全部隊状況
教祖隊(パーク・教祖)
アウストリ海岸→メティウス大森林
次回対人戦 シンボル防衛成功
シンボルを防衛しつつ、メティウス大森林へ移動。
そして相手が‥‥いた!
こっち方面は相手探しという面からは袋小路でもあるので、次回以降は結構ピンチだったりする。
次回対人戦 シンボル防衛成功
シンボルを防衛しつつ、メティウス大森林へ移動。
そして相手が‥‥いた!
こっち方面は相手探しという面からは袋小路でもあるので、次回以降は結構ピンチだったりする。
カルマ部隊(ヴェスパ)
エルクアール→聖者の丘
次回対人戦
さて向かった先は、強力モンス率いる聖者の丘。
Vespa氏なら今更どうってこともなく、本来は強敵であるランブレ・ホワドラの登場が、経験値稼ぎにしかならないという。
無事戦い抜いて、相手も捕捉。対人戦を挑む。
次回対人戦
さて向かった先は、強力モンス率いる聖者の丘。
Vespa氏なら今更どうってこともなく、本来は強敵であるランブレ・ホワドラの登場が、経験値稼ぎにしかならないという。
無事戦い抜いて、相手も捕捉。対人戦を挑む。
寄せ集め部隊(不知火・ありえる・セイナ)
冥界 アンテノーラ→冥界 トロメア
さらに冥界を進む。
トロメアも今までとモンスは変わらない、が今回はありえる氏が継続できず2:3の実質ハンデ戦!これは危険!
‥‥だがしかしそこは不知火氏とセイナ氏、安定の火力と回復の分業で、全く危なげなし。
これで気付けば最深部を望む位置に、さてどうなる?
さらに冥界を進む。
トロメアも今までとモンスは変わらない、が今回はありえる氏が継続できず2:3の実質ハンデ戦!これは危険!
‥‥だがしかしそこは不知火氏とセイナ氏、安定の火力と回復の分業で、全く危なげなし。
これで気付けば最深部を望む位置に、さてどうなる?
サクヤ隊(手下・サクヤ→サクヤ)
ノアトゥーン
三毛!
まあ代理武器の間なので、一応籠った方が安定だったかも。
今週は悲嘆の太刀も届き‥‥今後はこいつで大活躍間違いなしや!
三毛!
まあ代理武器の間なので、一応籠った方が安定だったかも。
今週は悲嘆の太刀も届き‥‥今後はこいつで大活躍間違いなしや!
手下隊(手下)
ノアトゥーン
サクヤ氏と別れつつ、ノアトゥーンに不動の構えで陣取る手下氏。
今週のノアトゥーンは 全裸軍のボス・調達者氏 や ナイナイの首領・アレイシア氏 と、連合クラン周りの頭クラスがいっぱいだw
んでもって、不要なマナクリの納品に次ぐ納品によりここの友好度も50も達することに。
今後何かに役立つ、かもしれない。
サクヤ氏と別れつつ、ノアトゥーンに不動の構えで陣取る手下氏。
今週のノアトゥーンは 全裸軍のボス・調達者氏 や ナイナイの首領・アレイシア氏 と、連合クラン周りの頭クラスがいっぱいだw
んでもって、不要なマナクリの納品に次ぐ納品によりここの友好度も50も達することに。
今後何かに役立つ、かもしれない。
リーナ隊(リーナ・フィーリス→リーナ)
エルクアール
フィーリス氏を見送りつつ、各種裏方役に専念。
今週は上のサクヤ氏武器の継承、まな板の作成といつになく仕事が多かった。
フィーリス氏を見送りつつ、各種裏方役に専念。
今週は上のサクヤ氏武器の継承、まな板の作成といつになく仕事が多かった。
6. メジャーまな板シート 盾 0 68 0 159 0 0 0 なし なし 0
盾IVだけでも補正は結構なもんに。2万sでこれなら安いもんだな。
そして警備戦。
前回沈黙を手に入れたばっかりなので、 期待せずにスクロールすると‥‥
前回沈黙を手に入れたばっかりなので、 期待せずにスクロールすると‥‥
レイス から 沈黙の腕輪 を奪った!
うおおおおおおおお!!
沈黙リングが帳尻合わせして来やがった(笑)
沈黙リングが帳尻合わせして来やがった(笑)
フィーリス隊(フィーリス)
エルクアール
合流失敗と移動なし。2つの違うとこから出たミスが重なって、エルクアールに滞在するだけの週になった。
ケアレスミスはよくあることだし、普通に見逃してた教祖とかのが問題だわな。
合流失敗と移動なし。2つの違うとこから出たミスが重なって、エルクアールに滞在するだけの週になった。
ケアレスミスはよくあることだし、普通に見逃してた教祖とかのが問題だわな。
しかしありえる氏へのメッセは濃いなw普通に勉強になった。
今度PC買うときのためにメモっとこう。
今度PC買うときのためにメモっとこう。
ティオ隊(ティオ)
ディアス
よって、呼ばれる側のティオ氏も居残りに。
よって、呼ばれる側のティオ氏も居残りに。
ティオ(616) は 『完璧・無量大数軍』“完督” (4) にメッセージを送りました。
「ゲェーッ! と言ってみる(笑) 月曜午前0時が楽しみなけふこの頃。悪魔六騎士の出番あるのだろうか・・・ ジャンクマン とかジャンクマンとかジャンクマンとか(笑)」
わかる。
カレン隊(カレン)
ルベツアール峡谷
対人戦引分 次回対人戦
衝撃の展開を見せた対人戦だったが、カルマが減らなかったのは大きい。
さらに今週も無事相手を発見し‥‥カルマ20の大台突入!
これでカルマ覇者にもランクインと、特に実りの多い週であった。
対人戦引分 次回対人戦
衝撃の展開を見せた対人戦だったが、カルマが減らなかったのは大きい。
さらに今週も無事相手を発見し‥‥カルマ20の大台突入!
これでカルマ覇者にもランクインと、特に実りの多い週であった。
対人戦結果
Roaming Sheep 引き分け
ヴィオラ は クイック を使った!
さぁ・・・お互いに気分を高めよう・・・(ヴィオラはマネージャーに襲い掛かった!
ひっでぇw
それはともかく、
三週前に勝利
した相手ということで油断していたが‥‥パッシヴ物理自体は、骨折回復のないカレン氏の苦手なタイプであった。
序盤からボキボキと骨を折られ、ステータスが3回に出る頃には全身骨折に!
途中でHIT覇者入り連撃でカレン氏が押していくもあとひと押しの火力が足らず‥‥かといって押し切られてしまうほどの火力があるわけでもなく泥沼化。
途中でヴィオラ氏も全身骨折になり、どちらもまさに満身創痍の状態で戦闘を終えることになった。
序盤からボキボキと骨を折られ、ステータスが3回に出る頃には全身骨折に!
途中でHIT覇者入り連撃でカレン氏が押していくもあとひと押しの火力が足らず‥‥かといって押し切られてしまうほどの火力があるわけでもなく泥沼化。
途中でヴィオラ氏も全身骨折になり、どちらもまさに満身創痍の状態で戦闘を終えることになった。
シンボル戦結果
The Rolling Stones 防衛成功
先手がパーク氏で、サイレンスが炸裂!ルチル氏の異常魔法を封じることに。
相方のカマロ氏も三毛であった為、これで結果は決まった。
相手は土属性だけど、三連ブーストした火魔法のダメージは行動前グレイス域まで行くんだなあ。
相方のカマロ氏も三毛であった為、これで結果は決まった。
相手は土属性だけど、三連ブーストした火魔法のダメージは行動前グレイス域まで行くんだなあ。
ところで、Rolling Stonesは今週対人戦アリ。そっちはどうなったんだろうと思ったら‥‥勝ってる!
対戦相手の FREETERS☆花嫁修業中 も、裏方構成にせよ結構な強敵なのに、と思ったらFREETERS側は二人とも未継続だった(爆)
対戦相手の FREETERS☆花嫁修業中 も、裏方構成にせよ結構な強敵なのに、と思ったらFREETERS側は二人とも未継続だった(爆)
対人戦予告
第59パーティ
第852パーティ
新天地でVespa氏が引き当てた相手は、P物理の方。
しかし未継続で聖者の丘生き残ってるのは凄い、継続すれば結構強いかも?
しかし未継続で聖者の丘生き残ってるのは凄い、継続すれば結構強いかも?
六本松野獣会
そしてカレン氏のカルマ覇者維持へ向けて、一戦目の相手はこの人。
一撃必殺のパワスト使いのくれあら氏だ。この人も今週の方に負けず劣らず濃ゆい。
幸い武器の質はそこまで高くないので即死火力ではないが、ただの撃ち合いだとキツイか。
一撃必殺のパワスト使いのくれあら氏だ。この人も今週の方に負けず劣らず濃ゆい。
幸い武器の質はそこまで高くないので即死火力ではないが、ただの撃ち合いだとキツイか。
今週の連合クラン情勢
連合クランのメンバー表は
手下ブログ
より。
設立クラン
メインクラン:WaldomLight Tycoon
クランポイント | 28→29 |
クランシンボル | 7 |
総傭兵数 | 21 |
サブクラン:『とりあえず寄せ集め隊』はクランHP内にてPBBSを公開しています。 http://www15.atwiki.jp/ramdom/
クランポイント | 15 |
クランシンボル | 3 |
総傭兵数 | 9 |
クラントピックス
- 全裸軍 の神龍戦結果は‥‥?
最強ボスvs万全の状態の全裸軍。非常に注目度の高かったこの一戦は、神龍の行動からスタート。
高火力な全体技が畳み掛けるように飛んでくるが、全裸軍の対処も完璧!
非力の挽歌とブラインドでそれぞれ攻撃力と命中率を下げ、あとは持ち前の耐久力の高さで受け切ることに成功。
火力面では水武器装備の氷室氏中心に着実にダメージを与えていき、毒状態の回復も手間とばかりに攻撃と回復を続けていく。この辺ちょっと ナイナイ っぽいなw
高火力な全体技が畳み掛けるように飛んでくるが、全裸軍の対処も完璧!
非力の挽歌とブラインドでそれぞれ攻撃力と命中率を下げ、あとは持ち前の耐久力の高さで受け切ることに成功。
火力面では水武器装備の氷室氏中心に着実にダメージを与えていき、毒状態の回復も手間とばかりに攻撃と回復を続けていく。この辺ちょっと ナイナイ っぽいなw
じわじわとHPを削るなか、たまに連撃化する通常攻撃で氷室氏の体力が多少削られたりはしたが‥‥
氷室 の攻撃!
一気に・・・砕く!
クリーンヒット!
ファーヴニルに 2492 のダメージ!
ファーヴニルが倒れた!
最後はその氷室氏のクリティカルコンボで撃破!
全体的にHPは安全圏であり回復陣のMP残量も相当余裕がある、圧勝と言える結果だ。
全体的にHPは安全圏であり回復陣のMP残量も相当余裕がある、圧勝と言える結果だ。
なお、その後の全裸軍は冥界の門にワープし、再びの冥界入り。冥界シンボルが役に立った。
次週はカローン戦、この戦力相手に戦わねばならないカローンは可哀想だなw
次週はカローン戦、この戦力相手に戦わねばならないカローンは可哀想だなw
- シンボルレイプ!野獣と化した オリエント軍 !
どうやら
アムスティア-ニザ野のオセロによる冥界シンボルの奪取計画が立てられていたらしい。
ということで、色々便利な冥界シンボルを奪われてなるものか!とTTI社主導の冥界シンボル防衛作戦が遂行された。
アムスティア防衛部隊を世界最強の本社隊にスイッチ し、さらに シロノワール氏にもアムスティアシンボルの攻撃を依頼 する二重の防衛体制を確立。
一方で PK部隊の営業本部がニザ野シンボルを襲撃! 最近増加したクランポイントの利用でこれを奪取し、禍根を断とうという行動だ。
この采配がズドンズドンと決まり、アムスティアシンボルはシロノワール氏が攻撃に成功!戦わずして防衛成功が確実となった。
さらにニザ野シンボルの襲撃も成功。こちらも形勢かなり有利な状態での対戦になったということで万々歳!
あとは事の顛末を見守るのみだ。
ということで、色々便利な冥界シンボルを奪われてなるものか!とTTI社主導の冥界シンボル防衛作戦が遂行された。
アムスティア防衛部隊を世界最強の本社隊にスイッチ し、さらに シロノワール氏にもアムスティアシンボルの攻撃を依頼 する二重の防衛体制を確立。
一方で PK部隊の営業本部がニザ野シンボルを襲撃! 最近増加したクランポイントの利用でこれを奪取し、禍根を断とうという行動だ。
この采配がズドンズドンと決まり、アムスティアシンボルはシロノワール氏が攻撃に成功!戦わずして防衛成功が確実となった。
さらにニザ野シンボルの襲撃も成功。こちらも形勢かなり有利な状態での対戦になったということで万々歳!
あとは事の顛末を見守るのみだ。
シロノワール
「知ってる? 猫はいたずら好き…なんだよ。ふふ。」
実にいたずらっぽいなw
というわけでラスボス戦!戦力的には確勝体制ということで、気になっていたところのアレは‥‥
LoveBeer は スティールII を使った!
いただきます!
レオナード・フォン・アストーム から アダマスアーマー を奪った!
ヒョロリ は スティールII を使った!
操魂の書も貰っちゃうんだぜ☆
イズライール から 操魂の書 を奪った!
ウハッ!両軍のスティール打線が大爆発した。
結果、シンボル覇者はレオナ・イズラ両名を丸裸にしてしまい、SoA側も装備二つに銀貨まで奪取!撃破後に拾ってるのが銀貨だけw
結果、シンボル覇者はレオナ・イズラ両名を丸裸にしてしまい、SoA側も装備二つに銀貨まで奪取!撃破後に拾ってるのが銀貨だけw
が、ここで事件は起こった。
そもそもジュデッカモンスター達は非常に強力。滞在するなら火力で一掃したいところだが、罠師のスティールはその重要な火力のソースを削ぐことに。
SoAは火力もそこまで抑えては居らず相手を一期に削りきったが、シンボル覇者は浴びたダメージが徐々に徐々にPTを蝕んでいき‥‥
そもそもジュデッカモンスター達は非常に強力。滞在するなら火力で一掃したいところだが、罠師のスティールはその重要な火力のソースを削ぐことに。
SoAは火力もそこまで抑えては居らず相手を一期に削りきったが、シンボル覇者は浴びたダメージが徐々に徐々にPTを蝕んでいき‥‥
自爆!
LoveBeerは 23733 のダメージを受けた!
LoveBeer
「このセリフは不要でしょ?え?そんなことなかったってこと?」
LoveBeerが倒れた!
(中略)
クウは 4192 のダメージを受けた!
クウ
「なんだこのやろう!!」
クウが倒れた!
自爆発動!仕込んであった自爆 ★魔晶が仇になり、このダメージで二人が戦闘不能に。
さらに悪いことは続くもので、直後のジャリの行動はアームショットIIでもう二人駒落ちし、全滅に追いやられてしまった。
と、モンス戦では残念な結果にはなってしまったが、ラスボス初撃破はめでたい!これは次に繋げたいところだ。
さらに悪いことは続くもので、直後のジャリの行動はアームショットIIでもう二人駒落ちし、全滅に追いやられてしまった。
と、モンス戦では残念な結果にはなってしまったが、ラスボス初撃破はめでたい!これは次に繋げたいところだ。
- 今週のクラン内対人戦は他に一つ。
クランに復帰した
ハーミス氏
が斬り再開!
相手は ヴァイス氏 ということで、対人祭の意趣返しが期待されたが‥‥のっけから状態異常で拘束されてしまい、特に活躍なし。 アール氏激怒の展開や!
しかし内容は変わってないのに、敗北時セリフはどんどん哀愁漂っていくなあw
相手は ヴァイス氏 ということで、対人祭の意趣返しが期待されたが‥‥のっけから状態異常で拘束されてしまい、特に活躍なし。 アール氏激怒の展開や!
しかし内容は変わってないのに、敗北時セリフはどんどん哀愁漂っていくなあw
- なおも続くボス戦ラッシュ、まずは次回もある 神龍戦 。
なんと、
ライカ
や全裸軍に引き続いて三週連続の神龍戦。どこもラストスパート掛けてるな。
さて挑むのはセリス軍ことonce in a blue moon。
先日はクラン内のSoAと対戦 したが、今回は神龍戦に臨むということでクランの軒先を貸した形だ。
さて挑むのはセリス軍ことonce in a blue moon。
先日はクラン内のSoAと対戦 したが、今回は神龍戦に臨むということでクランの軒先を貸した形だ。
ここもやはり戦力をみると覇者級がズラリ。物理勢には水武器が配備され、知性特化のアリア氏は水魔法使い!
神龍の弱点を付かないセリス氏も、火武器に木装備を5枚と限界までブーストされている為、火力は充分だ。
そして罠師のシャル氏は支援に回るようで、本来の装備である二本のカルウェナンはセリナ氏装備と 解封依頼中 で、代わりに双盾を使用。
残る五人はエンチャントもしっかりしており、クラン特典の強化にもきっちり対応する辺り抜け目がない。
神龍の弱点を付かないセリス氏も、火武器に木装備を5枚と限界までブーストされている為、火力は充分だ。
そして罠師のシャル氏は支援に回るようで、本来の装備である二本のカルウェナンはセリナ氏装備と 解封依頼中 で、代わりに双盾を使用。
残る五人はエンチャントもしっかりしており、クラン特典の強化にもきっちり対応する辺り抜け目がない。
まあこのPTの一番の売りは、セリス氏に
以前に神龍を倒した実績
があることだ。必ずや撃破に成功することだろう。
TTI神竜討伐本部 『完璧・無量大数軍』“完督” のクランメンバーへのメッセージです。
「今週は、シンボル覇者一行 がラスボス初挑戦!
さらに今週は、Howling Beasts が神竜と決戦!!!
そして(たぶん)次回はonce in a blue moon 、
その次は(たぶん)Sleight of Artists が神竜の棲処に突入!=3
じゃんじゃん増えてく白星はへビーローテーション♪(ウキウキ
- 続いてはアケファロス戦、挑むのは FL「RustingWing」 !
無論目当ては罠師に大人気の神剣カルウェナン、そういえばFLがまだ行っていないのは意外だったなw
さて戦力をみると、支援二人に魔魔魔罠と火力構成!
もともとアケファロスは低HP高火力の極端なボスなので、PKのFLには非常に相性が良さそうだ。
それにここを率いているのはミント軍師、よほどの事故がない限りは問題なくイケる!
さて戦力をみると、支援二人に魔魔魔罠と火力構成!
もともとアケファロスは低HP高火力の極端なボスなので、PKのFLには非常に相性が良さそうだ。
それにここを率いているのはミント軍師、よほどの事故がない限りは問題なくイケる!
カローンは上記の神龍殺しの全裸軍に加え、
先日ハナゲを倒した
ジェジュ軍もシンボルワープからの遭遇に。
ジェジュ軍ももうレベル的に冥界内クラスで、鍛冶職人他裏方系ばかりのPTながら冥界の門を手傷なく突破!
ここが突破できるからには、カローンに負けるべくもないw
ジェジュ軍ももうレベル的に冥界内クラスで、鍛冶職人他裏方系ばかりのPTながら冥界の門を手傷なく突破!
ここが突破できるからには、カローンに負けるべくもないw
ということで次回はボス戦のうち三つが、クランポイント増加の可能性のある戦いに!全勝でクランポイント爆増や!
- 来週はクラン内では対人戦がないものの、未加入の ヴァルハラコンビ が被襲撃!相手はPKの The Rolling Stones !!
最近ご無沙汰だったヴァルハラコンビの、被襲撃ながらイ暦一年ぶりくらいの対人戦に。
相手は今週もシンボル攻撃&PKを行ったThe Rolling Stones、引き続き両方をチェックしていたようだ。
さすがにどちらも装備は揃っており実力は高いが、レベル差で大きく開いたヴァルハラコンビ側は不利。
ただそこは料理でのドーピングで射程圏内だし、ヴァルハラコンビがリードしている点もある。
ここはヴァルハラの戦いっぷりに注目だ。
相手は今週もシンボル攻撃&PKを行ったThe Rolling Stones、引き続き両方をチェックしていたようだ。
さすがにどちらも装備は揃っており実力は高いが、レベル差で大きく開いたヴァルハラコンビ側は不利。
ただそこは料理でのドーピングで射程圏内だし、ヴァルハラコンビがリードしている点もある。
ここはヴァルハラの戦いっぷりに注目だ。