アタックフェイズ
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック より
- そのターンに登場や移動、場に出たキャラはアタックを行うことができません。
- キャラ1枚につき、1ターンに一度までしかアタックを行うことができません。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『アタックフェイズのルール』 より
概要
アタックフェイズは必ず「①アタックキャラの参加/コネクトアタックの使用」から開始する。
またアタックフェイズは必ず「①アタックキャラの参加/コネクトアタックの使用」を経由し、「⑦アタックフェイズの終了」へ移行し終了する。
つまり、アタックフェイズに使用できるテキストは
必ずアタックしなければ使用タイミングは訪れない。
一方、
アタックを行えば
アタック後に「⑥イベントカードのプレイ/テキストの使用」を経由するため、その次の
アタックを行わずともそれらの
テキストを使用できる。
①アタックキャラの参加/コネクトアタックの使用
手番プレイヤーは、
活動状態の自分のキャラ1枚を指定し
休息状態にすることでアタックを行うことができます。
これを「アタックの参加」と呼びます。
アタックを行わない場合は、以下の処理をすべて飛ばし
「アタックフェイズの終了」に移行します。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『①アタックキャラの参加』 より
②イベントカードのプレイ/テキストの使用
イベントカードのプレイとテキストの使用ができます。
お互いに
優先権を放棄した場合は、③へ移行します。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『②イベントカードのプレイ/テキストの使用』 より
③妨害キャラの参加
非手番プレイヤーは、活動状態の自分のキャラ1枚を指定し休息状態にすることで、
相手のアタックを妨害することができます。
妨害をした場合は④へ移行、妨害をしなかった場合は⑤へ移行します。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『③妨害キャラの参加』 より
④イベントカードのプレイ/テキストの使用
イベントカードのプレイとテキストの使用ができます。
お互いに優先権を放棄した場合は、⑤へ移行します。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『④イベントカードのプレイ/テキストの使用』 より
「②イベントカードのプレイ/テキストの使用」とほぼ同様の処理となるが、「③妨害キャラの参加」が行われなかった場合、このタイミングは発生しない。
なお、「⑤へ移行する」とあるが、
《プリキュア・マーブル・スクリュー・マックス》等によって
妨害キャラ自体が存在しなくなった場合は、⑤は飛ばされ、⑥へと移行する。
主に、
アタックしているキャラと
妨害しているキャラのCPを変動させる様なカードを使用する。
また「
妨害しているキャラ」を指定したカードの
テキストを使用する場合もある。
⑤退場判定/ダメージのチェック
アタックが妨害された場合はアタックしているキャラとそのアタックを妨害しているキャラのCPを比べ、
自分のキャラのCPが相手のキャラのCP以下の場合、そのキャラは退場します。
自分のキャラのCPが相手のキャラよりも大きい場合は、そのキャラはフロントエリアに残ります。
同じ場合はお互い退場となります。
その後、⑥へ移行します。
退場となったキャラはバックエリアに移動します。
アタックが妨害されなかった場合は自分の
デッキの一番上のカード1枚を
裏向きのまま
コネクトゲージの一番上に置きます。
次に、アタックしているキャラのランクの分だけ相手の
ライフを減らします。
その後、⑥へ移行します。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『⑤イベントカードのプレイ/テキストの使用』 より
⑥イベントカードのプレイ/テキストの使用
イベントカードのプレイとテキストの使用ができます。
お互いに優先権を放棄した場合は、①へ移行します。
⑥の終了後、自分の活動状態のキャラで再度①から進めることが可能な場合に限り、
何度でも処理を繰り返すことができます。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『⑥イベントカードのプレイ/テキストの使用』 より
使用条件に「
ダメージを与えていた時」「退場していた場合」等の指定がある
カードの発動タイミングとなる。
また、
アタックを行った場合、このフェイズが必ず訪れるため、[アタック/相手]等のカードを
相手の
アタック後に問題なく使用できる。
もちろん、
優先権が戻ってくるため、アタックフェイズを続行することも可能。
⑦アタックフェイズの終了
手番プレイヤーが①でアタックの権利を放棄した場合、アタックフェイズは終了します。
プリズムコネクト・オフィシャルルールブック『アタックフェイズの終了』 より
関連項目
最終更新:2013年01月14日 20:46