今日: -
合計: -

GUILTY GEAR X PLUSの攻略ページ

目次



基本情報

初アーケード化した作品をベースにコンシューマへ移植する際、BGMをMidiから実演奏へ変更。
前作のクリフ、ジャスティスを隠しキャラクターとして導入。
元祖ロボカイ(EXキャラクター:カイ)が隠しキャラクターで初参戦したもの。

後の作品よりはマイルドなゲームルールであっても初心者にはオススメ出来ない
格闘ゲーム廃人向けゲームである。

ストーリー

ジャスティス死後「A国」にて自立型のギアが確認されたので処分すべしとお金をチラつかせた事件である。
のちに紗夢が倒したこととなり、賞金を手に入れてお店が大きくなるのだが……
前作で中ボスだった「アノ人」は今作でも中ボスとして登場する。
ラスボスはかの有名なヲタどもを輩出したあのお方である。

攻略情報

P K S HSの4ボタンのみで SとHS同時押しでダストアタック、しゃがみながらで足払いが出来る。
この頃からレバー+Pの攻撃には対空性能があったりする。

SとHS以外の組み合わせでFD(フォルトレスディフェンス)を発動可能。

メンバーはソルカイの主人公枠2名とザトー(エディ)ミリアヴェノムのアサシン勢
メイジョニーの海賊勢、闇慈梅喧チップのジャパニーズ勢、紗夢ポチョムキンファウストのアジア勢
アクセルテスタメントの初代勢にディズィーとゲストのクリフジャスティスからなる。

PSでのギルティギアでは梅喧が隠しキャラクター、テスタメント・ジャスティスがボスキャラクターであった。
ファウストは前作でボルトヘッドではないか?と言われていた。
今作で新規となったのが闇慈・紗夢・ジョニー・ヴェノムの4名とディズィーである。



ソル・バッドガイ:主人公。元科学者で現在アウトロー。20代前半頃にギア化されてから
150年以上生きてるので実質180才位になっている超おじいさん。

ガンフレイム:彼と言えばコレ。代名詞でもあり、同時に放火魔の異名を得た。

バンディットリヴォルヴァー:跳び膝蹴りから回し蹴り。追加で炎攻撃を一回お見舞いする。

ヴォルカニックヴァイパー:要するに火炎昇竜拳。対空無敵の要となる技。

グランドヴァイパー:地を這いながら炎攻撃からのヴォルカニックヴァイパーを追撃で与える技。

ライオットスタンプ:後方に跳んだあと壁蹴りからの蹴り攻撃。つまりライダーキック

タイランレイヴ:後のファフニールモーションと化す技モーション版。
多段ヒット技で100%あればもう一発追撃可能。

ドラゴンインストール:設定にあるギアの力をちょっとだけ開放するモード。
後に変質するが今作では赤く点滅するだけ

ドラゴンインストール版
ヴォルカニックヴァイパー:ドラゴンインストールの間だけ使用可能の多段ヒット版。

ナパームデス:イマイチパッとしない攻撃モーションの技。



カイ・キスク:20代前半の好印象の金髪男性。ソルから見たらかなりのガキんちょなのだが。

スタンエッジ:雷の飛び道具を放つ。空中でも可能。

スタンエッジ・チャージアタック:前作チャージ攻撃の名残で溜め攻撃。

ヴェイパースラスト:ソルのヴォルカニックヴァイパーのオリジナル技で本来は切払う対空攻撃。空中可。

スタンディッパー:スライディングキックからの切払い攻撃。

クレシェンドスラッシュ:相手を中空へ吹き飛ばす攻撃。

ライド・ザ・ライトニング:球状の雷を纏って突進する奥義。某アーティストの某タイトルを拝借している。

ライジングフォース:こちらも某アーティストの某タイトルを拝借している。



メイ

ミリア・レイジ

ザトー・ワン

ポチョムキン

チップ

ファウスト

アクセル・ロウ

御津闇慈

梅喧

ジョニー

蔵土縁紗夢



テスタメント:前作でも中ボス、今作でも中ボス
ボス仕様なので多段ヒット攻撃が多いが火力は弱い。

グレイブ・ディガー:小ジャンプからの切込み攻撃、次回作ではモーションが特殊技化され、モーションを一新する。
バッドランズにさし代わるまで猛威を振るう技となる。

エグゼビースト:召喚獣による下段攻撃一定の間隔のみ出現するが、次回作で調整が入る。

ファントムソウル:唯一の飛び道具なのに速度がとても遅い。次回作で調整が入って連続技に組み込めるほど強化される。

:受け身技。ヒット時は相手を毒に冒す。時間経過で解除される。

ナイトメアサーキュラー:魔法陣からの召喚獣。ヒット時は相手を毒に冒す。時間経過で解除されるのも同じ。

セヴンスサイン:相手をベットに寝かして(意味深な)攻撃を行う一撃必殺技。



ディズィー:ゲームのメインヒロインであり、ラスボスでありシューティングキャラクターという
特殊な立ち位置に居るお方。オプションである翼の住民からの攻撃が中心となっている。
後の「とあるキャラクター」の母親である。

はじめはただの明かり:髑髏の翼側から射出される松明。

木の実を取るときに:女性の翼側から射出されるクナイ状のビット攻撃。

よく話し相手に:召喚後しばらく同伴するファンネルみたいなオプション。

魚を取るときに:地面から突然現れる鋭利な氷柱。唯一の対空技。

ネクロ怒った場合:キャラ1体分前に陣を張って捕獲する技。ヒット時に髑髏の翼が主導権を握る。

インペリアルレイ:母親といわれているジャスティスの技が炎アレンジされたもの。
この技がいわゆる父親を匂わせるきっかけと呼ばれているのだとか

ガンマレイ:唯一、一撃必殺技を持たない為に(後に実装)用意された100%時のみ使用できるレーザー攻撃。
シューティングでレーザーといえば火力ということでその威力は絶大。

Tips

プチ情報

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (0)



2020年06月22日 (月) 01時03分07秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月22日 01:03