対策・考察

Top > 対策・考察

関連ページ

戦略

  • 戦闘中に次のターンの維持コスト支払い後のSPを計算する。
  • バトルスキルには600を境目にして増減するカードが多いのを読む。
  • 防御の時にカウンターして攻撃もできれば使い捨てモンスターと比べて攻撃力が2倍。
  • ACがあるモンスターは防御の時はストリップされても大丈夫なように余裕を持つ。
  • 相手のバトルスキルがない時はハーフガード・エネルギーシールドの標的。
  • HP500以下しか残っていないモンスターは過信し過ぎないようにする。
  • 3枚並べて攻撃は隙が大きくなるがアドバンテージを得やすい諸刃の剣。
  • 次のターンにすることは戦闘中にあらかた考えておく。
  • デッキトップが分かるのだから戦略が立てやすい。
    アイテムがくるなら何コスト以下しかいれてないとか、スキルは2以下にしてると
    計算できるようになればモンスターを3枚並べれずに沈むことが減る。

考察

クモの巣考察

クモの巣の罠 3/0
移動タイプが飛行または水泳の敵モンスター1体を選択する
そのモンスターに2000ダメージを与える
Lv4 1回 防御準備 UN

効果対象(HP降順)
モンスター HP クモの巣後 一撃のモンスター HP
ダークイリュージョン 2500 500 ペノメナ 2000
ドラキュラ 2400 400 大口蛙 2000
ダークフレーム 2400 ドレインリアー 1900
ガラパゴ 2200 200 プティット(空) 1800
オボンヌ 2200 ソヒー 1800
デリーター 2100 100 キメラ 1700
半漁人 2100 クリーミーフィアー 1700
ガーゴイル 2100 河童 1600
ナイトメア 2100 一反木綿 1600
デビアス 2100 オーガトゥース 1400
グランペコ 2100 4nsp以下たくさん

自害考察

自害 3/0
闇・無属性の敵モンスター一体のPow2値に等しいダメージをそのモンスターに与える。
lv4 1回 攻撃準備 UN

ブースト無し確殺
モンスターHPP2属性
ジルタス15001600
オーガトゥース14001500
ウィンドゴースト13001500
ファミリアー11001100
ドラゴンテイル10001200
スチールチョンチョン11001200
チョコ12001300
サイドワインダー11001100
デビルリング11001200
マンドラゴラ11001200
マミー10001500
チョンチョン700900
メガロドン700800
ソルジャースケルトン6001000
アルゴス600800
デビルチ800800
ミネラル500700

マインドコントロール

ブースト無し確殺
自害考察にて殺害可能とされたモンスター+以下のモンスター
モンスターHPP2属性
ベノマス900900
フェン800800
クッキー600700
土精400400
  • マイコン+FWダメージ確殺範囲

ブラッドアロー

  • 確殺範囲

ストリップアーマー

  • ノーマル状態での減少後HP
  • ハーフガード後の減少後HP

トラップ-設置用トラップ

  • 単体での確殺範囲
  • +FWでの確殺範囲

ハーフガード

  • 使用後の耐久値(HP100以上残る)

コメント

追加を希望する質問事項 修正に関しての書き込みをどうぞ。

  • イベントログのページそのうち作りますね。 --
名前:
コメント:

当ページ内におけるラグナロクTCG及びネットマーブル内へのリンクの扱いは
著作権表記(C)Copyright since 2004 CJインターネットジャパン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月10日 10:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。