国の人口が増えると 働いた後にその場で停止することが多くなる 素材の運搬もしない バグかPCのスペックの問題?
梅雨を集める装置を5×5ぐらいにすると、時々エラー表示が出る ゲームは続行出来るが水が落ちなくなるので、装置自体が水没して 機能しなくなる現象が出る。 対策は一度タイトル画面に戻ることでエラー解除出来る
貯蔵庫の特定の資源が利用されなくなることがある。 ↑なんだけど、その資源を使った建築命令を大量に入れているとなることがある。 壁用の石や土なんかが多い。 その場合建築命令を多数程度解けば直った。
>>8
幸福度が低いネズミがそうなることが多い気がする、フィルターで見ると赤色になってたりしてた、なんか幸福度が低いと少しでも距離が離れてるとポカーンとしてるし、幸福度が高いと少しぐらい遠くても文句も言わずに向かっていったりする
時々住人が倉庫の隣で虚空を眺めながら自分探しを始めて迷子になるバグ 特に無職や水汲みがなりやすい 恐らくは辿り着けない地点に目標ブロック(採掘、水汲み等)があるのが原因
ゾンビラットの墓やイタチが侵入してくる扉にはマップ上の配置限界、および探知距離限界がある模様。 ゲーム開始直後に石工の研究を3日程度で済ませ、必要数の木材や石材が揃い東西どちらかのマップ端付近に貯蔵箱を移設して引っ越す(初期貯蔵箱や周辺の建造物は破壊)。 すると最初の数日でゾンビラットの墓は既に限界まで沸いている→しかし移設先拠点はその墓から探知範囲外となるらしく、難易度に関わらず日数を進めても敵襲が来ない。 このまま繁栄レベル5まで進めるとイタチは移設先の集落を対象と認識した上で沸くようで、襲撃が再開される。 現状だと敵が沸く地点の上限数や探知範囲は仕様の範疇なんだろうけど、挙動はバグ(というか開発の想定外)っぽいのでこちらへ。
鉄道と梯子が十字で交わる時一度降りて乗りなおさないといけないのが非常にめんどくさい、そんな時梯子の方を縦2マス壁と線路になる部分を爆弾等で縦2マス何もない空間を作っておく>壁の設計図を配置することで上に鉄道の設計図を配置できるようになるので配置する>壁の設計図を×で消し梯子の設計図を置く>”梯子を制作してから鉄道を制作する”と梯子の部分で降りることなく通過できるようになります(CPUも)難点は左上に建造物の基盤無しが出続けること
完全に閉じている僅かな空間に住民がワープして迷子になる件は結局何が原因で起きているんだろうか?
>>1
税務署員2名が捕まってたせいで間に合わなくなってただけだった。
バグか仕様か不明だけど、素材床置き放置し過ぎor一定数量以上になると最初にドロップした物から消える
クモの巣表示が消えない。 ロードすると消える
王室のベットの時間加速、税務署の税金回収が出来ていないか、加速に対応していないんじゃないかな?
本当に削除しますか?
最新のページコメント
国の人口が増えると
働いた後にその場で停止することが多くなる
素材の運搬もしない
バグかPCのスペックの問題?
梅雨を集める装置を5×5ぐらいにすると、時々エラー表示が出る
ゲームは続行出来るが水が落ちなくなるので、装置自体が水没して
機能しなくなる現象が出る。
対策は一度タイトル画面に戻ることでエラー解除出来る
貯蔵庫の特定の資源が利用されなくなることがある。
↑なんだけど、その資源を使った建築命令を大量に入れているとなることがある。
壁用の石や土なんかが多い。
その場合建築命令を多数程度解けば直った。
>>8
幸福度が低いネズミがそうなることが多い気がする、フィルターで見ると赤色になってたりしてた、なんか幸福度が低いと少しでも距離が離れてるとポカーンとしてるし、幸福度が高いと少しぐらい遠くても文句も言わずに向かっていったりする
時々住人が倉庫の隣で虚空を眺めながら自分探しを始めて迷子になるバグ
特に無職や水汲みがなりやすい
恐らくは辿り着けない地点に目標ブロック(採掘、水汲み等)があるのが原因
ゾンビラットの墓やイタチが侵入してくる扉にはマップ上の配置限界、および探知距離限界がある模様。
ゲーム開始直後に石工の研究を3日程度で済ませ、必要数の木材や石材が揃い東西どちらかのマップ端付近に貯蔵箱を移設して引っ越す(初期貯蔵箱や周辺の建造物は破壊)。
すると最初の数日でゾンビラットの墓は既に限界まで沸いている→しかし移設先拠点はその墓から探知範囲外となるらしく、難易度に関わらず日数を進めても敵襲が来ない。
このまま繁栄レベル5まで進めるとイタチは移設先の集落を対象と認識した上で沸くようで、襲撃が再開される。
現状だと敵が沸く地点の上限数や探知範囲は仕様の範疇なんだろうけど、挙動はバグ(というか開発の想定外)っぽいのでこちらへ。
鉄道と梯子が十字で交わる時一度降りて乗りなおさないといけないのが非常にめんどくさい、そんな時梯子の方を縦2マス壁と線路になる部分を爆弾等で縦2マス何もない空間を作っておく>壁の設計図を配置することで上に鉄道の設計図を配置できるようになるので配置する>壁の設計図を×で消し梯子の設計図を置く>”梯子を制作してから鉄道を制作する”と梯子の部分で降りることなく通過できるようになります(CPUも)難点は左上に建造物の基盤無しが出続けること
完全に閉じている僅かな空間に住民がワープして迷子になる件は結局何が原因で起きているんだろうか?
>>1
税務署員2名が捕まってたせいで間に合わなくなってただけだった。
バグか仕様か不明だけど、素材床置き放置し過ぎor一定数量以上になると最初にドロップした物から消える
クモの巣表示が消えない。
ロードすると消える
王室のベットの時間加速、税務署の税金回収が出来ていないか、加速に対応していないんじゃないかな?