新宿の狼の攻略ページ
ジャンル |
刑事アクションアドベンチャー |
制作 |
スパイク/ワイズケイ |
発売 |
スパイク |
開発 |
ワイズケイ |
ハード |
プレイステーション2 |
発売日 |
2009年2月19日 |
価格 |
5229円(税別) |
プレイ人数 |
1人 |
『新宿の狼』は、2009年2月19日にスパイクが発売したプレイステーション2用ソフト。
実在の街である新宿(ただし地名は一部架空のものになっている)を舞台に、プレイヤーは「新宿の狼」の異名を持つ一匹狼の刑事・三上英二となって様々な事件を解決する。
元々はカプコンが開発しており2006年11月にタイトルが発表され、画面写真やイメージイラストなどもかなりの数が公開されていたが、2007年6月8日に開発の中止が発表された。担当プロデューサーは和関伸治。企画立案は『
喧嘩番長』の生みの親である松本朋幸。シナリオは稲葉洋敬。キャラクターデザインは一徳。開発中止後、スパイクからリニューアルして発売された。
開発中止の理由については「皆様のご期待に沿えるクオリティに達する見込みが立たなかった為」となっている。
オープンワールド形式のアクションアドベンチャーであり、自由度が高い。プレイヤーは新宿で起きる犯罪に対処しながらストーリーを進めていく事になるが、誰彼構わず逮捕したり、銃やバズーカを街中で放ったりと言った無茶な行為も可能であり、コミカルな要素を多分に含んでいる。但し、ゲーム部分の荒唐無稽さに反してメインストーリーは至ってシリアスである。
基本的なシステムは同社の『喧嘩番長』シリーズに酷似しており、自由に行動可能なマップ上で指定された場所へ向かうことでイベントを発生させ、ストーリーを進めていく形式となっている。エリアの区分はあるものの特に移動制限はなく、初期状態からいきなり高難度のエリアへ行くことも可能。移動する際は徒歩以外にもタクシーや他人の車・バイクなどを借用(強奪)して利用することができ、車両は自費で購入して所有することもできる。
本作には時間の概念が存在し、ゲーム内の1分はリアルタイムの1秒としてカウントされる。各施設(一部を除く)とイベントにはそれぞれ開始・終了の時間帯が設定されており、その日に終了したとしても、いずれも翌日になれば同じ時間に再開される。イベントの場合、指定された時間内に行かなければ仲間から捜査を中断する旨の電話が入る。
マップ上のNPCには犯罪者の有無を問わず攻撃することが可能で、一定以上のダメージを与えるとそれ以降一切抵抗しなくなる「降伏」状態になる。降伏状態になったNPCには「逮捕」や「俺法」の発動のほか、更にダメージを与え続けることで殺害することも可能。ただし出血などの残虐な表現は無い。
画面上には「体力」「気力」「刑事の勘」「始末書」などのパラメータが表示されている。「体力」は戦闘などでダメージを受けることで減少し、0になるとゲームオーバーとなりコンティニューを問われる。「気力」は特定の行動をとる際に消費され、アイテムの使用、ダメージを受ける・与える、喫煙を行うなどで回復できる。喫煙の場合は徐々に回復するが、マップ上に点在する喫煙サークル内で行うと通常より回復速度が大幅に高まる。
主人公は愛煙家であるため生身で長時間走り続けた場合、やがて息切れを起こして少しの間行動不能になってしまうが、これはステータス強化やアイテムの使用などで解消できる。
セーブやアイテム整理は警察署または自宅で行える。
ゲームシステム
刑事の勘
マップ上を通行するNPCの中には、一般人に紛れて犯罪者が潜んでいる。一般人と犯罪者の視認による判別は不可能であり、犯罪者を探し出すためには三上自身の持つ「刑事の勘」を頼りに、怪しいと思われるNPCに職務質問を行う必要がある。怪しいNPCに接近すると、画面上に表示されている「刑事の勘メーター」が大きく振れ、そのNPCが犯罪者である確率が非常に高くなる。しかし刑事レベルが低い状態では、刑事の勘が誤作動してしまうこともある。
職質をかけると、一般人は画面上にその人物に関する近況が表示された上で普通の会話をしてくる者と、当然ながら疑われたことに対して不快感を露にする者がおり、後者に当たった場合は始末書が発生してしまう。逆に、犯罪者である場合はジングルが鳴り、画面上に犯した罪状が表示されると同時に専用のリアクションを見せる。犯罪者は一般人とは異なり頭上に「容疑者」マークが表示され、職質後に「その場で降伏する」「反抗して逃走する・戦闘を仕掛けてくる」のいずれかの行動をとる。その場で降伏してくれた場合は特に問題は無いが、反抗された場合は戦闘を行い力尽くで降伏させる必要がある。なお、犯罪者と確定したNPCにはいかなる攻撃を加えても始末書は発生しない。降伏状態の容疑者に接近すると「逮捕 or 俺法」の2択が表示され、選択した側により以下の行動が可能。
逮捕
その場で容疑者を取り押さえて逮捕する。逮捕する度に刑事経験値が加算され、一定以上に達すると刑事レベルが1段階アップする。刑事レベルが高くなると気力の消費量が軽減され、刑事の勘の精度もより高くなるほか、犯罪者が反抗しなくなり、戦闘を行わず素直に降伏するようになるなどの恩恵を受けられる。ただし容疑者以外のNPCを誤って逮捕してしまった場合は始末書が発生する。
俺法
正式名称「俺が法律だ!」。本作を象徴するシステムで、国の法律ではなく主人公である三上自身の法律で容疑者を裁く。ただし正式な逮捕ではないため発動すると始末書が発生してしまうほか、治安度を低下させてしまうリスクを伴うが、状況次第では非常に大きな見返りを得ることが可能。発動には気力を消費するため、気力が少ない状態では使用できない(「俺法」の選択肢が表示されない)。
制限時間内に以下の3種類から1つを選択する。
豚箱
容疑者を豚箱(留置場)送りにする。豚箱に送った容疑者は警察署内のメニュー「留置場」から確認でき、更にそこから容疑者を自供させる「自供ゲーム」をすることが可能。
罰金
その場で罰金を支払わせることで容疑者を見逃す。発動と同時に画面上に出現したルーレットが回り始め、引き当てた金額分だけ所持金を獲得することができる。金額は全8段階存在し、最低額は一円(実質ハズレ)、最高額は百万円となっている。また、極稀に「一円」と「百万円」の2種類のみのルーレットが発生することもある。一攫千金を狙えるため金欠時に重宝するが、毎回ルーレットの停止するタイミングが不規則であるため、狙い通りの金額を引き当てるのは非常に困難である。
無罪
容疑を見逃し、容疑者からお礼としてアイテムを受け取る。何を受け取るかはランダムだが、極稀に市販されていないレアアイテムを入手できることもある。
なお、制限時間内に上記のいずれも選択しなかった場合、相手が逃げてしまい俺法は不成立となる。
始末書
三上が警察官にあるまじき非合法な行為を行った場合、ペナルティとして始末書が発生する。発生枚数は各行為によって異なるものの、基本的に「犯罪者以外のNPCに発砲する・車両で轢く」「他人の車両を破壊する」など、明らかに重罪な行為を働くほど大量の始末書が発生する。始末書が50枚を超えるとタクシーが利用できなくなり、100枚を超えると下記の逃亡者モードに突入してしまうため、始末書は小まめに処理しておく必要がある。
始末書の処理方法は以下の3種類がある。
警察署内のメニュー「始末書処理」からボタン連打をするミニゲームを行う。制限時間は10秒で、16連打につき1枚処理される。
神社へ行き賽銭を支払う。ただし1枚につき1万円であるため、始末書が嵩むほど高額の賽銭が必要となる。
特定のアイテムを使用する。ただし市販されていないため、入手が困難。
逃亡者モード
始末書が100枚を超えると自動で発生する。
度重なる不祥事から三上自身が容疑者として指名手配され、警察官に追跡される身になってしまう。このモードには48時間(リアルタイムで48分間)の制限時間が設定されており、タイムオーバーまで警察官からひたすら逃げ続ける必要がある。また、ストーリーイベントやイージークライムも発生しなくなり、神社を除く施設も全て利用不可能になってしまう。襲いかかる警察官は三上同様素手による格闘のほか、弾数無制限の拳銃やバズーカを使用して猛攻を仕掛けてくる。一応倒すことも可能(当然攻撃すると始末書が発生する。警察官を逮捕することも可能)だが、何度倒しても無限に出現する。また、残り時間が少なくなるほど攻撃が更に激化する。無事に逃げ切ると専用のエンディングに移行し、その後始末書が0枚にリセットされた状態でゲームが再開される。しかし逃げ切れずに倒されてしまった場合はゲームオーバーとなり、コンティニューすると始末書が99枚の状態でゲームが再開される。
戦闘
戦闘方法は主に素手による格闘だが、後述する武器も使用できる。攻撃はボタンによって強弱2種類が存在し、弱は威力は低いが連続入力することでコンボ攻撃になり、強は単発で隙は大きいが威力の高い一撃を放つほか、弱攻撃からの派生でコンボに組み込むことも可能。コンボは初期状態では3回までだが、格闘スタイルレベルを上げることで最大5回まで繰り出せるようになる。また、強弱どちらもボタン長押しにより高威力のチャージ攻撃に変化する。この他、ボタンとスティックの組み合わせによって「投げ」「馬乗り」「必殺技」など様々な攻撃が可能。チャージ攻撃と必殺技は発動する際に気力を消費するため、気力が少ない状態では使用できない。攻撃する際は対象のロックオンが可能で、ロックオンをしている間は自動で対象のいる方向を向いて攻撃できる。
ダメージを受けた際の無敵時間はダウン状態から起き上がるまでの間にしか発生しない。そのため吹き飛ばされていたり、壁にうなだれていたりなどでダウン状態でも起き上がり動作ができない空中判定の相手に対しては、反撃の余地を与えることなく一方的に攻撃できるため、擬似的な空中コンボが可能である。
戦闘をする度に戦闘経験値が加算され、一定以上に達すると戦闘レベルが1段階アップする。戦闘レベルがアップするとスキルポイントが蓄積され、ステータス画面で各スキルに割り振ることで、三上の戦闘能力の強化が可能。
格闘スタイル
攻撃には様々な格闘スタイルが存在し、各スタイルごとに技のモーションや攻撃力は大きく異なる。使用中の格闘スタイルには戦闘経験値と同時に熟練度が加算される。熟練度が一定以上に達すると格闘スタイルレベルが1段階アップ(全3段階)し、レベルが上がるごとに弱攻撃のコンボ回数と各種派生技が追加される。格闘スタイルは以下の4種類(デフォルト3種+隠し1種)存在する。これらはメニューのステータス画面からいつでも変更可能である。
狼スタイル
三上の基本スタイル。喧嘩をベースに三上流のアレンジが加えられたもので、荒々しい攻撃が特徴。若干隙が大きいものの、バランスが取れている。
キックボクシング
スタイル文字通り、キックボクシングを主体とするスタイル。全体的に攻撃の発生が早く隙も少ないため扱いやすい反面、攻撃力は全スタイル中最も低い。
レスラースタイル
プロレス技を実戦で使用するスタイル。ドロップキックやボディプレス、ジャイアントスイングなどの豪快な技を駆使して戦う。破壊力は抜群だが、攻撃後の隙が大きい欠点を持つ。また、最もレベルアップが遅い。
クマスタイル
特定の条件を満たすことで習得可能な隠しスタイル。熊の動きを真似して戦うというもので、独特のモーションによる扱いにくさがあるものの、全スタイル中最強の攻撃力を誇る。また、最もレベルアップが早い。
武器
三上は素手による格闘のほか、主に拳銃とバズーカの2種類の武器を使用することができる。入手した武器と弾丸はメニューからそれぞれ装備したいものを選択する。ただしマップ上で併用することはできない。拳銃・バズーカ共通の特徴として、「命中すると対象は高く吹き飛びダウンする」「装備しているだけで周囲のNPCは三上を恐れて逃げ出す」「犯罪者以外のNPCに向けて発砲すると大量の始末書が発生する」というものがある。
拳銃
射程制限があるものの基本的に連射が利き、弾速も非常に速いため遠距離にいる敵への牽制や、逃走した犯罪者の足止めに有効。警察官ゆえに、三上は初期状態から装備している(ただし最も低スペックなもの)。素手と同様にロックオンとチャージが可能で、ロックオン状態からの連射により連続ヒットを狙うことも可能。
バズーカ
破壊力抜群のロケット弾を発射する。着弾時に発生する爆風で広範囲の敵を巻き込んでダメージを与えることが可能だが、発射するだけで始末書が発生するほか、三上自身も爆風に巻き込まれるとダメージを受けてしまう。装備直後からすぐに発砲できる拳銃とは異なり、バズーカは装備状態から「構え」の手順を踏まなければ発射できない。ロックオン・チャージは不可で、装備中は移動速度が若干低下するほか、構え中は移動できない(方向転換は可能)。拳銃に比べて弾のコストが非常に高いという欠点もある。
その他の武器
拳銃やバズーカの他にも、路上に落ちている看板やコーン、構成員が所持しているバットなどを奪って近接武器として使用することが可能。基本的な操作は共通しており、弱で振り回し、強で投げつける。ロックオンやチャージの有無は武器ごとに異なる。また、一度でもダメージを受けるとその場に武器を落としてしまう。
イージークライム
ストーリーイベント以外にも、マップ上では主人公の周辺で一般NPCによる事件イベント「イージークライム」が度々発生する。発生すると画面上に警察署からの無線テロップが流れ、ミニマップに手錠マークで場所が表示される。時間内に指定された場所へ向かい、当事者から事情を聴くことでイージークライム開始となる。なお、イージークライムは時間経過によって消滅する。無事に成功させると報酬として事件解決ポイントと刑事経験値を同時に獲得できるほか、その地区の治安度が大幅に上昇する。逆に失敗した場合は当然報酬は得られず、治安度が低下してしまう。また、戦闘関連の事件では加害者を逮捕せずに俺法で裁いたり、ダメージを与えすぎて殺害してしまった場合、即失敗となる。
事件内容には様々なバリエーションが存在するが、以下の3種類がベースになっている。
喧嘩を仲裁しろ!
その場で加害者との戦闘になる(人数は場合によって異なる)。加害者全員に一定以上のダメージを与え、降伏させた上で1人残らず逮捕すると成功。加害者は基本的に戦闘を行うが、途中から戦意喪失して逃走するパターンも存在する。
犯人を捕まえろ!
開始と同時に犯人が逃走するので、それを捕まえ戦闘する。対象に一定以上のダメージを与え、降伏させた上で逮捕すると成功。犯人は基本的に逃げ続けるだけだが、途中から戦闘に移行するパターンも存在する。
迷子の人を捜せ!
制限時間内に依頼人から指定されたNPCをマップ上から捜し出し、話しかけることで成功。捜し出す人数は場合によって異なるが、対象が複数いる場合は1人見つけるごとに制限時間がリセットされる。なお、刑事の勘は対象にのみ反応するようになる。
治安度
各地区の治安の状態を表すパラメータ。各地区の治安度は画面上に表示されている地区名またはポーズメニュー「マップ画面」の色で確認できる。治安度は全5段階、「良」と「悪」の2種類に大別され、治安度が悪い状態ではその地区の全施設(一部除く)が一時営業中止となり利用できなくなるほか、イージークライムが頻発するようになり、職質をかけた犯罪者も反抗しやすくなる。
治安度は「容疑者を逮捕する」「イージークライムを成功させる」などで上昇し、「始末書が発生するような行動をとる」「イージークライムを失敗する・見逃す」「犯罪組織を放置する」などで低下する。
犯罪組織と友好関係
各地区にはそれぞれ犯罪組織が徘徊している。構成人数は地区によって異なり、高難度の地区ほど構成員が多く戦闘能力も高い傾向にある。また、各犯罪組織には三上との友好度が設定されている。友好度は「敵対関係」「無干渉状態」「友好関係」の3種類に大別され、「敵対関係」以外の犯罪組織とは会話が可能。これらの状態はポーズまたは警察署メニュー「地区別犯罪組織情報」から確認できる。
友好度は犯罪組織に攻撃を加えることで低下し、「敵対関係」になると構成員がマップ上で三上を見つけ次第、突然戦闘を仕掛けてくるようになる(逃走によって振り切ることは可能)。逆に、犯罪組織に手を出さずに放置しておいた場合はその地区の治安度が徐々に低下し、犯罪組織との友好度は高まっていく。「友好関係」になると時々構成員からお礼として特定のアイテムを受け取ることができる(ただし受け取ると大量の始末書が発生する)。なお、一度攻撃を加えて「敵対関係」となった犯罪組織に対しても、放置して時間を空けることにより友好度を高め、最終的に「友好関係」にすることも可能。
地区内の構成員は全滅させない限り、倒していたとしても時間の経過で徐々に人数が補充される。地区内の全構成員を倒すとイベントが発生、組織のボスが登場してその場で戦闘になる。ボスを倒すとその犯罪組織は「撲滅済み」となり、事件解決ポイントを獲得できる。また、以降その地区には犯罪組織が一切登場しなくなる。
刑事伝説
ゲーム中では特定の条件を満たすことで「刑事伝説」が達成され、同時に特定のアイテムを入手できる。無意識のうちに達成してしまうようなものから高度な技術を要するものまで、条件は様々である。達成した伝説は自宅メニューから閲覧可能。
一種のコレクション要素であり、刑事伝説自体は達成の有無によるゲームの進行に干渉することは無い。
眠らない街「新宿」。この街で、己が法で悪を裁く一匹の刑事、三上英二。人々は畏怖を込めて彼をこう呼ぶ……「新宿の狼」と。 新宿某日某所。拳銃密売の重要参考人としてマークされていた人物が刺殺される。警察の調べで、この売人の手により七丁の拳銃が新宿内にばら撒かれていることが判明した。三上たち新宿中央署の刑事たちは、早速、拳銃回収に乗り出すのだが……。 拳銃を手にしたのは、立場、人種も異なる様々な人々。彼らは、何故、拳銃という凶器を必要としたのか? 七丁の拳銃は、新宿という街の輪郭をおぼろげに映し出していくのだった……。
アイテムデータ
携帯アイテム
アイテム名 |
金額 |
効果 |
入手方法 |
アンパン |
|
|
|
サンドイッチ |
|
|
|
おむすび |
|
|
|
特製おむすび |
|
|
|
のり弁当 |
|
|
|
特製幕の内弁当 |
|
|
|
限定スペシャル弁当 |
|
|
|
カツ丼 |
|
|
|
ローカリー牛乳 |
|
|
|
野菜ジュース |
|
|
|
缶コーヒー |
|
|
|
缶ビール |
|
|
|
缶チューハイ |
|
|
|
ポケットウィスキー |
|
|
|
高級ポケットウィスキー |
|
|
|
闘う男の超マムシ汁 |
|
|
|
闘う男の超マムシ汁X |
|
|
|
闘う男の超マムシ汁XX |
|
|
|
携帯酸素缶 |
|
|
|
携帯酸素缶a |
|
|
|
携帯酸素缶a+ |
|
|
|
カラダ好調サプリッチA |
|
|
|
カラダ好調サプリッチG |
|
|
|
脳内覚醒キット |
|
|
|
脳内覚醒キットスーパー |
|
|
|
携帯救急治療キット |
|
|
|
バイク修理君バリューP |
|
|
|
クルマ修理君バリューP |
|
|
|
18金板入りケース (小) |
|
|
|
18金板入りケース (大) |
|
|
|
イヤシクマのぬいぐるみ |
|
|
|
バラの花束 |
|
|
|
菊の花束 |
|
|
|
ひまわりの花束 |
|
|
|
おもちゃの拳銃 |
|
|
|
おもちゃの手錠 |
|
|
|
ヒーローもののコミック |
|
|
|
グラビアアイドル写真集 |
|
|
|
美少女フィギュア |
|
|
|
ファッション誌 トントン |
|
|
|
武器一覧
名前 |
価格 |
性能 |
入手方法 |
ドグラフTL30 |
180000円 |
破壊力 1 連射 2 射程距離 7m 装填数 8発 |
武器の売人マダラ |
ジグラウエルP320 |
210000円 |
破壊力 3 連射 3 射程距離 10m 装填数 10発 |
武器の売人マダラ |
コルメントM1992 |
270000円 |
破壊力 4 連射 4 射程距離 15m 装填数 12発 |
武器の売人マダラ |
ベレッカンM69 |
320000円 |
破壊力 5 連射 5 射程距離 20m 装填数 16発 |
武器の売人マダラ |
ニューセイブM50 |
150000円 |
破壊力 1 連射 1 射程距離 10m 装填数 5発 |
武器の売人マダラ |
エアフェイクM30 |
230000円 |
破壊力 3 連射 2 射程距離 15m 装填数 5発 |
武器の売人マダラ |
マグナムM44 |
440000円 |
破壊力 6 連射 3 射程距離 20m 装填数 6発 |
武器の売人マダラ |
S-M600 |
480000円 |
破壊力 7 連射 4 射程距離 30m 装填数 5発 |
武器の売人マダラ |
レジェンドオブウルフ |
- |
破壊力 8 連射 7 射程距離 80m 装填数 20発 |
|
バズーカ |
1200000円 |
破壊力 6 |
武器の売人マダラ |
ロケットランチャー |
- |
破壊力 8 |
|
スーパーバズーカ |
- |
破壊力 10 |
|
車一覧
名前 |
価格 |
性能 |
ケイ |
500000円 |
ハンドリング 7 加速 8 最高速 7 |
シャイニー |
900000円 |
ハンドリング 6 加速 10 最高速 8 |
グランドスタ |
2000000円 |
ハンドリング 5 加速 8 最高速 10 |
バウテ・ツェンデ |
20000000円 |
ハンドリング 5 加速 9 最高速 9 |
アベレージ |
1500000円 |
ハンドリング 4 加速 8 最高速 10 |
トレジャー |
2500000円 |
ハンドリング 5 加速 7 最高速 9 |
ランディローダー |
3000000円 |
ハンドリング 3 加速 6 最高速 10 |
マイペース |
3000000円 |
ハンドリング 3 加速 5 最高速 10 |
バイク一覧
名前 |
価格 |
性能 |
キュア |
100000円 |
ハンドリング 10 加速 3 最高速 3 |
ブラッド・クラシック |
700000円 |
ハンドリング 8 加速 5 最高速 5 |
タフ |
150000円 |
ハンドリング 9 加速 4 最高速 4 |
ネオスティ |
350000円 |
ハンドリング 6 加速 5 最高速 6 |
ZRR |
700000円 |
ハンドリング 6 加速 6 最高速 7 |
髪型一覧
一律3800円
髪型 |
入手方法 |
坊主頭 |
カットサロン池上 |
すだれ頭 |
カットサロン池上 |
やや薄毛のオールバック |
カットサロン池上 |
やや薄毛のオールフロント |
カットサロン池上 |
アフロ |
カットサロン池上 |
パンチパーマ |
カットサロン池上 |
ウルフ |
カットサロン池上 |
ソフトモヒカン |
カットサロン池上 |
中分けロング |
カットサロン池上 |
ドレッド |
カットサロン池上 |
前髪の立ち上がった七三分け |
カットサロン池上 |
派手なミディアムヘア |
カットサロン池上 |
びっちりオールバック |
カットサロン池上 |
びっちり七三分け |
カットサロン池上 |
角刈り |
カットサロン池上 |
デコ出しオールバック |
カットサロン池上 |
ショート |
カットサロン池上 |
薄毛のカールヘアー |
カットサロン池上 |
短髪オールフロント |
カットサロン池上 |
生え際さびしいオールバック |
カットサロン池上 |
ミディアムオールフロント |
カットサロン池上 |
ぼさぼさロンゲ |
カットサロン池上 |
もっさりロンゲ |
カットサロン池上 |
服装一覧
名前 |
価格 |
入手方法 |
狼系 |
_ |
|
トレーニング系 |
7840円 |
Feel |
ガテン系 |
10000円 |
Feel |
ハードコア系 |
_ |
|
裸祭り系 |
_ |
|
スリム熊系 |
_ |
|
ポリスメン系 |
_ |
|
カフェスタッフ系 |
3840円 |
Feel |
ブルーハワイアン系 |
10000円 |
Feel |
フラワーハワイアン系 |
10000円 |
Feel |
イエローハワイアン系 |
10000円 |
Feel |
ダブルスーツ系 |
29200円 |
Feel |
タキシード系 |
23840円 |
Feel |
サラリーマン系 |
15840円 |
Feel |
ホリデーファザー系 |
6240円 |
Feel |
カウボーイ系 |
15840円 |
Feel |
シックスロンT系 |
4480円 |
Feel |
バッドメンズ系 |
5280円 |
Feel |
特殊部隊系 |
3840円 |
Feel |
夜の帝王系 |
46240円 |
Feel |
赤い炎系 |
39840円 |
Feel |
サーファー系 |
5400円 |
Feel |
ちょいとコンビニ系 |
7040円 |
Feel |
ショウユフェイス系 |
9200円 |
Feel |
チャラい系 |
15840円 |
Feel |
教頭系 |
11840円 |
Feel |
伝説No. |
伝説名 |
取得アイテム |
達成条件 |
001 |
タイホ刑事 |
ゴールド弾 10発セット |
50人の犯罪者を逮捕する |
002 |
スーパータイホ刑事 |
ダイヤモンド弾 10発セット |
100人の犯罪者を逮捕する |
003 |
撲滅刑事 |
スリム熊 |
全ての凶悪犯罪組織を撲滅する |
004 |
留置刑事 |
自白ドリンクV10 |
留置場に100人送る |
005 |
デンジャラス刑事 |
ミラクルロケット |
凶悪犯罪組織の構成員を100人倒す |
006 |
超デンジャラス刑事 |
スーパーバズーカ |
凶悪犯罪組織の構成員を300人倒す |
007 |
コレクター刑事 |
500000円 |
全てのアイテムを集める |
008 |
武器マニア刑事 |
狼の牙 |
全ての武器を集める |
009 |
金持ち刑事 |
狼の牙 |
所持金が300万を超える |
010 |
ポイント刑事 |
狼の牙 |
事件解決報酬を10000Pためる |
011 |
車愛好家刑事 |
100000円 |
全ての車に乗る |
012 |
バイク愛好家刑事 |
100000円 |
全てのバイクに乗る |
013 |
カーマニア刑事 |
クルマ修理君バリューP |
販売されている全ての車を所有する |
014 |
バイクマニア刑事 |
バイク修理君バリューP |
販売されている全てのバイクを所有する |
015 |
オシャレ刑事 |
100000円 |
全ての服を集める |
016 |
ヘアスタイル刑事 |
狼の牙 |
全てのヘアスタイルを試す |
017 |
無罪刑事 |
伝説刑事の遺言 治安悪 |
無罪判決を一定回数言い渡す |
018 |
ルーレット刑事 |
伝説刑事の遺言 治安悪 |
罰金ルーレットを一定回数回す |
019 |
メタボリック刑事 |
脳内覚醒キットスーパー |
ファストフードの全メニューを食べる |
020 |
グルメ刑事 |
狼の牙 |
レストランの全メニューを食べる |
021 |
ミルク刑事 |
ローカリー牛乳 |
牛乳を一定回数飲む |
022 |
格闘技マニア刑事 |
500000円 |
格闘スタイルのレベルを全て3にする |
023 |
ホームラン刑事 |
脳内覚醒キットスーパー |
バッティングセンターでホームランを100本打つ |
024 |
役満刑事 |
純金の狼像 |
雀荘で役満を上がる |
025 |
拾い食い刑事 |
お土産のコケシ |
拾った食べ物を50個食べる |
026 |
差し入れ刑事 |
伝説刑事の遺言 治安良 |
留置場にいる人へ一定回数差し入れをする |
027 |
カツ丼刑事 |
カツ丼 |
カツ丼を一定回数食べる |
028 |
救世主刑事 |
レジェンドオブウルフ |
新宿全域の治安を「良」にする |
029 |
始末書刑事 |
裸祭り系 |
始末書を300枚ためる |
030 |
雲隠れ刑事 |
クマスタイル |
警察官の追跡から48時間逃げ切る |
031 |
泣き落とし刑事 |
伝説刑事の遺言 治安良 |
留置場で30人自供させる |
032 |
始末書処理刑事 |
伝説刑事の遺言 始末書 |
始末書処理で170回の連打を成功する |
033 |
お買い物刑事 |
純金の狼像 |
全てのショップに出入りする |
034 |
腹痛刑事 |
携帯救急治療キット |
拾った飲み物を飲んで倒れる |
2025年04月16日 (水) 09時17分28秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2025年04月16日 09:17