類 |
効果 |
RANK+1 |
コネクトアタックしているキャラのランクを+1する |
LIFE+1 |
自分のライフを1点回復する |
DRAW |
山札からカードを1枚引く |
コネクトアタックの手順
①アタックキャラの参加/コネクトアタックの使用
コネクトアタックを持っているキャラで
アタック宣言を行い、その後、コネクトアタック宣言を行う。
この時、コネクトアタックは「アタックをした場合」と同タイミングで使用タイミングが訪れるため、プレイヤーの任意の順番でテキストの解決を行うことができる。
つまり、「コネクトアタック」と「アタックをした場合」の2つのテキストを同時に持つカードがコネクトアタックをする場合、
- 先にコネクトアタックの処理を行い、その後「アタックをした場合」のテキストを使用する
- 先に「アタックをした場合」のテキストを使用し、その後コネクトアタックの処理を行う
の2通りを行う事ができる。
1.
コネクトゲージの消費
コネクトアタック宣言をした場合、テキストに記されている[コネクトアタック(X)]のXの枚数分、
コネクトゲージを上から消費する。
この時、
コネクトゲージに裏向きで存在するカードを全て同時に表にする。
表にしたカードが「コネクトアタックで表になった場合」のテキストを持っていた場合、その場でテキストが解決される。
また表にしたカードの
ボーナスアイコンをチェックする。
ただし、この時には
ボーナスアイコンの効果を解決しない。
同時に該当カードが複数枚表になった場合は手番プレイヤーの任意の順番で解決する。
消費したカードは全て
捨て札となる。
2.
コネクトアタック時のテキスト処理
コネクトゲージの消費後「コネクトアタックをした場合」「コネクトアタックで○○が表になった場合」のテキストが解決される。
つまり、コネクトアタック時に
捨て札のカードに干渉する
カードでは、そのコネクトアタック時に消費された
コネクトゲージのカードも対象として選択できる。
②イベントカードのプレイ/テキストの使用
③妨害キャラの参加
相手側は通常の
アタック時と同様に「③妨害キャラの参加」にて
妨害を行うことができる。
妨害を行わなかった場合、「⑤退場判定/ダメージのチェック」へと、
妨害を行った場合「④イベントカードのプレイ/テキストの使用」へと移行する。
④イベントカードのプレイ/テキストの使用
⑤退場判定/ダメージのチェック
コネクトアタック時でも通常の
アタック同様にCPによる退場判定は行われる。
しかし、コネクトアタック時のルールにより、
アタック側のキャラクターは
妨害側よりもCPが低かったとしても退場しない。
また、通常のアタックと異なり「コネクトアタック側のランクの値-妨害側のランクの値」分のダメージが相手へ発生する。
コネクトアタックの注意点
コネクトアタックの注意点は以下の通り。
関連項目
Q&A
Q.コネクトアタックは、妨害されなかった場合、コネクトゲージは増えますか?
A.コネクトゲージは、増えません。
Q.「コネクトアタックをした場合」のテキストはいつ発動しますか?
A.コネクトゲージのカードを表にし、捨て札にした後になります。
Q.「コネクトアタックで、◯◯が表になった場合」のテキストはいつ発動しますか?
A.コネクトゲージのカードを表にし、捨て札にした後になります。(12/06/07)
「コネクトアタックをした場合」と同じタイミングとなります。(12/02/24)
Q.コネクトゲージのカードは同時に表になるのですか?それとも上のカードから順に表になるのですか?
A.コネクトゲージのカードは同時に表になります。(12/02/24)
Q.コネクトアタックをした時、消費したコネクトゲージのカードは、どうなりますか?
A.
捨て札置き場に移します。
最終更新:2013年01月14日 20:51