atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ガナーザクウォーリア

PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki

ガナーザクウォーリア

最終更新:2006年06月26日 16:38

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ガナーザクウォーリア


正式名称:ZGMF-1000/A1 GUNNER ZAKU WARRIOR  通称:G[[ザクウォーリア]]、緑ガナーザク、グゥレィトォザク、痔ザク,緑ガナー
コスト:☆3(420)  耐久力:580  シールドガード:○  変形:×
名称 弾数 威力 備考
メイン射撃 オルトロス 1 160 主力武器。[Lストライク]のアグニとほぼ同じ
CS オルトロス照射 255 アグニと似ているが曲げる事が出来ない。しかしQGすることで自動追尾させることが可能。グゥレイトォ!!に決めろ!
サブ射撃 ハンドグレネード 4 109-132 多段Hit。ダメージ不安定。ザクウォーリアとは違い急降下しない。上30度ぐらいの放物線に投げる。
通常格闘 格闘 110 グゥレイトォ!!な左の鉄拳。発生遅、判定弱
前格闘 シールドタックル 90 グゥレイトォ!!なタックル。誘導強、判定弱。主力格闘
横格闘 シールドアッパー 80 シールドで敵を突き上げる。発生早、判定弱、隙大
特殊格闘 グゥレイトォ!!キック 100 右足で蹴りつける。隙大、発生遅、判定弱

【更新履歴】

12/31 12:50 覚醒コンボ追加
12/28 14:54 基本性能更新

はじめに

ザクウォーリアに遠距離砲撃戦用のガナーウィザードを装備した形態。
主武装である長射程ビーム砲「M1500 オルトロス」は、「魔獣」の名に相応しい絶大な破壊力を持ち、
その出力は連合製のランチャーストライカー主武装320mm超高インパルス砲「アグニ」にも匹敵する。
また、ある程度の連射も可能としている。 ウィザード左側には専用大容量エネルギータンクが併設され、装着機本体のジェネレーターに負荷が掛からないよう配慮されている。

ゲームでも後方支援型の機体でロック距離はエールより半ステップほど長め。
格闘はいずれも判定が弱く、自分から接近戦を挑むタイプではないことが伺える。
この機体はBD速度を除けば、意外にもAストライクに近い機動性を持つ。回避に専念すれば被弾率は低い。
しかし、攻めに関しては隙の大きい攻撃が中心。その隙をいかに克服するかがGザクウォーリアの課題となる。
また、QGをするとCSが自動追尾するという特性がある。この機体を扱う上でQGは避けて通れない技術となるだろう。

射撃

メイン射撃:高エネルギービーム砲(オルトロス)
[1HIT:160ダメージ][弾数:1][リロード時間:約2秒][ダウン値:5]
主力武装。以下オルトロス。
Lストライクのアグニに似ており、
発生が遅く、隙が大きい。また空中の方が地上より隙が大きく狙い撃ちされやすいので注意。
基本的には地上からの着地取り、カット、闇討ちに使っていく。
格闘から繋がるものの、空中からになるのでいずれも隙が大きい。元々隙の大きい横格闘や特殊格闘以外はキャンセルしないほうが良い。
ステップ中に撃つ場合は、ブーストボタンを挟んでステップをキャンセルして撃つことで地上撃ちになる。Gザクウォーリアを使う上で重要な技術なので覚えておきたい。

Lストライクのアグニと比べると、一見同じに見えるが細かく違う。
ダメージは勿論のこと、実は空中撃ちの隙も違う。Gザクウォーリアのほうが明らかに隙が大きい。
そのため、空中で気軽に撃てる様なものではない。絶対に空中では使わないほうが良いだろう。

サブ射撃:ハンドグレネード
[1HIT:15ダメージ][9Hit?:131ダメージ][弾数:4][リロード時間:使いきり:約6.5秒][1Hitダウン値:0.2?][1回の最大ダウン値:1.8?]
ハンドグレネード。以下HG。
ザクウォーリアと違い、急降下することはない。隙は大きめ。上から当たった方がダメージは大きい。
空中でオルトロスを撃てない分、此方がメインの武器となる。射程は3ステップ分ほど。
弾速は遅いものの、放物線に投げる上、弾が見難いので投げられたと分かってもどこにあるかまでは見て分かるものではない。
さらに放物線で投げるために実弾系でありながら撃ち落とされにくい。低い建物なら反対側の相手に攻撃が届く。
闇討ちやカット、クロスに使うことで味方の援護としても使える。弾切れを起こしやすいので、残弾数は常にチェックしたい。
また、信頼の置けるカウンター格闘が無いため、これを代わりに使うことも。
滑りながら撃つことが可能で、→→B→Bの後に使うことでかなり滑る。ただしサブ射撃なので覚醒が暴発しやすい。

覚醒時は、HGからコンボが決まるので、グゥレイトォ!!に決めたい。
ただし、相手も覚醒中だと避けられるので注意。

チャージショット:高エネルギービーム砲(オルトロス)
[1Hit:69ダメージ][4HIT?:255ダメージ][チャージ時間:約1秒][ダウン値:1.5?]
多段Hitの射撃。グゥレイトォ!!
威力は高いが隙も大きい。
通常は曲げることが出来無い。
しかしアグニに比べると発生は早い。
QGで射出すると、自動追尾で相手を追いかける。
追尾速度は速いが、上下左右約30度までしか追尾しない。
緑照準でも誘導し、ステップで誘導が切れないので、遠距離からの闇討ちや起き上がりに使える。
一見すると回避しにくそうではあるが、実はステキャンすれば回避可能(一部の機体は距離によっては厳しいが)。
威力が高いからといってロックオンされているのに使うのは危険である。
貴重なダメージ源なので、チャンスがあれば使ってダメージ勝ちを狙いたい。

ちなみに、全くチャージしていなくても、QGが可能だがタイミングはシビア。
さらに、ギリギリまでためれば捨て射撃を発射せずにQG可能。悟られにくくなる。
覚醒時は暴発しやすいので注意したい。

【QG(クイックグゥレイトォ!))】
遠距離サーチ(緑色サーチ)の状態で(実際は距離に関係なく)地上(※)種ズンダを行うと、
グゥレイトォ!中ずっと銃口補正がかかり続けるようになるため、銃口補正が切られない限り、何をしていようとグゥレイトォ!が命中する素敵スキルの事。しかし、ガナーザクウォーリアのQGはステップしても誘導が
切れないのがミソ。なんでだろぅ~~!?!?!?
射線が通ればBD(MA変形飛行含む)、高飛び、自由落下、歩きでは回避不能。
回避方法はステップ、障害物に隠れる、盾、発射前に潰す。
射撃中でも補正がかかってるので隠れたつもりでも、撃ち切る前に射線通る位置に移動すると食らうので注意。

地面に起伏のあるステージでは、射線が通りにくくなるので打つ場所には気をつけよう。



※QGは空中でも行えるという報告があるが、地上と比べて条件が非常に厳しいため狙うのは難しい
※空中QGを確実に行う方法は研究中

格闘

下記の通常時格闘コンボも参照してください。

N格闘


N格闘
[1HIT:110]
左拳で殴る。オルトロスでキャンセルすると168ダメージ。
発生が遅く、判定も弱い。今ひとつ使い勝手が悪い。通常は使うことは無いだろう。
覚醒時はサブ射撃から繋げ、大ダメージを狙う時に使うが、それ以外はまず使わない。いっそ封印しても構わないだろう。

N格闘を初め、Gザクウォーリアの格闘は判定が弱く、補整が強い。格闘で積極的に前に出て攻めるタイプではないので、闇討ちやカウンターなど、使いどころは限定されるだろう。
また、オルトロスでキャンセルは可能だが、補整が強いため直接当てるのとそれほど変わらない。隙も大きいため、基本的に無理に使わないのが懸命である。
受身をすればチャージショットを決めることが可能だが、都合よく受身をしてくれるとは限らないし、当たらなければ隙だらけなので使わないだろう。

htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

前格闘
[1HIT:90]
シールドでタックルする。誘導が強く、近くであればBDしている相手も狙える強さ。ジャスティスの前格並に強い。グゥレイトォ!!。
しかし判定は弱く、後出し格闘でカウンターされやすい。近場のカット、闇討ち専用となる。

htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

横格闘
[1HIT:80]
覚醒時:88ダメージ
近距離戦での生命線。判定は弱いものの、発生が早いのでカウンターに使っていける。グゥレイトォ!!
ただ外したときの隙が大きめなので、確定時以外は出さない方が無難。ステップ狩りに使うにはやや不安要素が大きい。
BRをかわしつつ攻撃する時にも使える。

htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

特殊格闘
[1HIT:100]
N格闘と同じく、覚醒時以外は使わない格闘。
隙は大きいし、判定は弱いし、発生も遅い。ダメージもN格より弱い上に補整も強く、オルトロスの追撃も安定しないといいところがまるで無い。
しかし覚醒時は前格へ繋げられる唯一の格闘なので、まんざら馬鹿には出来ない。

htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。

通常時格闘コンボ


コンボ HIT 威力 備考
N格闘→オルトロス 2 167.6 隙が大きい
前格闘→オルトロス 2 168.5 隙が大きい
横格闘→オルトロス 2 137.6 隙が大きい
特殊格闘→オルトロス 3 157.6 隙が大きい。追撃が安定しない



覚醒時

Gザクウォーリアの格闘は、どれも補整が高く、コンボをするとオルトロスのダメージが大きく下がる。
また、オルトロス単発でも208と威力が高いので、無理強いてコンボをする必要性は無い。
どちらかというと、防御的に覚醒を使うのが良いだろう。
また、覚醒しても自動追尾速度はそれほど変わらないので、QG目的で覚醒する必要性も無い。ダメージにもそれほど差は無い。
あえてコンボをやるなら↓
前→特→前→特→(前orオルトロス)・・・ダメージ測定してません(悲しいほどダメージは少ないです)

機動

歩き
デュエルAS並。結構遅い。地上に居ることが多いので、遅いのはちょっと痛い。とはいえステップを駆使すればそれほど気になるものでもないが。

ステップ(地上、空中)
ステップ距離はストライク並。Aストライクより劣っているとはいえ、ごくわずかであり、☆3としては十分過ぎる性能。その他の性能はごく普通。

BD
旋回、速度共にストライク並。だが持続はAストライク並と長め。高速で接近するためというよりは距離を離すためのBD。持続はあるが意外と追いつかれやすいので注意。グゥレイトォ!?

上記のように、ストライクの機動性と酷似している。しかしこちらは接近ではなく距離を離すための機動性と考えるのが自然だろう。

またロック距離はバクゥ(ミサイルポッド)?より長く、フリーダムよりは短いという独特の距離である。
射撃機体の割りに短いので、接近には注意したい。

基本戦術論

前述の通り、遠距離からの射撃、支援がメイン。ダメージソースが少ないので、QGと僚機のダメージが頼りとなる。
常に距離を離し、赤照準ギリギリぐらいを保ちつつ、着地の隙や、大きな隙を狙ってオルトロスを地道に当てていく。
クロスやカットにはグレネードを使っていく。距離によってはオルトロスのほうが良いこともあるので使い分けたい。
僚機が片追いされたらチャンス!QGで大ダメージを狙おう。ただ、僚機と距離が近い混戦状態の場合は前格の方が安全かつ安定する。
接近されたら格闘や射撃に合わせて横格を使っていく。ただ判定の強い攻撃には弱いので、その場合は素直にシールドガードを使うかグレネードを使いたい。
覚醒は防御的に使う。防御力の上昇や、コンボのカットがメイン。耐久力は☆3の例の漏れずややもろいので、効率よく使いたい。

発展戦術論

開幕からQG。見切られる場合もあるが、敵機によってはそれほど強力な反撃は受けないので、相討ち覚悟で狙うのもあり。
また、ひたすら距離を離して緑照準からQGを連発するのもあり。ただ、敵機は近寄ってくるので流石にそれだけで勝つのは不可能に近い。
ガン逃げではあるが、接近戦を挑める機体でもないので適度に逃げた方が良いだろう。

ガナーザクウォーリア(ルナマリア機)との主な違い

ガナーザクウォーリア(ルナマリア機) ガナーザクウォーリア
耐久値 550 580
メイン射撃 弾数が3発。1発回復するのに約7秒。 弾数は1発。回復するのに約3秒。
チャージショット 左右に曲げることができる。 左右に曲げることができない。ただし、ゲージの溜まる速度が赤ザクの約2.5倍。ルナマリア機より発射までの時間が早め。
格闘総合 斧を使った攻撃。N格は2段まで入る。特格は多段HIT。ただし、メインに繋げるのはN格と横格のみ(動きが遅くて使いづらい) 拳を使った攻撃。全部1段。一応、全格闘がメインに繋がる。
N格闘 2段攻撃。発生が早め。1段目→CSが全段繋がる。やや誘導が上。 1段攻撃。最速で一発のみCSが繋がる。
横格闘 1段攻撃。発生は早めだが判定は弱め。 1段攻撃。発生は遅めだが判定は強め。
前格闘 1段攻撃。発生、判定が強いが誘導が弱め。追撃不可 1段攻撃。発生、判定が弱いが誘導が強め。追撃はメイン、CS(一発のみ)可能。やや伸びる
特殊格闘 2段攻撃(1回多段)。発生、判定が弱いが誘導が強め。追撃不可 1段攻撃。発生、判定が強いが誘導が弱め。追撃はメイン、CS(一発のみ)可能
ブースト 持続は短いが速度は速い。旋回は同じ 持続は長いが速度は遅い。旋回は同じ


続きはグゥレイトォ!!に作成中...

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ガナーザクウォーリア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
記事メニュー

《メニュー》

  • トップページ

  • ゲームモード
  • システム

  • 機体
  • キャラクター
  • ルート
  • ステージ
  • EXステージ

  • BGM
  • 対戦開始前画面
  • 隠し要素
  • 用語集
  • よくある質問

  • 提案・議論
  • テンプレ
  • 飽きた人の為の面白プレイ

  • 対CPU戦攻略
  • アーケードモード簡易攻略
  • 対戦ダイヤグラム表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 隠し要素
  2. ステージ
  3. ネオ・ロアノーク
  4. ムルタ・アズラエル
  5. EXステージ
  6. よくある質問
  7. ザフト軍一般兵
  8. 飽きた人の為の面白プレイ
  9. キラ・ヤマト
  10. 機体
もっと見る
最近更新されたページ
  • 131日前

    スカイグラスパー(ランチャーストライカーパック)
  • 191日前

    コメントログ
  • 196日前

    ルナマリア・ホーク
  • 312日前

    プロヴィデンス
  • 312日前

    デュエルAS
  • 312日前

    中間覚醒
  • 312日前

    M1アストレイ
  • 312日前

    フリーダム(ミーティア装備)
  • 312日前

    ソードインパルス
  • 312日前

    ジャスティス(ミーティア装備)
もっと見る
人気タグ「sakj alhr」関連ページ
  • No Image 飽きた人の為の面白プレイ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 隠し要素
  2. ステージ
  3. ネオ・ロアノーク
  4. ムルタ・アズラエル
  5. EXステージ
  6. よくある質問
  7. ザフト軍一般兵
  8. 飽きた人の為の面白プレイ
  9. キラ・ヤマト
  10. 機体
もっと見る
最近更新されたページ
  • 131日前

    スカイグラスパー(ランチャーストライカーパック)
  • 191日前

    コメントログ
  • 196日前

    ルナマリア・ホーク
  • 312日前

    プロヴィデンス
  • 312日前

    デュエルAS
  • 312日前

    中間覚醒
  • 312日前

    M1アストレイ
  • 312日前

    フリーダム(ミーティア装備)
  • 312日前

    ソードインパルス
  • 312日前

    ジャスティス(ミーティア装備)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. AviUtl2のWiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.