atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
qmaqma @Wiki -=QMA3問題まとめサイト=-
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
qmaqma @Wiki -=QMA3問題まとめサイト=-
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
qmaqma @Wiki -=QMA3問題まとめサイト=-
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • qmaqma @Wiki -=QMA3問題まとめサイト=-
  • 芸能タイプ

qmaqma @Wiki -=QMA3問題まとめサイト=-

芸能タイプ

最終更新:2006年06月18日 07:11

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Q:芸?島崎和歌子がオールスター感謝祭でCDデビューした時のユニット名
A:RISKY
(1999年春タイトルは「Mylifeis...」ユニット名は「売れるかどうかリスキー」なことから)

Q:(沖縄県の地図)夏川りみの出身地であるこの場所
A:いしがきじま
(「いしがきし」で正解かは不明)(石垣島1973年生まれ本名・兼久りみ1989年星美里名義でデビューし、その後1999年に現在の芸名で「夕映えにゆれて」で再デビュー)

Q:ツービートのシングルは俺は絶対○○○○○○?
A:テクニシャン
(ツービート=ビートたけし(北野武)とビートきよし(兼子二郎)が1974年に結成ストリップ劇場の浅草フランス座で前座として活動松鶴家千とせ、コロムビア・ライト門下を経て漫才師としてデビュー近年は共演は少ないが、解散したわけではない)

Q:芸?ファイアゴールドラッシュのCMで浅野忠信と寺島進が演じていたのは○○○兄弟?
A:かねもち(金持ち)

Q:2005年に安達祐実と結婚したのはスピードワゴンの
A:いとだじゅん
(井戸田潤1972年愛知生まれ吉本興業名古屋を経てホリプロ所属2005年9月14日に安達祐実と結婚)

Q:(摩周湖の写真)ここを歌った布施明のヒット曲
A:きりのましゅうこ
(霧の摩周湖。作詞=水島哲、作曲=平尾昌晃)

Q:「パリ,テキサス」「テス」などに出演している女優
A:「ナスターシャ」・キンスキー(NastassjaKinski1961年ドイツ生まれ1975年「まわり道」でデビュー)

Q:「オレたちひょうきん族」のひょうきん懺悔室のコーナーで神様を演じていた
A:「ブッチー」武者(本名武者博和1952年長野生まれ1977年NHK「お笑いオンステージコメディー研究会」のオーディションで合格、レオナルド熊に師事した)

Q:浜田省吾がかつてドラムをやっていたグループ
A:愛奴(あいど)(1975年デビューし、翌年ソロデビューした浜田省吾=1952年広島生まれ)

Q:「サンクフル」でデビューしたアメリカの歌手
A:ケリー・「クラークソン」(KellyClarksonオーディション番組「アメリカン・アイドル」の初代優勝者)

Q:子育てに関する講演活動などを行っていた、武田鉄矢の母親の名前
A:武田「イク」(1919年福岡生まれ鉄矢のエッセイ「母に捧げるバラード」で半生が描かれ、NHKで「コラ!なんばしよっと」としてドラマ化された1998年死去)

Q:NHKの連ドラ「おしん」の主人公おしんの結婚前の旧姓
A:たにむら(谷村しん結婚して田倉(たのくら)しんとなったおしん=橋田壽賀子脚本で1983~84年に放映され、平均視聴率52.6%、最高視聴率62.9%だった)

Q:AAAが2005年に発表したデビューシングル
A:「BLOOD」onFIRE(AAA=エイベックス所属の男性5人、女性3人の組グループ"AttackAllAround"の略)

Q:「愛は勝つ」を歌っていた
A:KAN(本名木村和(かん)1962年福岡生まれ1991年の日本レコード大賞(ポップス・ロック部門)受賞2002年にパリへ移住し、2004年帰国)

Q:(坂本竜馬の写真)この人物を主人公にした三谷幸喜脚本によるTVドラマの主演
A:はまだまさとし(浜田雅功1996年に日本テレビ系で放映された「竜馬におまかせ!」で主演)

Q:大和田獏の奥さん
A:おかえくみこ(岡江久美子1956年東京生まれTBS「はなまるマーケット」の司会を務める)

Q:大和田伸也の奥さん
A:ごだいみちこ(五代路子1952年神奈川生まれ早稲田小劇場や新国劇で活躍)

Q:1991年にマイケル・ジャクソンの暴露本を出した
A:「ラトーヤ」・ジャクソン(長女マイケルは六男ジャネットは次女)

Q:サイモン&ガーファンクルのサイモンのフルネーム
A:「ポール」・サイモン(PaulFredericSimon1941年ニュージャージ州生まれ)

Q:(↑の分岐)ガーファンクルのフルネーム
A:「アート」・ガーファンクル(ArthurIraGarfunkel1941年ニューヨーク州生まれ(サイモン&ガーファンクル=1964年に結成され、1970年に解散代表曲「サウンド・オブ・サイレンス」「明日に架ける橋」など)

Q:阪神タイガースで活躍した兄を持つ、関西中心で活動しているタレント
A:亀山「しのぶ」(亀山忍1969年大阪生まれ兄は亀山努)

Q:「アルゴリズム体操」などのコーナーが有名なNHK教育の番組
A:「ピタゴラ」スイッチ(2002年より放映されている監修は慶大教授の佐藤雅彦2003年日本賞受賞)

Q:ジェームズ・コバーン主演の映画
A:電撃「フリント」GO!GO!大作戦(原題"OurManFlint"1966年作品ジェームズ・コバーンJamesCoburn=1928年ネブラスカ州生まれ主な作品に「荒野の七人」「大脱走」など)

Q:フェデリコ・フェリーニ監督の映画
A:「カビリア」の夜(原題"LeNottidiCabiria"1957年作品アカデミー賞外国語映画賞受賞フェデリコ・フェリーニFedericoFellini=1920年イタリア生まれ新聞記者を経て脚本家として映画界入り代表作「81/2」「甘い生活」など)

Q:サリー・フィールドが初めてアカデミー主演女優賞を受賞した映画
A:「ノーマ」・レイ(マーティン・リット監督1970年作品主題歌「流されるままに」もアカデミー音楽賞受賞)

Q:1980年に刊行されベストセラーとなった山口百恵の自伝のタイトル
A:あおいとき(「蒼い時」引退した年に出版された)

Q:宇梶剛士の自伝
A:ふりょうひん(「不良品」2004年に刊行宇梶剛士=1962年東京生まれ暴走族を経て俳優となる)

Q:デビッド・リンチ監督のテビュー作となった映画
A:イレイザーヘッド(1976年デビッド・リンチDavidKeithLynch=1946年モンタナ州生まれ「ツイン・ピークス」「マルホランド・ドライブ」など)

Q:(↑の分岐)ジェニファー・リンチの初監督作品
A:ボクシング・「ヘレナ」(1993年ジェニファー・リンチJenniferChambersLynch=1968年ペンシルバニア州生まれデビットの最初の妻ペギーとの娘)

Q:1996年にデビューした、阿久津健太郎と妹、愛が結成したユニット
A:ZERO(「ゼロから歩き出そう」でデビューCMソングに使われてヒットした1999年解散)

Q:長渕剛や井上陽水を輩出した福岡にあるライブハウスの名前
A:しょうわ(照和1970年に博多の天人にオープンしたチューリップや海援隊も演奏していた)

Q:2005年10月に島田紳助がオープンした寿司屋
A:はせがわ(はせ川)(大阪市中央区店名の由来は本名の長谷川公彦から)

Q:(富良野のラベンダー畑の画像)ここが舞台の倉本聰脚本の2005年のドラマ
A:優しい時間(1月~3月に放映脱サラして喫茶店「森の時計」を開いた主人公の物語主演は寺尾聰)

Q:夢の遊眠社の最終公演の演目
A:「ゼンダ」城の虜(アンソニー・ホープの小説が原作夢の遊眠社=1976年に東京大学演劇研究会の野田秀樹を中心に旗揚げ1992年解散し、野田はその後「野田地図」を旗揚げ)

Q:「風のハルカ」でハルカ達の事を見守り続けてきた山
A:ゆふだけ(由布岳大分県由布市にあるトロイデ型活火山宇奈岐日女神社の祭神日本新百名山の1つ)

Q:クラブイベントを主に活動の場としている、「雪」などの曲を出している湘南発のアーティストグループ
A:「THC」!!(KAI・KANA・Ritz・K-69・Mack・IZUの6人組2003年「TEENSHATECHAINS!!」でデビュー)

Q:「ザ・ぼんち」の2人といえばおさむと
A:まさと(ぼんちおさむと里見まさとで結成1975年NHK上方漫才コンテストで優秀敢闘賞、1979年上方漫才大賞で新人賞、1981年には大賞受賞)

Q:「夜の大捜査線」「いつも心に太陽を」等に出演し、黒人初のオスカー出演男優賞を受賞した俳優
A:シドニー・「ポワチエ」(SidneyPoitier1924年フロリダ州生まれ1950年「復讐鬼」でデビュー主演男優賞は1963年「野のユリ」で受賞「夜の~」は1967年作品賞)

Q:1999年にフジテレビで放映された、アニメソングを扱った番組
A:快進撃TV!「うたえ」モン(1月12日~9月14日に全26回放映司会は松本明子と今田耕司上戸彩らが所属していたアイドルグループZ-1が出演していた)

Q:大竹しのぶの長女の名前
A:いまる(1988年に明石家さんまと再婚した際に生まれた名前は「今を生きる」とか、さんまの座右の銘「生きてるだけで丸儲け」の略などといわれる)

Q:(↑の分岐)長男の名前
A:にちか(二千翔1982年に結婚した演出家の服部清治との子(服部とはその後死別)名前の由来は「21世紀に向けてはばたくように」)

Q:関西を中心に活躍する黒田有と會原雅一のコンビ
A:メッセンジャー(1991年結成2人ともNSC10期生1995年ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞などを受賞)

Q:ドラマ「3年B組金八先生」で杉田かおるが演じた
A:あさいゆきの(浅井雪乃)

Q:(↑の分岐)その結婚相手は鶴見辰吾が演じた
A:宮沢「たもつ」(保)

Q:(↑の別分岐)彼女が生んだ息子の名前
A:あゆみ(歩)

Q:(メガネをかけた白髪の人の写真)本名を下村泰というこの漫才師
A:コロムビアトップ(1922年東京生まれ1946年池田喜作と青空トップ・ライトとして、池田の死後1950年鳥屋二郎とコンビを組む1974年参議院選で初当選し、1998年に引退2004年死去)

Q:「必殺仕事人」シリーズで中村主水の妻の名前
A:りつ

Q:(↑の分岐)姑の名前
A:せん

Q:CMに入る前の音楽や効果音のこと
A:アタック(「カンマ」とも特にCM前とは限らず、ごく短い音を指す音の立ち上がりの部分やその部分をコントロールする装置を「アタック」と呼んでいたことに由来もう少し長いものを「ブリッジ」という)

Q:相撲を題材にしたNHKドラマ
A:ひらり(1992~93年に放映された連続テレビ小説脚本・内舘牧子、主演・石田ひかり)

Q:懐かしのTVドラマ「あばれはっちゃく」の主人公の名前
A:桜間「ちょうたろう」(桜間長太郎あばれはっちゃく=山中恒の児童書を原作に1979~85年にテレビ朝日系で放映されたドラマ)

Q:1972年に「北国行きで」をヒットさせた歌手
A:「しゅり」エイコ(朱里エイコ本名田辺栄子1948年東京生まれ1964年デビューし、その後渡米帰国後の1967年朱里エイコとしてデビュー)

Q:2006年4月からの宮崎あおい主演のドラマ
A:「じゅんじょう」きらり(純情きらり2006年上半期のNHK朝の連続テレビ小説津島佑子原作で、連続テレビ小説では初めて名古屋地区(愛知県岡崎市)を舞台としている)

Q:女性初の真打ちとなった落語家は三遊亭歌る多と
A:古今亭「きくちよ」(古今亭菊千代1956年東京生まれ1984年二代古今亭円菊門に入門1993年三遊亭歌留多と共に初めての女流真打となる)三遊亭歌る多(さんゆうていかるた)1962年東京生まれ1981年三代三遊亭圓歌に入門)

Q:西島秀俊と高橋マリ子が出演した2001年の映画
A:世界の終わりという名の「ざっかてん」(「世界の終わりという名の雑貨店」濱田樹石監督)

Q:松田聖子のデビュー曲
A:はだしのきせつ(裸足の季節作詞・三浦徳子、作曲・小田裕一郎)

Q:北島三郎の三女である女優
A:「みずまち」レイコ(水町レイコ1974年東京生まれ)

Q:映画「釣りバカ日誌」で主人公の浜ちゃんこと浜田伝助を演じる俳優
A:にしだとしゆき(西田敏行1947年福島生まれ1969年劇団青年座に入団2003年に病気などで青年座を退団した)

Q:(↑の分岐)スーさんこと鈴木一之助を演じる俳優
A:みくにれんたろう(三國連太郎本名佐藤政雄1923年群馬生まれ息子は俳優の佐藤浩市1950年松竹大船に研究生として入社、翌年木下恵介監督「善魔」でデビュー芸名はこのときの役名)

Q:「3年B組金八先生」で、道政夫妻が経営しているスーパーマーケット
A:スーパー「さくら」

Q:1984年に資生堂のキャンペーンソングに起用された香坂みゆきの曲
A:「ニュアンス」しましょ(作詞大貫妙子、作曲EPO(佐藤榮子)香坂みゆき=1963年神奈川生まれ1994年清水圭と結婚)

Q:「午後は○○おもいっきりテレビ」の初代司会者
A:山本「コータロー」(「コウタロー」「コウタロウ」でも可)(本名山本厚太郎1948年東京生まれ芸名は正しくは「コウタロー」ソルティー・シュガーのメンバーとしてデビューし、その後タレントへ転身現在は白鴎大学教授ソルティー~の「走れコウタロー」のモデル)

Q:MAXや安室奈美恵が所属していたスーパーモンキーズの初代ボーカル
A:牧野「アンナ」(1972年東京生まれ父は沖縄アクターズスクール校長のマキノ正幸アクターズスクールでチーフインストラクターを務めた1992年のスーパー~のデビュー曲のみリードボーカルを務めた「ドラゴンクエスト」の2,3で登場)

Q:2003年に公開された映画「壬生義士伝」の主演
A:なかいきいち(中井貴一1961年東京生まれ父は俳優の佐田啓二1981年映画「連合艦隊」でデビューし、日本アカデミー賞新人俳優賞受賞壬生義士伝=浅田次郎の週刊文春連載小説が原作)

Q:(「マイケル」・ジャクソンからの分岐)彼の妹で歌手
A:「ジャネット」・ジャクソン(JanetDamitaJoJackson1966年インディアナ州生まれ1982年アルバム「JanetJackso」でソロデビュー1986年「Control」で全米1位獲得2004年スーパーボウルのハーフタイムショーで胸を露出するトラブルを起こした)

Q:河合美智子と永瀬正敏が出ていた1983年の映画
A:「ションベン」・ライダー(相米慎二監督)

Q:タレントのいるところにテープで印をつけること
A:ばみる(全体の画面構成を見て立ち位置を決める、「場を見る」ということから)

Q:難病の息子を治療する映画
A:「ロレンツォ」のオイル(1992年原題"Lorenzo'sOil"ジョージ・ミラー監督副腎白質ジストロフィーの息子を救おうとする両親が主人公)

Q:娘を溺愛する父親を描いたギャスパー・ノエ監督による1994年公開の映画
A:カルネ(製作は1991年原題"Carne"娘が強姦されたと勘違いした父が娘のボーイフレンドを射殺するタイトルはフランス語で「馬肉」のこと)

Q:フランス語講座にも出ていたフランス人タレント
A:「ジュリー」・ドレフィス(JulieDreyfus1966年生まれ)

Q:「生きる」の監督は黒澤明ですが、「生きない」の監督は
A:しみずひろし(清水浩1964年京都生まれ1985年東映入社1998年の「生きない」は監督デビュー作)

Q:(富良野のラベンダー畑の画像)ここを舞台にした2005年のドラマ
A:やさしいじかん(優しい時間倉本聰他が脚本寺尾聰演じる、脱サラして富良野で喫茶店「森の時計」を開いた主人公を描く)

Q:宮沢りえが初主演した1989年のドラマ
A:「スワン」の涙(大映テレビが制作し、フジテレビ系で放映された共演は村井国夫)

Q:(黒部ダムの画像)ここを舞台にした石原裕次郎主演の1968年の映画
A:くろべのたいよう(黒部の太陽熊井啓監督黒部川第四ダムへのトンネルを掘る作業員を描く日活の石原と東宝の三船俊郎が共演し、当時の「五社協定(1953年に松竹、東宝、大映、新東宝、東映の間で結ばれた、監督・俳優の移動を制限する協定)」に挑戦した作品としても知られる)

Q:吉田拓郎、泉谷しげる、井上陽水、小室等らが1975年に設立した会社
A:「フォーライフ」レコード(初代社長は小室等その後会社を清算し、フォーライフ・ミュージックエンタテインメントへ権利を譲渡した)

Q:Mr.ビーンを演じた
A:ローワン・「アトキンソン」(RowanAtkinson1955年イギリス生まれオックスフォード大卒業後コメディアンとして活動代表作「ブラック・アダー」「ジョニー・イングリッシュ」など)

Q:(町中の写真)一流ブランド店が立ち並ぶこの通りの名
A:「ロデオ」ドライブ(RodeoDriveロサンゼルス・ビバリーヒルズの近くにある高級ブランドが並ぶ商店街長さは約1.5km)

Q:中森明菜のデビュー曲
A:スローモーション

Q:(↑の分岐)セカンドシングルは「しょうじょ」A(少女A「A」が訊かれる場合もある中森明菜=1965年東京生まれ日本テレビ「スター誕生!」から1982年デビュー)

Q:(↑の別分岐)早見優のデビュー曲
A:急いで!「はつこい」(「急いで!初恋」早見優=本名福田(旧姓舘野)一美1966年静岡生まれ3~14歳の時にグアム・ハワイで育つ2005年松本伊代、堀ちえみと「キューティー★マミー」を結成)

Q:2004年に「ストップ・オール・ザ・ワールド・ナウ」で日本デビュー
A:ハウィー・「デイ」(HowieDay1981年米メーン州生まれ2000年に自主製作アルバム"Australia"を発売し、翌年ボストン・ミュージック・アウォードの最優秀デビュー・アルバム賞受賞)

Q:2002年のハロプロシャッフルユニットでセクシー8が歌った
A:「しあわせ」ですか?(幸せですか?)

Q:(↑の分岐)おどる11が歌った
A:幸せ「きょうりゅう」音頭(恐竜)

Q:井上陽水の現在の夫人
A:石川「セリ」(1953年神奈川生まれコーラスグループ「シングアウト」を経て1971年「八月の濡れた砂」でデビュー1978年井上と結婚)

Q:マイケル・スタイプがボーカルをつとめるアメリカのバンド
A:R.E.M.("REM"とタイプする)(1980年結成メンバーは他にピーター・バック、マイク・ミルズ、ビル・ベリービルは1997年に健康上の理由で脱退)

Q:西田敏行が平賀源内として出演したドラマ
A:「とんでる」!平賀源内(「翔んでる!平賀源内」TBS系で1989年放映)

Q:女優の黒木瞳が2005年10月に出版した詩集のタイトル
A:恋のちから愛の「ススメ」

Q:山崎豊子のベストセラー小説を映画化した1974年の作品
A:華麗なる「いちぞく」(華麗なる一族山崎豊子=本名杉本豊子1924年大阪生まれ毎日新聞記者を経て1957年「暖簾」で作家デビュー翌年「花のれん」で直木賞受賞代表作「白い巨塔」「沈まぬ太陽」など)

Q:(↑の分岐)F・スコット・フィッツジェラルド原作の1974年の映画
A:華麗なる「ギャツビー」(ジャック・クレイトン監督ロバート・レッドフォード主演)

Q:関口宏の父親
A:さのしゅうじ(佐野周二本名関口正三郎1912年東京生まれ1936年松竹に入社し佐々木康監督「Zメン青春突撃隊」でデビュー宏は1943年に生まれた)

Q:(↑の分岐)関口宏の息子
A:せきぐちともひろ(関口知宏本名智宏1972年東京生まれ1996年ドラマ「MMR未確認飛行物体」でデビュー)

Q:(↑の別分岐)関口宏の妻
A:にしださちこ(西田佐知子1939年大阪生まれ1954年浪花けい子名義で歌手デビューし、1959年に改名代表曲「アカシアの雨がやむとき」「コーヒー・ルンバ」など)

Q:軍艦マーチの作曲者
A:せとぐちとうきち(瀬戸口藤吉1868年鹿児島生まれ1904年から海軍軍楽隊長として多くの行進曲を作曲した)

Q:ダニエル・デイ=ルイスが主演した1988年公開の映画
A:「そんざい」の耐えられない軽さ(「存在の耐えられない軽さ」フィリップ・カウフマン監督)

Q:山本未來の父親であるデザイナー
A:山本「かんさい」(山本寛斎1944年横浜生まれ1967年新人の登竜門的賞「装宛賞」を受賞1971年にはロンドンで日本人初のファッションショーを開催した)

Q:(↑の分岐)夫である俳優
A:しいなきっぺい(本名岩城正剛1964年三重生まれ1986年に倉本聰監督「時計AdieuI'Hiver」でデビュー)

Q:「笑っていいとも」で神田利則と相田康次が結成していた
A:「はんじゅく」隊(半熟隊4代目いいとも青年隊1986~87年)

Q:「七人の侍」で三船敏郎の役名
A:きくちよ(菊千代)

Q:(↑の分岐)加東大介の役名
A:しちろうじ(七郎次)

Q:1949年に劇作家ベルトルト・ブレヒトがベルリンに結成した劇団
A:ベルリーナ・「アンサンブル」(ベルトルト・ブレヒEugenBertholdFriedrichBrechtト=1898年ドイツ生まれ1935ねんにナチスからソ連へ亡命劇団は戦後の1949年東ベルリンで結成した)

Q:宝塚歌劇団宙組の現在の男役トップ
A:「わお」ようか(和央ようか大阪生まれ1988年入団し、「キス・ミー・ケイト」で初舞台2000年トップとなる2006年退団予定)

Q:(↑の分岐)宝塚月組の現在の男役トップ
A:「せな」じゅん(瀬奈じゅん東京生まれ1992年入団し、「この恋は雲の涯まで」で初舞台2005年花組から月組へ移籍しトップとなる)

Q:(↑の別分岐)雪組の現在の男役トップ
A:「あさみ」ひかる(朝海ひかる宮城生まれ1991年入団し、「ベルサイユのばら」で初舞台1999年雪組へ移籍し、2002年トップとなる)

Q:花組トップ
A:はるのすみれ(春野寿美礼東京生まれ1991年入団し、「ベルサイユのばら」で初舞台2002年トップとなる

Q:「探偵!ナイトスクープ」の初代秘書
A:まつばらちあき(松原千明四文字でも出題される)

Q:(↑の分岐)2代目秘書
A:おかべまり(岡部マリ本名酒井芳枝1960年長崎生まれラジオDJやエッセイストとして活動)

Q:吉永小百合が出演し、キスシーンを演じたことで話題になった映画
A:「てんし」が俺を追いかける(「天使が俺を追いかける」1961年井田操監督三木のり平主演)

Q:ジュゼッペ・トルナトーレ監督デビュー作のタイトル
A:「きょうじゅ」と呼ばれた男(「教授と呼ばれた男」1986年ジュゼッペ・トルナトーレGiuseppeTornatore=1956年イタリア生まれ代表作「ニュー・シネマ・パラダイス」「海の上のピアニスト」など)

Q:1985年に全米1位を獲得したREOスピードワゴンの曲
A:涙の「フィーリング」(REOスピードワゴン=ケヴィン・クローニン、ゲイリー・リッチラス、ニール・ドーディ、ブルース・ホール、アラン・グレイツァーの5人で1971年デビュー名前の由来は1911年製造の消防車)

Q:西部劇映画では初のアカデミー賞を取った1934年公開の映画
A:シマロン(1931年製作ウェズリー・ラッグルス監督リチャード・ディックス主演エドナ・ファーバーの小説が原作)

Q:SMAPが「夢がMORIMORI」の音松くん名義で発売した曲
A:スマイル戦士「おと」レンジャー(夢がMORIMORI=1992~95年にフジテレビ系で放映番組名は司会の森口博子と森脇健児に由来)

Q:小倉優子は自称何星の出身
A:「こりん」星(1983年千葉生まれ2002年、日テレジェニック2002に選出されデビュー)

Q:(↑の分岐)歌手のダンス☆マンは自称何星の出身
A:「ミラーボール」星(本名藤沢秀樹1963年東京生まれ1998年「背の高いやつはジャマ」でデビュー60~80年代のディスコミュージックに日本語詞を付けて歌う)

Q:「あばれはっちゃく」の主人公の名前
A:桜間「ちょうたろう」(桜間長太郎)

Q:「黒猫のタンゴ」を歌った
A:みながわおさむ(皆川おさむ1963年東京生まれ1969年「黒猫~」でデビュー現在は芸能界を引退し工業デザイナーとなっている)

Q:原田芳雄と藤谷美和子が主演した1992年公開の映画のタイトル
A:寝盗られ「そうすけ」(寝盗られ宗介1992年制作つかこうへい原作・若松孝二監督で、日本アカデミー賞作品賞などを受賞した)

Q:1999年に「LOVEマシーン」をヒットさせた日本のグループ
A:「モーニング」娘

Q:(↑の分岐)1975年に「ラヴ・マシーン」をヒットさせたアメリカのグループ
A:ミラクルズ(ウィリアムス・ロビンソンが中心となって結成1958年モータウンから「GotAJob」でデビュー代表曲「ShopAround」「ISecondThatEmotion」など)

Q:2001年宇宙の旅の監督
A:スタンリー・「キューブリック」(StanleyKubrick1928年ニューヨーク生まれ1951年「拳闘試合の日」で監督デビュー代表作「時計じかけのオレンジ」「フルメタル・ジャケット」など)

Q:(↑の分岐)続編の映画「2010年」の監督
A:ピーター・「ハイアムズ」(PeterHyams1943年ニューヨーク州生まれ1974年「破壊!」でデビュー代表作「カプリコン・1」「エンド・オブ・デイズ」など)(共にアーサー・C・クラークの小説が原作で(「2001~」はキューブリックとの共作)、この後に「2061年宇宙の旅」「3001年終局への旅」があるが映画化されていない)

Q:時任三郎らが出演した1989年に放映されたドラマ
A:「あめ」よりも優しく(雨よりも優しくTBS系で放映時任三郎=1958年東京生まれ)

Q:(問題文不明)海外ドラマ
A:「デスパレート」な妻たち(DesparateHousewives米ABCで2004年から放映ゴールデングローブ賞・エミー賞受賞)

Q:(山崎豊子原作の1974年の映画→華麗なる一族からの分岐)1975年のジョージ・ロイ・ヒル監督による映画
A:華麗なる「ヒコーキ」野郎(TheGreatWaldoPepper1975年ジョージ・ロイ・ヒル監督、ロバート・レッドフォード主演)

Q:後ろが高く前が低い衿腰のサラリーマンに愛用されるコート
A:「ステン」カラー・コート(フランス語の"soutien"と英語の"collar"が合わさったもの本来は「バルカラーコート」というボタン付きの襟"StandFallCollor"が変化したものといわれる)

Q:(西郷隆盛の画像)この人物を西田敏行が演じたドラマ
A:とぶがごとく(「飛ぶが如く」NHK大河ドラマで、1990年放映司馬遼太郎原作)

Q:日本テレビの羽鳥慎一アナウンサーのニックネーム
A:バード(1971年埼玉生まれ早大から1995年入社)

Q:(↑の分岐)フジテレビの伊藤利尋アナウンサーのニックネーム
A:アミーゴ(1972年兵庫生まれ慶大から1995年入社)

Q:1984年に時任三郎が主演した映画
A:「うみつばめ」ジョーの奇跡(海燕ジョーの奇跡藤田敏八監督)

Q:ドラマ「トリック」で仲間由紀恵が演じるマジシャン
A:やまだなおこ(山田奈緒子)

Q:(↑の分岐)阿部寛が演じる物理学者
A:うえだじろう(上田次郎)

Q:(↑の別分岐)岡田眞澄が演じる奈緒子の父
A:山田「ごうぞう」(剛三)

Q:(↑の別分岐)生瀬勝久が演じる刑事
A:やべけんぞう(矢部謙三)

Q:(↑の別分岐)野際陽子が演じる奈緒子の母
A:山田「さとみ」
A:(里見)

Q:落語「三人吉三郭初買」の冒頭
A:『月も朧に「しらうお」の篝も霞む春の空』

Q:映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」でヨーダが住んでいる惑星
A:ダゴバ

Q:TVドラマ「踊る大捜査線」で深津絵里が演じる役名
A:恩田「すみれ」

Q:アーノルド・シュワルツネッガー主演の映画「ジングル・オール・ザ・ウェイ」で子供にプレゼントするおもちゃの人形の名前
A:ターボマン

Q:ドラムを叩くのはスティックですが、シンバルやタンバリンを叩くのは
A:マレット(mallet元は「木槌」のことポロで用いる道具のこともこう呼ぶ)

Q:山口百恵が主演した松本清張の小説が原作の映画
A:きりのはた(霧の旗1977年製作)

Q:かつてサエキけんぞうがボーカルを務めていたバンド
A:「パール」兄弟(窪田晴男、バカボン鈴木、松永俊弥らと結成サエキけんぞう=本名佐伯健三1958年千葉生まれ1980年「ハルメンズの近代体操」でデビュー)

Q:1978年に「翼をください」をヒットさせたグループ
A:あかいとり(赤い鳥1970年に後藤悦治郎、平山泰代、山本俊彦、新居潤子、大川茂で結成その後大村憲司、村上秀一、渡辺俊幸が加わる1974年解散代表曲「竹田の子守歌」など)

Q:(↑の分岐)1991年にこのカバーをヒットさせた女性歌手
A:かわむらかおり(川村カオリ1971年生まれ日本とロシアのハーフ1988年に「ZOO」でデビューし、モデルや女優としても活動)

Q:71年のザ・タイガースの曲
A:「さらば」恋人(ザ・タイガース=沢田研二、岸部修三(現・一徳)、加橋かつみ、森本太郎、瞳みのるで「ファニーズ」として1965年結成「ザ・タイガース」の名付け親はすぎやまこういち後に加橋が脱退、岸部シローが加入する)

Q:映画「地獄の黙示録」でジャングルの奥地に王国を築いた
A:「カーツ」大佐(ウィラード大尉に殺害される地獄の黙示録=原題"ApocalypseNow"フランシス・フォード・コッポラ監督1979年製作カンヌ映画祭グランプリ受賞)

Q:(黒と緑と柿色のステージの幕)歌舞伎で使われるこの道具の名前
A:じょうしきまく(定式幕古代中国の五方五色のうち、三色を使用江戸時代は幕府からの許可があった公演のみで使用されており、それ以外の公演で使用した幕を「緞帳(どんちょう)」と呼んだ)

Q:(ねるとん紅鯨団からの分岐)その番組の前に放送されていた片岡鶴太郎司会の番組
A:「しゃんはい」紅鯨団が行く(「上海紅鯨団が行く」1986~87年に放映番組名の由来は赤坂のアンティークショップ「上海紅鯨」「ねるとん~」とは番組内容が全く異なり、お見合い企画などはなかった)

Q:本名・山田ひろみ、2005年に芸能生活45周年を迎えた歌手
A:「ロミ」山田(1933年生まれ1957年アメリカ・ニューイングランド音楽院へ留学し、その後アメリカで舞台女優として活動1963年「煙草のけむり」でデビュー1965年頃から活動拠点を日本に移す)

Q:映画「CASSHERN」で宮迫博之が演じる新造人間の名前
A:アクボーン

Q:(↑の分岐)佐田真由美
A:サグレー

Q:(↑の別分岐)要潤
A:バラシン(CASSHERN=アニメ「新造人間キャシャーン」を実写化した2004年の紀里谷和明監督の映画)

Q:矢沢永吉が出演した1994年のドラマ
A:「アリ」よさらば(TBS系で放映同名の主題歌もヒットした矢沢永吉=1949年広島生まれ1973年にキャロルを結成し、1975年解散その後ソロ活動を行う自伝「成りあがり」はベストセラーとなった)

Q:ヒア・ウィズ・ミー、サンキューなどで知られるイギリスの歌手
A:ダイド(Dido本名ダイド・アームストロングDidoArmstrong1971年生まれ兄が結成したバンド「Faithless」に参加し、1999年からソロ活動2001年、エミネムの曲でサンプリングされたことで有名に)

Q:ウディ・アレンとヘレン・ハントが競演した2002年の映画
A:「スコルピオン」の恋まじない(原題"TheCurseoftheJadeScorpion"ウディ・アレンは監督・脚本も担当している)

Q:映画「タイタニック」で主人公・ジャックを演じた
A:「レオナルド」・ディカプリオ

Q:(↑の分岐)ヒロイン・ローズを演じた
A:「ケイト」・ウィンスレット(KateElizabethWinslet1975年イギリス生まれ舞台などを経て1994年「乙女の祈り」で長編映画デビュー代表作「ハムレット」「ネバーランド」など)

Q:(↑の別分岐)監督
A:ジェームズ・「キャメロン」(JamesFrancisCameron1954年カナダ生まれ1978年短編「Xenogenesis」でデビュー1984年「ターミネーター」で有名になる)

Q:(↑の別分岐)主題歌を歌った
A:「セリーヌ」・ディオン(CelineMarieClaudetteDion1968年カナダ生まれ1981年デビューし、人気歌手となるが1999年引退2003年からはラスベガスのホテルで定期公演を行っている)

Q:1987年にリリースされた南野陽子の曲
A:「といき」でネット

Q:ハロー!プロジェクトのシャッフルユニットで三人祭がリリースした曲
A:「チュッ」!夏パーティ

Q:(↑の分岐)10人祭がリリースした曲
A:「ダンシング」!夏祭り

Q:(↑の別分岐)7人祭がリリースした曲
A:サマーれげえ!「レインボー」

Q:「キム兄やん」と呼ばれている吉本興業のピン芸人
A:木村「ゆういち」(木村祐一1963年京都生まれホテルマンや染め物職人を経て吉本興業入り栩野進と「オールディーズ」を結成するが、栩野が逮捕されコンビは解消された放送作家や料理本の執筆活動も行う2006年に辺見えみりと結婚)

Q:1999年、西田尚美主演の沖縄を舞台にした映画
A:「ナビィ」の恋(監督中江裕司)

Q:映画「ディープインパクト」の監督
A:ミミ・「レダー」(MimiLeder1952年生まれ「L.A.ロー七人の弁護士」や「E.R.救急救命室」など、テレビドラマの監督を経て1997年「ピースメーカー」で映画監督デビュー)

Q:(問題文不明確)メイクアップアーティスト
A:藤原「みちこ」(藤原美智子1958年秋田生まれ1992年に自らの事務所「LADONNA」を設立し、雑誌やテレビなどで活動)

Q:(問題文不明確)ニットの女王~
A:ソニアリキエル(SoniaRykiel1930年フランス生まれ自らのマタニティウェアを制作したのをきっかけにデザイナーとしてデビュー1968年に1号店を開店し、現在では化粧品ブランドも運営する)

Q:コシノ三姉妹はヒロコ、ジュンコとあともう一人は
A:ミチコ(1942年大阪生まれ長女はヒロコ(1937年生まれ)で次女はジュンコ(1939年生まれ))

Q:2005年にリリースされたユンナのヒット曲
A:「ほうき」星(ユンナ=1988年間国生まれ2004年「ゆびきり」でデビュー)

Q:ドラマ「トリック」で山田奈緒子の住んでいるアパートの名前
A:「いけだ」荘(池田装)

Q:元B21スペシャルのデビット伊東が経営するラーメン店の名前
A:でび(テレビ番組「「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」の企画が元で2001年渋谷に開店現在は全国に5店舗を出店している)

Q:(↑の分岐)俳優の河相我聞が経営するラーメン店の名前
A:がもん(2005年に立川に開店)

Q:ジョン・ウェインの遺作
A:ラスト・「シューティスト」(1976年ジョン・ウェインJohnWayne=1907年アイオワ州生まれ大道具スタッフやエキストラを経て1930年「ビッグ・トレイル」でデビュー監督のジョン・フォードとのコンビで多くのヒット作を生んだ1969年「勇気ある追跡」でアカデミー主演男優賞受賞)

Q:マッチボックス・トゥエンティーのボーカル
A:「ロブ」・トーマス(マッチボックス・トゥエンティーMatchboxTwenty=フロリダ州オーランド出身ロブがポール・ドウセット、ブライアン・イェールと結成し、後にアダム・ゲイナー、カイル・クックが加入1996年アルバム"Yourselforsomeonelikeyou"でデビュー)

Q:「西部警察」の大門刑事部長のフルネーム
A:大門「けいすけ」(大門圭介西部警察=テレビ朝日系で1979~84年に3シリーズに渡って放映された刑事ドラマ)

Q:なつかしのTV番組「ワンダー・ウーマン」の主人公を演じた女優
A:「リンダ」・カーター(LyndaCarter1951年アリゾナ州生まれ1972年のミス・ワールドのアメリカ代表に選出され、その後女優へ転身した)

Q:(↑の分岐)「バイオニック・ジェミー」の主演
A:「リンゼイ」・ワグナー(LindsayWagner1949年カリフォルニア州生まれモデルや歌手を経て1969年テレビ「ドクター・ウェルビー」に出演、1973年「ふたり」で映画デビューした「バイオニック・ジェミー」は1977年から放映)

Q:宇多田ヒカルが2005年にリリースした曲
A:「だれか」の願いが叶うころ(誰かの願いが叶うころ夫・紀里谷和明が監督した映画「CASSHERN」の主題歌)

Q:藤本美貴が所属しているグループ
A:モーニング娘。

Q:(↑の分岐)藤村美樹が所属していた
A:キャンディーズ(ラン(伊藤蘭)、スー(田中好子)、ミキ(藤村)で1973年「あなたに夢中」でデビュー1978年「普通の女の子に戻りたい」という言葉を残して解散藤村はその後ソロ活動をしたが、結婚を機に引退した)

Q:キャンディーズのメンバーはランとスーと
A:ミキ

Q:落語・講談などを催す主人のこと
A:せきてい(席亭「寄席の亭主」)

Q:アヴリル・ラヴィーンのデビューアルバム
A:「レット」・ゴー(アヴリル・ラヴィーンAvrilLavigne=1984年カナダ生まれ2003年↑でデビューし、世界で2000万枚を販売した2005年、カナダのバンド・Sum41のボーカル、デリック・ウィブリーと婚約)

Q:(↑の分岐)ブリトニー・スピアーズのデビュー・アルバム
A:「ベイビー」・ワン・モア・タイム(ブリトニー・スピアーズBritneyJeanSpears=1981年ルイジアナ州生まれ8歳で芸能界入りし、11歳でディズニー・チャンネルの『ミッキー・マウス・クラブ』のオーディションに合格、その後1997年↑で歌手デビュー2004年、ダンサーのケビン・フェダーラインと結婚し、翌年男児を出産)

Q:上戸彩が所属していたグループ
A:Z-1(上戸彩=1985年東京生まれ1997年に全日本国民的美少女コンテスト審査員特別賞を受賞し、1999年Z-1のメンバーとしてデビュー)

Q:1984年に山本陽一と菊池桃子が共演した映画
A:「パンツ」の穴

Q:(↑の分岐)その続編
A:パンツの穴花柄畑で「インプット」

Q:2005年公開の映画「同じ月を見ている」でヒロインの杉山エミを演じた
A:黒木「メイサ」(本名島袋さつき1988年沖縄生まれ沖縄アクターズスクールを経て雑誌「JJ」のモデルとなる2004年にはつかこうへい劇団の舞台「熱海殺人事件平壌から来た女刑事」で初主演)

Q:2006年公開予定のピアース・ブロスナン主演の映画
A:ダイヤモンド・イン・「パラダイス」(ピアース・ブロスナンPierceBrendanBrosnan=1953年アイルランド生まれ1980年「長く熱い週末」でデビュー1995年に「007ゴールデンアイ」で有名になるその後、2002年の「007ダイ・アナザー・デイ」まで主演した)

Q:ベネチア映画祭の開催地
A:「リド」島(ベネチア本島東南にある長さ12kmの細長い島ベネチア映画祭=1932年、第18回ベネチア・ビエンナーレの映画部門として始まった1997年には塚本晋也が日本人初の審査委員を務めた)

Q:「3年B組金八先生」で直江喜一が演じた生徒の名前
A:かとうまさる(加藤優)

Q:(↑の分岐)沖田浩之が演じた生徒の名前
A:まつうらさとる(松浦悟)

Q:エプソン「カラリオ」のCMで長澤まさみの父親役を演じた
A:たかはしかつみ(高橋克実祖父を演じたのは藤村俊二)

Q:「STOPMOTION」を歌った歌手
A:おおぐろまき(大黒摩季1969年北海道生まれ1992年に↑でデビュー代表曲「ら・ら・ら」「夏が来る」など)

Q:(↑の分岐)「私のハートはストップモーション」を歌った歌手
A:くわえともこ(桑江知子1960年沖縄生まれ1979年↑でデビュー)

Q:1990年に吉田栄作がカバーしたチューリップのヒット曲
A:こころのたび(心の旅チューリップの1973年の曲吉田栄作=1969年神奈川生まれ1988年に「ナイスガイ・コンテスト・イン・ジャパン」でグランプリを受賞、映画「ガラスの中の少女」でデビュー加勢大周・織田裕二と「トレンディ御三家」と呼ばれたチューリップ=1970年に財津和夫らが福岡で結成し、1972年「魔法の赤い靴」でデビュー)

Q:「みずいろの恋」を歌った歌手
A:あまちまり(天地真理本名斎藤(旧姓青木)真理1951年埼玉生まれ1971年「時間ですよ!」で有名となり、同年↑で歌手デビュー)

Q:(↑の分岐)「水色の手紙」を歌った歌手
A:あべしずえ(あべ静江本名阿部静江1951年三重生まれ大学在学中からラジオDJとして活動し、1973年「コーヒーショップで」でデビュー↑は同年のヒット曲)

Q:(↑の別分岐)「みずいろの雨」を歌った歌手
A:やがみじゅんこ(八神純子1958年愛知生まれ1974年「雨の日のひとりごと」でデビュープロデューサーのジョン・スタンレーと結婚し、現在はアメリカ在住)

Q:稲垣吾郎主演の1993年の映画
A:プライベート・「レッスン」(1981年のシルビア・クリステル主演映画のリメイク)

Q:スティーブン・キング原作の2003年公開の映画
A:ドリーム「キャッチャー」(同名小説が原作主演モーガン・フリーマン)

Q:(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で駐車場でマーフィとドクが話をしている写真)この映画の主人公のファーストネーム
A:マーフィ(マーフィ・マクフライ演じるのはマイケル・J・フォックス「マクフライ」も訊かれる)

Q:映画「スクリーム2」の劇中で公開される、前作の事件を題材とした映画の題名
A:スタブ

Q:映画「四日間の奇蹟」「チルソクの夏」「半落ち」などの作品で知られる映画監督
A:ささべきよし(佐々部清1958年山口生まれ横浜放送映画専門学院(現日本映画学校)卒業後、「鉄道員」「ホタル」などの助監督を経て2002年「日はまた昇る」で監督デビュー)

Q:ドラマ「スクール☆ウォーズ」の主人公の教師の名前
A:滝沢賢治(山下真司が演じたスクール~=京都市立伏見工業高校のラグビー部にまつわる実話を基に1984~85年にTBSで放映主人公滝沢のモデルは元同校ラグビー部監督の山口良治)

Q:山口百恵のヒット曲
A:「よこすか」ストーリー(横須賀ストーリー)

Q:ポロディンのオペラ「イーゴリ公」に登場する踊り
A:「ダッタン」人の踊り(ダッタン人=「タタール人」ともモンゴルからロシア東部に住むテュルク系民族)

Q:西城秀樹のデビュー当時のキャッチコピー
A:ワイルドな「17」歳(1972年「恋する季節」でデビュー)

Q:(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の写真)この映画の監督
A:ロバート・「ゼメキス」(芸文でも出る)(RobertZemeckis1952年イリノイ州生まれ学生時代に監督した「FieldofHonor」で学生アカデミー賞を受賞1973年「抱きしめたい」でデビュー代表作「フォレスト・ガンプ/一期一会」「コンタクト」など)

Q:(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の写真)この作品の主人公のファミリーネーム
A:マクフライ

Q:緒方拳が主演の、大手新聞社の派閥抗争を描いた映画
A:しゃそう(社葬社長が急死した新聞社の権力争いを描く監督舛田利雄)

Q:モーツァルトの交響曲で「ジュピター」の別名があるものは第?番
A:41(1788年の作品ケッヘル番号は551ヨハン・ペーター・ザロモンが名付けたホルストの同名曲とは関係ない)

Q:映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』に登場するブルガリアの魔法学校
A:「ダームストラング」専門学校?

Q:映画「壬生義士伝」の主演は中井貴一ですが、原作者は
A:あさだじろう(本名岩戸康次郎1951年東京生まれ1991年「とられてたまるか!」で作家デビュー1997年「鉄道員」で直木賞受賞代表作「シェエラザード」「蒼穹の昴」など)

Q:(中森明菜のデビュー曲→スローモーションからの分岐)小泉今日子のデビュー曲
A:私の「16」才

Q:(↑の別分岐)松本伊代のデビュー曲
A:「センチメンタル」ジャーニー

Q:(↑の別分岐)松田聖子のデビュー曲
A:はだしのきせつ(「裸足の季節」)

Q:相川七瀬のデビュー曲
A:「ゆめみる」少女じゃいられない(「夢見る少女じゃいられない」相川七瀬=本名佐伯みさ1995年デビューし、現在はカラーセラピストとしても活動)

Q:「ミスマガジン2004」に選ばれたタレント
A:星野「あすか」(星野飛鳥1986年新潟生まれ↑でデビュー)

Q:ドラマ「危険なアネキ」にも出演した、ホスト出身のタレント
A:「しろさき」仁(城咲仁1977年東京生まれ歌舞伎町の「クラブ愛」で5年間No.1ホストだった2005年にタレントへ転身)

Q:水森亜土が所属する劇団
A:「みらい」劇場(劇団未来劇場水森亜土=本名里吉文江(旧姓水森)1939年東京生まれNHKの教育番組で有名となり、劇団で女優としても活動する夫は劇団の主宰、里吉しげみ)

Q:国仲涼子やMISSIONを輩出したフジテレビの番組
A:アイドルハイスクール芸能「じょがくかん」(女学館)

Q:スティーブン・ソダーバーグ監督のデビュー作
A:セックスと嘘と「ビデオテープ」(1989年サンダンス映画祭観客賞、カンヌ映画祭パルム・ドールを史上最年少(26歳)で受賞スティーブン・ソダーバーグStevenSoderbergh=1963年ジョージア州生まれコンサートフィルム、短編映画監督を経て↑で長編監督デビュー代表作「エリン・ブロコビッチ」『トラフィック」(アカデミー監督賞受賞))

Q:「ミスマガジン2004」でグランプリを獲得したアイドル
A:小阪「ゆか」(小阪由佳1985年神奈川生まれ)

Q:「ホテル・カリフォルニア」を歌った
A:イーグルス(1971年にリンダ・ロンシュタット、グレン・フライ、ドン・ヘンリー、ランディ・マイズナー、バーニー・レドンの4人で結成翌年アルバム『イーグルス・ファースト』でデビュー)

Q:(↑の分岐)「夢のカリフォルニア」を歌った
A:ママス&パパス(ジョン・フィリップス、ジョンの妻ミシェル、キャス・エリオット、デニー・ドハーティの4人で結成し1965年↑でデビュー)

Q:(↑の別分岐)「HOTELPACIFIC」を歌った
A:サザンオールスターズ(桑田佳祐、原由子、松田弘、関口和之、野沢秀行、大森隆志が1975年結成、1978年シングル『勝手にシンドバッド』でデビュー)

Q:(↑の別分岐)「カリフォルニアの青い空」を歌った
A:アルバート・ハモンド(AlbertHamonnd)

Q:TV番組「子供、ほしいね」で工藤夕貴が演じたDJの名前
A:久保田「うらら」(「子供、ほしいね」=1988年にフジテレビで放映脚本は三谷幸喜)

Q:西城秀樹のデビュー当時のキャッチコピー
A:ワイルドな「17」歳(1972年「恋する季節」でデビュー)

Q:(↑の分岐)香坂みゆきのデビュー当時のキャッチコピー
A:飛び出せビーバー「14」歳(1977年「愛の芽生え」でデビュー)

Q:(↑の別分岐)山口百恵のデビュー当時のキャッチコピー
A:人に目覚める「14」歳(1973年「としごろ」でデビュー)

Q:(↑の別分岐)西田ひかるのデビュー当時のキャッチコピー
A:つまさきでまぶしい「15」歳(1988年「フィフティーン」でデビュー)

Q:(↑の別分岐)中山忍のデビュー当時のキャッチコピー
A:「15」歳、ためらい、小さな決心(1988年「小さな決心」でデビュー中山美穂の妹)

Q:映画『ターミネーター』でシュワルツェネッガーが演じたアンドロイド
A:T-「800」

Q:(↑の分岐)『ターミネーター3』に登場する、新ターミネーターの型番
A:T-「X」(演じたのはクリスタナ・ローケン)

Q:Jリーグの始まった1993年に放映された、大鶴義丹主演のドラマ
A:俺たちの「オーレ」(共演は寺脇康文・マルシアTBS系で放映された全23回予定だったが低視聴率のため7回で打ち切り大鶴がマルシアと知り合い、翌年結婚するきっかけとなった(その後2005年に離婚)

Q:(↑の分岐)同じく1993年に放映された、榊原利彦主演のドラマ
A:「もうひとつ」のJリーグ(共演は高橋由美子・持田真樹日本テレビ系で放映ヴェルディが撮影に協力していた)

Q:「アビエイター」にキャサリン・ヘップバーン役で出演した女優
A:ケイト・「ブランシェット」(CateBlanchett1969年メルボルン生まれ1997年「ParadiseRoad」でデビュー1998年「エリザベス」でゴールデングローブ賞主演女優賞、2005年「アビエイター」でアカデミー助演女優賞受賞他出演作「ロード・オブ・ザ・リング」「リプリー」など)

Q:(↑の分岐)エヴァ・ガードナー役で出演した女優
A:ケイト・「ベッキンセール」(KateBeckinsale1973年ロンドン生まれ1993年「から騒ぎ」でデビュー主な出演作「パール・ハーバー」「ヴァン・ヘルシング」など)

Q:第一回ミスモモコクラブでグランプリをとった
A:にしむらともみ(西村知美1970年山口生まれ1985年↑でデビュー1997年元CHA-CHAの西尾拓美と結婚ミスモモコクラブ=雑誌「MOMOCO」が主催したアイドルグループのオーディション他に鈴木保奈美、西田ひかる、浜崎あゆみ、菅野美穂などを輩出した)

Q:(映画「ファイナルデスティネーション」からの分岐)2003年に公開されたその映画の続編のタイトル
A:デッドコースター(デヴィッド・エリス監督ちなみに「ファイナル~」の監督はジェームズ・ウォン)

Q:プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』に登場する主人公のお針子の名前
A:ミミ(売れない詩人のロドルフォと恋に落ちるラ・ボエーム=LaBohemeジャコモ・プッチーニのオペラで、アンリ・ミュルジェール『ボヘミアン生活の情景』がモチーフとなっている1896年初演)

Q:道楽者の若旦那がある野菜を売る商売を始めるという落語の人情噺
A:「とうなす」屋政談(唐茄子屋政談勘当された若旦那が伯父の薦めで野菜売りをして父に許してもらおうとする唐茄子はカボチャのこと)

Q:井上陽水『人生が二度あれば』で、父は今年2月で
A:65

Q:(↑の分岐)母は今年9月で
A:64

Q:柄本明の息子である柄本佑が主演した、黒木和雄監督の映画
A:美しい夏「キリシマ」

Q:ドラマ『スチュワーデス物語』の主演女優
A:ほりちえみ(堀ちえみ本名堀智栄美(旧姓加藤)1967年大阪生まれ1982年にホリプロタレントスカウトキャラバンで優勝してデビュー2005年に早見優¥松本伊代とキューティー★マミーを結成)

Q:(↑の分岐)相手の男性俳優
A:かざまもりお(風間杜夫本名住田知仁1949年東京生まれ子役を経て1971年に劇団「表現劇場」を旗揚げし、翌年現在の芸名でデビュードラマ「Xファイル」のモルダー役など、声優活動も行う)

Q:温泉を舞台にしたTVドラマ「温泉に行こう」の主演女優
A:かとうたかこ(加藤たか子本名貴子1970年静岡生まれ1990年にアイドルグループ「Lip's」のメンバーとしてデビューし、解散後は女優として活動する)

Q:(↑の分岐)「夢千代日記」の主演女優
A:よしながさゆり(吉永小百合1945年東京生まれ1957年ラジオドラマ『赤胴鈴之助』でデビューし、1962年には映画『キューポラのある街』に主演、また橋幸夫との『いつでも夢を』でレコード大賞受賞1973年フジテレビディレクターの岡田太郎と結婚)

Q:(問題文不明)
A:死刑台の「エレベーター」(1957年フランス映画原作はノエル・カレフ、監督はルイ・マル、主演はモーリス・ロネ)

Q:(↑の分岐問題文不明)
A:死刑台の「メロディ」(1970年イタリア映画監督はジュリアーノ・モンタルド、主演はジャン・マリア・ヴォロンテ1920年代にアメリカで起きた人種差別事件、サッコ・バンゼッティ事件を描く)

Q:(問題文不明確)韓国映画の題名
A:春夏秋冬そして「はる」(春夏秋冬そして春キム・ギドク監督、オ・ヨンス主演)

Q:2002年に「亜麻色の髪の乙女」がヒットした女性歌手
A:しまたにひとみ(島谷ひとみ本名瞳1980年広島生まれ1997年に第1回ザ・ジャパン・オーディション歌手部門に合格し、1999年演歌『大阪の女』でデビュー2001年ジャネット・ジャクソンのカバー『パピヨン』で有名になる)

Q:(↑の分岐)1968年にその原曲を歌っていた
A:「ヴィレッジ」・シンガーズ(小松久を中心に1966年に結成し、同年『暗い砂浜』でデビュー翌年の『君を求めて』から清水道夫が加入する)

Q:(↑の別分岐)同名のピアノ曲を書いたフランスの作曲家
A:ドビュッシー(ClaudeAchilleDebussy1862年生まれパリ音楽院でマルモンテル、ギローらに学び、1884年にはローマ大賞主席を受賞代表作『ベルガマスク組曲「月の光」』、曲集『映像』など)

Q:SHAZNAがカバーした「すみれSeptemberLove」の原曲を歌ったグループ
A:「いっぷう」堂(一風堂土屋昌巳、見岳章らが1979年に結成↑はカネボウ化粧品のCMに使われ大ヒットした)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「芸能タイプ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
qmaqma @Wiki -=QMA3問題まとめサイト=-
記事メニュー
▼メニュー
更新報告(未編集リスト)
問題フォーマット
手伝ってくれる方へ
コメントはこちらへ
練習用

▼問題
形式ジャンル不明
アニゲ○×
アニゲ四択
アニゲ連想
アニゲ並替え
アニゲ四文字
アニゲタイプ
アニゲエフェ
アニゲキューブ
アニゲ多答
アニゲ順番
スポーツ○×
スポーツ四択
スポーツ連想
スポーツ並替え
スポーツ四文字
スポーツタイプ
スポーツエフェ
スポーツキューブ
スポーツ多答
スポーツ順番
芸能○×
芸能四択
芸能連想
芸能並替え
芸能四文字
芸能タイプ
芸能エフェ
芸能キューブ
芸能多答
芸能順番
雑学○×
雑学四択
雑学連想
雑学並替え
雑学四文字
雑学タイプ
雑学エフェ
雑学キューブ
雑学多答
雑学順番
学問○×
学問四択
学問連想
学問並替え
学問四文字
学問タイプ
学問エフェ
学問キューブ
学問多答
学問順番
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. 雑学タイプ
  2. 雑学並替え
  3. 学問連想
  4. 雑学○×
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6232日前

    コメントログ
  • 6501日前

    芸能エフェ
  • 6607日前

    スポーツ並替え
  • 6658日前

    学問四文字
  • 6670日前

    芸能多答
  • 6687日前

    学問多答
  • 6719日前

    アニゲ四文字
  • 6719日前

    アニゲ並替え
  • 6721日前

    トップページ
  • 6773日前

    更新報告
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑学タイプ
  2. 雑学並替え
  3. 学問連想
  4. 雑学○×
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6232日前

    コメントログ
  • 6501日前

    芸能エフェ
  • 6607日前

    スポーツ並替え
  • 6658日前

    学問四文字
  • 6670日前

    芸能多答
  • 6687日前

    学問多答
  • 6719日前

    アニゲ四文字
  • 6719日前

    アニゲ並替え
  • 6721日前

    トップページ
  • 6773日前

    更新報告
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 発車メロディーwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. 駅のスピーカーwiki
  6. マージマンション@wiki
  7. 作画@wiki
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. トリコ総合データベース
  10. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. フォートナイト攻略Wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  9. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.