- 夕飯はココイチ野菜チキン煮込みカレー甘口300g、梨。 -- record17 (2007-09-30 00:30:05)
- イロモネア6をチラチラ観る。ジャンルは一発ギャグ、モノボケ、ショートコント、モノマネ、サイレント。正直サイレント以外のネタの区別がつかなくなる。笑えりゃいいのか。ジャンルを選ぶ時のコンビの相談は親密そうで素で真剣な表情だ。貴重なシーン。 -- record17 (2007-09-30 00:35:34)
- FRIDAYのレギュラー松本のヨゴレ記事で被害者らしき16歳少女がホテルで「仕方なく手と口でした」とその行為を当然するかように発言していたことに一番驚いた。これは進化や低年齢化というより不適切な情報の氾濫の蔓延だろう。記事の真偽は不明だが、レギュラーのことは特にどうとも思っていない。 -- record17 (2007-09-30 00:42:00)
- 爆問学問を後半から観た。テーマは2030年の日本。印象的だったのが、学問の楽しさを共有するための方法は何かという質問に対する太田の発言。学問でも漫才でも面白いことを共有させようとするのは同じ事で、必要なのは、どう表現すればその面白さが伝わるかだ。言ってしまえば、共有できるかどうかは、その人の表現次第なのだ。 -- record17 (2007-09-30 00:47:47)
- 爆問学問を観ていて、爆笑問題の二人はなぜ芸人が大学教授と番組持っているのか、と(批判的に)よく聞かれるのだそうだ。太田が言うには、芸人はお笑いのなかにいればいいという狭い考えを取っ払いたいのだそうだ。彼らの壁を打ち破りたいという気概が好きだ。また、その実績も爆チューだったり太田総理だったりと積み重ねている。 -- record17 (2007-09-30 00:53:07)
- 今回の爆問学問スペシャルは一つのテーマに関して、学問のプロが一同に会し語り合い、太田が真剣に突っ込んでいき、討論が展開されていくのは非常に贅沢な経験で羨ましく感じた。教える側も教わる側も入れ替わる場になったし、そんな場を提供できる学校が欲しい。「疑問を持ち続けることが真理に近づく」と言っていたようななかったような。 -- record17 (2007-09-30 01:03:10)
- ふと、天才とは大好きなことと才能が完璧に合致し結果を残せる者、だと思った。大好きなこととは自分のやりたいことであるし、才能とは精神的、肉体的、知的な才能と同意のこと。 -- record17 (2007-09-30 01:11:26)
最終更新:2007年09月30日 01:11