目次:
襲撃について
襲撃のメカニズム
- モンスターが活発化してから、約半日で敵は襲ってくる
- 都市の反映度に従って、敵の襲撃が大きくなる
- ゾンビラットの墓は、破壊しても復活する
敵の行動パターン
(TODO)
- 都市へのルートがない場合、敵はトンネルを作ってワープしてくる
- 最も近い施設を攻撃してくる
対策方法
兵士を雇用する
そのままだと施設の範囲内しか防衛してくれないため、
集結所を建てて兵士たちの行動を管理しよう。
活性化後に敵の拠点を攻撃して、襲撃のタイミングをずらす
敵の拠点が活性化したあとに1回攻撃すると、襲撃時に出てくるはずの敵の集団がすぐに出現してくる。
これにより、襲撃時の敵の集団の出現タイミングをずらして各個撃破することができる。
敵の拠点から都市へのルートをわざと作成する
敵は都市へのルートがみつからないと、ワープをしてくるため襲撃される場所がわかりにくくなるし、トラップも置きづらくなる。
敵の拠点からから都市へのルートを作成して、そこでトラップなどの準備をして敵を迎え撃とう。
柵で食い止める
敵は、
木柵などを通るときに必ず破壊してから進むため、柵を作っておくと時間を稼ぐことができる。
また、柵の前に
トゲのわななどのトラップを置くことで効率的に敵にダメージを与えられる。
また、柵を攻撃している敵に対してうまく間合いを調整して攻撃すると反撃を受けずに一方的に攻撃できる。
間合いが長い武器なら間合いの調節が楽になる。
とくに間合いが長い大型の武器なら
木製ドアや
土壁などを挟んで攻撃することも可能。
おとりの建物を建てる
敵は最も近い建物にワープ、および攻撃をしてくるため、重要でない建物を敵拠点の近くに建てることで、敵の行動を誘導することができる。
ベッドなどを都市の周辺部に建てておけば、けが人がでたときの救護などにも利用できるし一石二鳥だ。
墓の位置を確認する
ゲームオプションの撮影モードを使うことで、全マップを見ることができる。
探索済みにもかかわらず、黒くなっている場所があれば、ゾンビネズミの墓が再度沸いていることが確認できるし、敵に襲撃方向を把握するのにも利用できる。
また、
犬の神壇を使えば、敵の襲撃方向を察知することができる。
戦闘する場合は、ヒットアンドアウェイをする
敵の攻撃モーションは時間がかかるため、女王で攻撃を1~2回したあと後ろに下がると敵の攻撃をかわすことができる。(もしくは、すり抜けて敵の後ろに移動してもよい)
1対1であれば、無傷で倒すのも難しくはない。
トラップで倒す
罠による撃退は大きく二つに分けられる。
ひとつは
びっくりボックスによるノックバックで敵を高所(12マス~)から落とし、落下ダメージで倒す方法。こちらは必要な研究が少ないので比較的序盤から構築可能だが、罠専用の高所を用意しなければならないことと、びっくりボックスの耐久力と効果クールタイム的に罠を最低でも4~5用意しないと真価を発揮しないことから比較的場所をとるのが欠点。また大型イタチにはノックバックが効かないことも注意が必要。
もうひとつは
鉄の門などで敵の進軍を阻みつつ、
地震の振り子やトゲの罠、
毒針罠のダメージで敵を倒す方法。門を破壊しようと密集した敵に効率よく罠ダメージを叩き込めるのが利点。欠点は完成形に至るまでに必要な研究が多岐にわたり、建築資源にインゴットや歯車が必要なこと。また罠のダメージは女王や国民にも入るので、巻き込まれないように注意が必要(門の通過権利を設定したり、法典経由で労働時間を調整し修理要員が戦闘中は来ないようにしたり)。
水でおぼれさせる
(TODO)
王室のベッドは複数作る
襲撃される場所の近くに
王室のベッドを配置しておくと回復がしやすい。
敵の拠点を壊す(検証中)
ゾンビネズミの墓は、壊したほうがよいか、壊さないほうが良いかは現時点では意見は割れている。
(壊さないほうがややよい、という意見のほうが多い模様)
壊すとリスポーンして、墓の位置がわからなくなってしまうためだ。
このあたりは、攻略が進んでから追記したい。
Streamスレッドによると、イタチが出現しはじめてからは、
ゾンビラットの墓はリスポーンしないため破壊してよくなるらしい。
Streamスレッドの引用
余談ですが、新しいタイプのモンスターが新しいタイプのスポナーで攻撃しているのを確認したら(それがいつ起こるかわかります)、それらはもうリスポーンしないため、残っている墓石をすべてクリアできます。
時間内に破壊しないと、最大 5 つの墓石が存在する可能性があります
人口が増加すると敵のスポーン数も増加します。
Ratopi攻略サイト
周囲にある[[[ゾンビラットの巣]]]を破壊すると、襲撃人数が減ります。全て破壊してしまえば、襲撃が来ないこともあります。
[ゾンビラットの巣]は、破壊しても破壊しても時間経過で出現するので、女王も定期的に索敵することになります。巣は同じ場所に出やすいので、距離や環境で決まるアルゴリズムなのでしょう。
イタチの拠点に関しては、壊してもよい?
参考
最終更新:2023年12月17日 13:50