今日: -
合計: -
キングダム ハーツIIの攻略ページ
目次
事前にC.O.M.(チェインオブメモリーズ)を遊んでおくことを勧める。
いきなり寝込んでいるソラとか見知らぬ街など、知らない要素が分かるようになる。
冒頭の演出
ロクサス目線のソラの記憶を覗いている状態。アンセム声の謎の男の正体は・・・
このゲームが名作と言われる所以の一つにロクサスの悲しい運命から物語が始まるというものがある。
まるでクライマックスみたいな演出
今作では△ボタンで反応する敵の攻撃があり、よりスピーディに戦闘しているかのように錯覚させる。
新機能フォームモード
仲間キャラクターの枠を犠牲にしてスキル特化型のソラにすることが可能。
グーフィ:ブレイブフォーム(赤)
ドナルド:ウィズダムフォーム(青)
グーフィ&ドナルド:(黄)
特定の確率でアンチフォーム(黒)
ファイナルフォーム(白)
今作のFFキャラクター
サイファー:FF8からスコールのライバル位置にいる人物。前作でスコールことレオンがいるなら彼も・・・というところか。
風神雷神:FF8からサイファーの取り巻き。サイファーがいるなら彼らも必須。
ビビ:FF9から仲間キャラクター。
セッツァー:FF6からのゲストキャラクター。
今作では周回要素が加わり、1度クリアしたあと物語が進行して追加されるという事を繰り返すようになる。
その為、前作のように1度クリアすればOKという訳ではない。
グミシップも前作から色々パワーアップしている。
前作から引き継がれた世界
今作から追加された世界
Xiii機関(2時点での生存者)Organization Xiii
元の名前に「X」を加えたアナグラムをコードネームとしている組織。
冒頭の主人公であるロクサスもかつて居た。
C.o.M.で脱落した者
味方陣営
↓
以 下 前 作 ネ タ バ レ 要 素 (未 プ レ イ は 要 注 意)
↓
↓
↓
↓
↓
ロクサスとナミネ
1にてソラの中にいるカイリの心を開放するべく、キーブレードを自ら差し込み「ハートレス」となったソラから誕生したもの。
カイリの力でハートレスから元に戻ったことで不安定な状態となっている。
ロクサス:ソラとヴェントゥスのノーバディ。見た目が非常にヴェンにそっくりな為、ゼムナスこと(テラ・ゼアノート)が興味を示していた。元の記憶(テラ)がそうさせるのか。当時の人格(ゼアノート)がそうさせたのか。
機関を抜けて間もなく、リクに襲撃され捕らえられてしまう。機関にいた頃の彼をみたいのであれば365/2DAYS参照(とハンカチの用意を)
ナミネ:ソラとカイリのノーバディ。半分はカイリ、髪の毛や目の色はソラ寄りという見た目。ソラに関する記憶を操作できる。というのも体はソラ心はカイリという条件でノーバディが誕生した為である。
アンセムと名乗る男(リク)
C.O.M.にてD.I.Z.から自身の中に眠る「闇の探究者」は抑えは出来たが、その気になればお前を飲み込むぞと忠告されていた。
闇の試練と題して「忘却の城」にて自身の闇を克服してこいとカードを渡される。
その後(のち)、実際に心の奥で潜んでいるアンセム本人と対峙し、王様のサポートもあって克服した。
それからソラの記憶の手掛かりとなるノーバディ「ロクサス」を捕らえる任に就き、追い詰めたが二刀流キーブレイド使いの実力を甘く見ていた為、やむを得ず闇の力「アンセムの姿」を用いて取り押さえた。
そしてD.I.S.によって記憶修復として利用される事となり、ナミネの力も加えてロクサスを制御していた。
実はロクサスの外見は深い意味がある。(BBS参照)
→ただのノーバディ程度がキーブレード2本扱えるはずがない。
2024年12月29日 (日) 20時32分54秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2024年12月29日 20:32