最新のページコメント

  • データベース」へのコメント
    4 ratopia 2023-11-29 14:17:48

    >説明文を埋めた者です。
    たいへんページがわかりやすくなりました。ありがとうございます~
    日本語翻訳シートなんてあったんですね。恥ずかしながら昨日まで公式Discordを探し出せず、存在も知りませんでした(^^;

    「影響のある能力」はシートに追加という意味でよかったでしょうか?とりあえず追加しましたが能力ごとに列を分けたい場合は、左右に列を追加していただいて適当に名前を付けていただいて大丈夫です~。(自動化に都合が悪い時はこちらで調整します)

  • データベース」へのコメント
    3 名無しさん 2023-11-29 13:00:12

    説明文を埋めた者です。
    ratopia公式Discordにある日本語翻訳シートからコピペしました。
    市民が必要な施設の「影響のある能力」項目を追加していただきたいです。

  • データベース」へのコメント
    2 ratopia 2023-11-28 23:54:45

    どなたかが、説明文などほとんど埋めてくださいました!ほんとうにありがとうございます!

  • データベース」へのコメント
    1 名無しさん 2023-11-20 21:45:04

    プレイ感覚だけど。経路探索プログラムに癖があって頻繁に迷子になる。

    ラトピリアンの行動は(仕事・睡眠・食事・衛生・娯楽)とあるけど、最も"重要"なのが職場か食事で、この二種だけは吸引力が高い印象(職場>食事)。

    具体的に言うと、大抵の施設には有効範囲が存在する。範囲内にラトピリアンが入らないとサービスが利用できず、例外として個別にラトピリアンが割り当てられる職場とベッドがあるが、ベットに関しては距離が離れすぎるとそもそも利用されないという問題が発生する。

    このため職場を中心に行動させることが重要で、間違ってもベットを1カ所に集めるような真似はしないこと。移動ロスどころか、利用しないことで体力・気力回復などが効率的に行われず特に兵士の死亡リスクが高まる。

    見栄えはともかく、職場とベッドは隣接させるくらいでよい。大量に住民が増えた場合の管理的にも。


    食事(倉庫)に関しては、生産アイテム搬出先や倉庫間輸送やら異なるデータ管理が行われているようで、食事の際に倉庫にたどりつけないという問題は"起こりにくい"。

    食料が入っていない倉庫に群がることがあるため、倉庫の入出設定は不可欠で、
    倉庫は収納するアイテムの種類に上限があるため、設定を忘れるとアイテムが増えてきた中盤に苦労する。


    防衛のために空に拠点を置くのは意外と初心者向きではない。
    探索効率も落ちれば、本来空白であるはずの範囲を移動範囲に加えるため、各施設の有効範囲という問題に早く引っかかりやすい。

本当に削除しますか?