カード能力解説 > 魔人シリーズ

カーン アイン フルシュ BGCOLOR(yellow):CENTER:~ヌール スルターナ

レア度 ☆4~☆7
カードタイプ こうげきタイプ・単体
スキル能力 nターンの間、同属性のカードがどの色のぷよを消しても攻撃する(通常攻撃のみ)
Bスキル能力 なし
Lスキル能力 自属性カードの攻撃力と体力をアップし、ターン終了時に追加全体攻撃
コスト量 14,20,40,54
変身合成 ☆4→☆5:ぷよゼリー☆4,☆5,☆5,魔道書☆5,☆5
☆5→☆6:ぷよゼリー☆6,☆6,【☆6】,魔導書☆6,【☆6】
※【】は副属性色。その他は主属性の色。
CV カーン:山下 タイキ
アイン:黒川 万由美
フルシュ:大月 裕太朗
ヌール:荘司 勝也
スルターナ:M・A・O

概要

2017年1月のオールスターガチャでスルターナが登場、以降順次追加されたシリーズ。
2017年8月21日にボイスが実装された*1
2020年3月6日にフルシュから順に☆7が実装された。
2021年4月24日のガチャラインナップ更新より、魔導石ガチャから常設で出現するようになった。

ステータス

☆6 Lv.99 たいりょく こうげき かいふく
カーン 3610 2142 301
アイン 3590 2134 313
フルシュ 3630 2127 307
ヌール 3610 2127 313
スルターナ 3590 2141 307
☆7 Lv.120 たいりょく こうげき かいふく
カーン 5325 3427 369
アイン 5295 3414 384
フルシュ 5354 3403 376
ヌール 5325 3403 384
スルターナ 5295 3425 376

なぜかカーンのこうげきがスルターナより☆6で1、☆7で2高い。

スキル

nターンの間、同属性のカードをどの色のぷよを消しても攻撃するようにする(通常攻撃のみ)。
☆4で1ターン、☆5で2ターン、☆6~7で3ターン。
☆7では上記効果に加えて、 フィールド上の色ぷよをランダムで5個チャンスぷよに変換する。
必要ぷよ消し数は☆6までは55個、☆7では50個。

☆6までは天騎士シリーズと同じスキルであり、使い方はそちらの記事を参照。

☆7では天騎士の同レアリティと同じ効果・同じ必要ぷよ消し数にくわえて、チャンスぷよ変換効果が付く。
チャンスぷよ変換は自色ぷよを優先して変換するが、雅楽師などのように「盤面に自色ぷよが1個もないと発動できない」制約はなく、
自色ぷよがない場合はほかの色を変換してくれるようになっている。
ワイルド効果とチャンスぷよの相性が非常に良いこともあり、天騎士シリーズのほぼ上位互換といえる。

ただし変換数が多いため、盤面の自色ぷよをすべてチャンスぷよにすると、
雅楽師のような自色ぷよだけのチャンスぷよ変換を伴うスキルが (チャンスぷよに変換する自色ぷよがないため)発動できなくなってしまう。
併用する場合は、順番に気をつけて、このスキルはあとに発動するようにしよう。

また天騎士の☆7は、初期のスキルこそ本カードの下位互換だが、
とっくんボードで属性を問わない全体ワイルド化スキル(☆6のレガムントと同じ)に変更でき、
持続は1ターンになるが、ぷよ消し数が5個少ない45個になり、本カードとは一長一短の関係といえる。

リーダースキル

自属性カードの攻撃力と体力をn倍にし、ターン終了時に、このカードが自分の攻撃力×mの追加全体攻撃をおこなう。
☆4では攻撃体力2倍 追撃1倍
☆5では攻撃体力2倍 追撃1.5倍
☆6では攻撃体力2.3倍 追撃1.7倍
☆7では攻撃体力3.2倍 追撃2倍

前半の効果は攻撃・体力をアップ、
後半の効果はすずらんシリーズ追加攻撃を高ダメージ化・全体化したものとして考えて良い。
バトル時にはリーダーカードにのみ1体分の追加攻撃を行う。

追加攻撃は副属性も対象なので、属性効果を無視した単純計算で2.3倍×1.7倍×(攻撃力1倍+副属性0.33倍)=5.21倍の攻撃力となる。
他の追加攻撃リーダースキルと比較すると、すずらんの約2.45倍、魔界王子の約2.01倍のダメージとなっている(紫属性の場合)。
☆7では3.2倍×2倍×(攻撃力1倍+副属性0.33倍)=8.21倍の攻撃力となる。

ちなみに、幻獣プリンセスシリーズのスキルを発動している場合、追加攻撃は敵の人数分チャージされる。
また、チャージ後に放出される攻撃は単体攻撃になる。

攻撃力と体力を同時にアップする使い勝手の良さもさながら、全体への追撃も非常に強力で、クエストの周回効率を上げるのにも有効。
簡単なクエストだとただ右上をタップするだけで、真面目にぷよを消すよりもずっと高速にクリアできてしまうという、恐るべきリーダースキルである。

バトルでも有効。右上をタップし続けるだけで必ず一定のダメージを得られる。
相手がCOMとなった現在、非常に安定して勝つことができる。
特にエンジョイバトルで1グループ目のリーダーを本カードにし、残りが低コストのデッキを組めば、ほぼ100%勝てるといっても過言ではない。

ただし、全体への追撃には以下の弱点が存在する点に注意。

まず、他の追加攻撃を行うカードと比べて全体への追撃は強力とはいえ、高難易度クエストでは追撃の威力が不足しがちになる。
また、毎ターン全体への追撃が行われるため、スキルを発動する必要があるステージまでにスキルを貯めるのが困難になる、という側面もある。
さらに、混乱やカウンター、反射などを目の前にしても追撃を止める手段がほとんどない*2という大きな欠点もある。
特に、リーダーの位置にいる本カードが混乱にかかってしまうと、一気に全滅しかねない致命的な事態となってしまう。ただし、とっくんで混乱耐性をつけて対策することは可能。

コンビネーション

カーン、フルシュ、ヌールは「ボーイズ」、
アイン、スルターナは「ガールズ」が乗る。
独自のコンビは各項目参照。

デッキ考察


評価

使い勝手が良いだけではなく、周回プレイの効率を上げてしまうとにかく「便利」なカード。
ただし、リーダースキルの性質上、クエストによってはリーダーにしないほうがいい場合もある点に注意。

余談

上記のように、その便利さが故に人気も非常に高く、
2017年10月に実施された「好きな☆6カードを1枚選んでもらえるキャンペーン」では圧倒的な差で本シリーズが上位を独占した。
全色揃える必要はないが、ダメージ半減しない黄のヌールや紫のスルターナは、機会があればぜひ1枚は入手したいところである。

各カード考察

カーン
2017年3月中旬のオールスターガチャで実装された*3
名前の由来はアラビア語で「火山」を意味するBirkan。

アイン
2017年2月のオールスターガチャで実装された*4
名前の由来はアラビア語で「泉」を意味するAyn。

フルシュ
2017年3月末のオールスターガチャで実装された*5
名前の由来はアラビア語で「森」を意味するHurs。

ヌール
2017年4月のオールスターガチャで実装された*6
独自のコンビネーション「つの」を持つ。
名前の由来はアラビア語で「光」を意味するNur。

スルターナ
2017年1月のオールスターガチャで実装された*7
名前の由来はアラビア語で「君主」を意味するスルタン(Sultan)の女性形Sultana。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月28日 01:12