>>7
そうですね。ウサギ自動水攻めのときに確かめたのですが、一定以上離れると水がたまらないので近づいてたまるのを見守ってます。
それとは別に、「土」などの自然タイルだと水がしみ込んでしまうので、「土壁」などの人工タイルにしないといけないという話のほうかもしれませんね。
>水をためるときは少量だと消えてることあるし雨の日とかにある程度たまるまで見守った方がいいかもですね。 雪に関しては、女王が地上の近くにいかないと積もらないという情報があったのですが、雨もおなじで地上付近(というか溜めたい場所の付近)にいないといけないってかんじでしょうか? 罠も同じようですが、女王の近くでないと動かない仕様が一部の現象にはありそうですね。
>郵便箱の仕様がよくわからないんですけどどう使うんですか?近くの施設に雀マークは付くんですが。 「統計」の「施設」の項目などで建物の情報にアクセスして、そこから施設の労働者、活性化、ベッドの割り当てなどが変更できるようになります。 逆に「雀のマーク」は初めて知りました。たしかについてますね!
郵便箱の仕様がよくわからないんですけどどう使うんですか?近くの施設に雀マークは付くんですが。
水をためるときは少量だと消えてることあるし雨の日とかにある程度たまるまで見守った方がいいかもですね。
なんか土の壁も微量ながら水を吸収するらしいよ
情報サンクスです!初心者TipsじゃなくてTipsのほうに載せました!
移動速度not=歩行速度 乗り物についても移動速度の補正を受けるため、ほとんどの職業の作業効率に裏で関わる
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>7
そうですね。ウサギ自動水攻めのときに確かめたのですが、一定以上離れると水がたまらないので近づいてたまるのを見守ってます。
それとは別に、「土」などの自然タイルだと水がしみ込んでしまうので、「土壁」などの人工タイルにしないといけないという話のほうかもしれませんね。
>水をためるときは少量だと消えてることあるし雨の日とかにある程度たまるまで見守った方がいいかもですね。
雪に関しては、女王が地上の近くにいかないと積もらないという情報があったのですが、雨もおなじで地上付近(というか溜めたい場所の付近)にいないといけないってかんじでしょうか?
罠も同じようですが、女王の近くでないと動かない仕様が一部の現象にはありそうですね。
>郵便箱の仕様がよくわからないんですけどどう使うんですか?近くの施設に雀マークは付くんですが。
「統計」の「施設」の項目などで建物の情報にアクセスして、そこから施設の労働者、活性化、ベッドの割り当てなどが変更できるようになります。
逆に「雀のマーク」は初めて知りました。たしかについてますね!
郵便箱の仕様がよくわからないんですけどどう使うんですか?近くの施設に雀マークは付くんですが。
水をためるときは少量だと消えてることあるし雨の日とかにある程度たまるまで見守った方がいいかもですね。
なんか土の壁も微量ながら水を吸収するらしいよ
情報サンクスです!初心者TipsじゃなくてTipsのほうに載せました!
移動速度not=歩行速度
乗り物についても移動速度の補正を受けるため、ほとんどの職業の作業効率に裏で関わる