ジェットファルコン
レーダー網を掻い潜る超低空飛行で敵陣深くに強行。伏兵の地上部隊を炙り出した。
Q&A
Q1 |
相手の「RS-135 ジェットファルコン」などの効果によって、自軍ユニットがバトルエリアに出されるとき、そのユニットをビークルにライドさせてから出すことはできますか? |
A1 |
いいえ、それはできません。ユニットをビークルにライドさせることができるのは、自軍バトルフェイズにユニットがバトルエリアに出るときだけです。 |
Q2 |
SP1 以上のユニットをバトルエリアに出したとき、「アタック」か「ストライク」を選んで行うというルールがありますが、「RS-135 ジェットファルコン」のような『これは、特徴「航空機」を持たないユニットにアタックされない』という効果を持つユニットが敵軍バトルエリアに出ていると き、自軍ユニットはストライクを選んで行うことができますか? |
A2 |
はい、ストライクすることができます。 |
Q3 |
自 軍バトルエリアに「RS-135 ジェットファルコン」と「RS-097 ハリケンレオン」がある状況で、スタートフェイズにユニットをラッシュエリアに戻すとき、まず「RS-135 ジェットファルコン」を戻して「SP!」または「SP1」の敵軍ユニットをバトルエリアに引っ張り出し、「RS-097 ハリケンレオン」の効果で敵軍コマンドをホールドさせてから「RS-097 ハリケンレオン」を戻すことはできますか? |
A3 |
はい、できます。 |
Q4 |
「RS-141 紐男爵」の「紐拳」の効果で敵軍バトルエリアの「RS-135 ジェットファルコン」をラッシュエリアに戻しました。このとき、「RS-135 ジェットファルコン」の効果が発動し、自軍ラッシュエリアのユニットがバトルエリアに出されました。この場合、バトルエリアに出たユニットのナンバーコン ビネーションの効果は発動できますか? また、「RS-141 紐男爵」はアタックできますか? |
A4 |
自 分のユニットが相手によってバトルエリアに出た場合でも、そのユニットを自分でバトルエリアに出したときと同じように扱います。つまり、「RS-135 ジェットファルコン」によってバトルエリアに出たユニットも、ナンバーコンビネーションの条件が揃っていれば、その効果を発動できますし、アタックするこ ともできます。また、その時点でSP1以上を獲得していたならストライクすることもできます。そしてこの場合の「RS-141 紐男爵」は、ナンバーコンビネーションの効果を発動した後で「なにもしない」を選択したのと同じになり、アタックすることはできなくなります。 |
Q5 |
「RS-135 ジェットファルコン」の効果で、敵軍「RS-147 モアローダー」をバトルエリアに引き出すことはできますか? |
A5 |
敵 軍「RS-147 モアローダー」をバトルエリアに引き出すには、敵軍「RS-145 ダッシュレオン」からコンビネーションさせる必要があります。例えば、2体の「RS-135 ジェットファルコン」を使って「RS-145 ダッシュレオン」を引き出してから「RS-147 モアローダー」を引き出すなどの方法です。(相手によってユニットがバトルエリアに引き出された場合、コンビネーションすることはあってもコンビネーショ ンによる効果は発動しません。ユニットのコンビネーションの効果は、その持ち主のバトルフェイズにのみ発動できます。) |
Q6 |
特徴「航空機」を持たないユニットからのアタックに対して「RS-018 隠流忍術」を使用し、「RS-135 ジェットファルコン」とバトルさせることは出来ますか? |
A6 |
はい、出来ます。「RS-018 隠流忍術」は、「バトルの対象を変更する」と解釈してください。 |
Q7 |
敵軍バトルエリアにあるユニットが、特徴「航空機」を持たないユニットではアタックできない「RS-135 ジェットファルコン」だけのとき、自軍「RS-106 デカレッド」は「ジュウクンドー」の効果を発動出来ますか? |
A7 |
その場合は発動できません。「RS-106 デカレッド」で「RS-135 ジェットファルコン」にアタックすることはできないので、「アタックするかわりに」を発動条件とする「ジュウクンドー」の効果は発動できないと考えます。 |
カード評価
- これにアタックできるユニットがかなり限られており、撃破される率は低い。その上で、サイズ不問でユニットをバトルエリアに引きずり出す事が出来る為、総合性能は非常に優秀であるといえる。
- デカピンクの【ゼニボム】と併用し、ユニット撃破担当のユニットを用意しておけば、相手が新しくラッシュしたユニットをそのターン拘束、そして自軍ターンで引きずり出して撃破することが可能になる。
- 相手のコマンドがすべてホールド状態のとき、バトルエリアにでるときにコマンドホールドを要求するユニットをレッカーすることはできないので注意。
- こちらにアタックできる上に追加条件もなく、ウイングまで持っているウォルターが天敵。
関連カード
コメント
最終更新:2018年01月04日 02:31