材料資源一覧




アイコン 名前 説明
よく見られる柔らかい土。
耕作、建設、陶磁器製作など非常に容易に使われる。
硬くて重い石。
そのまま使うか、石工所で加工して使うことができる。
植物の薄葉。
かなり硬くていろんな用途に使われる。
花びら 星光を含む花びら。
油を絞り出すか、染料を作ることができる。
固い木質の木。そのまま使うか、
製材所で加工して便利に使える。
どこでも手に入る清い水。
安定的な水源確保は農業の必須!
砂岩 砂で作られた石。
一部の建築物の建設に使われる。
石灰岩 白くて軟らかい岩石。
よく挽いて触媒として使用できる。
粘板岩 平たい板状に割れる岩石。
一部の建造物の建設に使用される。
岩塩 塩が結晶化した岩石。
細かくすりおろして塩を作れる。
大量の水分を含む土。
そのまま練って陶磁器を作るのに良い
粘液 ねばねばと湿った粘液。
蜜蝋 溶けやすい天然油分の塊。
ろうそくを作るのに使える。
銅鉱石 銅が混じった鉱石。
溶鉱炉で溶かして銅塊にすることができる。
鉄鉱石 鉄が混じった鉱石。
溶鉱炉で溶かして鉄塊にすることができる。
金鉱石 金が含まれた鉱石。
溶鉱炉で溶かして金塊にすることができる。
水晶 水色に輝く美しい水晶。
ただでさえ価値があるが、研磨すればもっと明るく輝く。
白い雪。
溶けると春が来ず、水になる。
ウサギ 草原のおとなしい動物。
素晴らしいタンパク質源ですが、叩くと反撃するので注意。
ミツバチ 空を飛び回る勤勉な動物。
蜂蜜と蜜蝋はミツバチだけが作れる。
カイコ 草むらでまれに見つかる弱い昆虫。
体から糸を紡ぐ特性がある。
カエル ぴょんぴょん跳ねる小さなカエル。
柔順に見えるが、触ると怒るかもしれない。
アルマジロ 地面を掘って住む固い皮の動物。
体を丸めた転がりが芸術だ。
サソリ 砂の中に静かに隠れて獲物を狙う暗殺者。
美しさにだまされてサソリの食事にならないように気をつけよう。
ヤドカリ サザエの皮を背にして歩く照れくさい動物。
トングはかなり強力だから注意しよう。
コウモリ 洞窟に住む陰気な動物。
眠らないのには秘訣があるかもしれない。
コウモリの体液 牧場で生産されたコウモリエキス。
コウモリの性質が得られるかもしれない。
いかなるコウモリも犠牲になっていないことを明示します。
カタツムリ まるまるかわいい家を運ぶおとなしい動物。
非常にゆっくり動いてそれほど脅威的ではない。
クモ クモの巣を広げて獲物を捕縛する罠狩人。
すごく気持ち悪いけど、意外と可愛い面もあるという。
パピルス 乾燥した土地の水辺で育つ葦のような植物。
薄く広げて本を作るのに使うことができる。
サボテンの花 大きなサボテンから採集した花。
特別な効能が込められている。
楽しい花 にっこり笑っている花。見ているだけで楽しい。
みんなが楽しむ施設を作ったらどうかな?
発光体 海中で発見できる神秘的な発光体。
闇の中で自ら光を放つ。
鋭いとげの生えた堅い砂漠の木。
そのまま使ったり、製材所で加工して便利に使える。
蔓生の木 柔軟で弾性のある木質のつる木。
そのまま使うか、製材所で加工して便利に使える。
サンゴ 美色の珊瑚のかけら。
宝石にしたり、細かく砕いて触媒として使うことができる。
樹液 草原の木から抽出できる粘り強い樹液。
ほのかな甘みと良い香りを持っている。
茨の樹液 TODO
ゴム ジャングルの木から抽出できる弾力的なゴム。
柔らかく弾性があり、様々な面で加工して活用することができる。
穀物の種 穀物を育てられる種
草の種 小さな草の種。
耕作して草を育てることができる。
広葉樹の種 広葉樹の種。
耕作して広葉樹を育てることができる。
茨の種 いばらの種。
耕作していばらを育てることができる。
蔓生の木の種 小さな蔓生の木の種。
耕作して蔓生の木を育てることができる。
ベリーの種 ベリーを育てられる種
胞子 キノコを育てられる胞子
木材 製材所で加工した木の板。
使えないところがない万能資材。
木の棒 製材所で加工した細くて柔軟な棒。
木材ほど汎用性は劣るかもしれないが、便利に使われる。
石材 石工所で加工された滑らかな石。
硬い乾燥物を作る時に使われる。
屠畜場で加工された動物の頑丈な革。
工房でいろんな品物に加工できそうだ。
穀物粉 製粉所で穀物を挽いて作った粉。
パンやケーキを作るなど、便利に使われる。
生地 紡織所から植物の繊維を抜いて作った布。
服を作ったり、一部の施設を建てるのに使われる。
ロープ 紡織所で植物の繊維で作られた丈夫なひも。
一部の施設を建てたり、他の方法で有用に使われる。
石灰粉 製粉所で細かく砕いた石灰石の粉。
触媒として活用される。
細やかで柔らかい砂。
よく溶かしてガラスを作ることができそうだ。
屠畜場で加工された動物の硬い骨。
そのまま使うか、細かくすりおろして骨粉を作ることができる。
骨粉 製粉所で細かく挽いた白い骨粉。
骨としての機能はできないが、便利に使われる。
おもしろ粉 TODO
製粉所ですりおろした塩辛い岩塩粉。
料理を作るのによく使われる。
窯で木材を焼いて炭化させた木材燃料。
高熱が必要な場所で使われる。
クモの巣 クモが忍苦の時間を経て作り出すクモの巣。
非常に粘り強いが、よく乾かして使えば何かが出てきそうだ。
医薬品 製薬所で作られた消毒・治療用の道具。
病院で市民を治療するのに使われる。
材料を薄く整えて作る記録のための道具。
本を作るのに使われるけど、結構高いのが残念だ。
カイコの繭 蚕の柔らかい糸で包まれた繭。
上手に扱えば絹が作れそう。
シルク 紡織所で蚕の繭を磨いて作ったきれいな生地。
絹の服を作ったり、一部の施設を建てるのに使われる。
道具 木工所で作られた有用な木材道具。
様々な施設で多様に使われる。
酒樽 木工所で作った頑丈な酒樽。
酒を発酵させるのに必要だ。
歯車 木工所で作った精巧な部品。
複数の機械装置を作るのに必要だ。
銅インゴット 溶鉱炉で銅鉱石を精製して作られた鋳塊。
様々な場面で有用に使われる。
金インゴット 溶鉱炉で金鉱石を精製して作られた金塊。
様々な場面で有用に使われる。
鉄インゴット 溶鉱炉で鉄鉱石を精製して作られた鋳塊。
様々な場面で有用に使われる。
ガラス 溶鉱炉で砂を溶かして作られた透明できれいなガラス。
さまざまな場面で役立つ。
ガラス瓶 割れやすい透明な瓶。
様々な液体を入れることができる。
ビール 醸造所で作った爽やかな酒。
酒場で消費され、涼しければ涼しいほど美味しい。
ワイン 醸造所で作った甘いお酒。
サロンで消費され、飲みやすい温度がある。
染料 染色工房で花から精製した様々な色の粉末。
絵を描いたり、服を染色したりするのに使われる。
ノクシリン TODO
木製家具 木を精巧に削り、銅で飾った木製家具。
欲しい人に高く売ることができるかもしれない。
コイン 銅で作られた面額25ピアの硬貨。
金貨 金で作られた面額100ピアの硬貨。
宝石 深い地中でしか見られない星明かりの美しい宝石。
装身具を作ることができそうだ。
珊瑚石 珊瑚を削り取って赤みを極大化させた宝石。
欲しい人に高く売ることができるかもしれない。
ガラス工芸品 ガラスを加工して精巧に作った工芸品。
欲しい人に高く売ることができるかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 15:19