今日: -
合計: -

Bビーダマン爆外伝 ~ビクトリーへの道~の攻略ページ

目次



基本情報

ボンバーマンから派生したビーダマンシリーズのゲームで、GBでは「スーパービーダマン ファイティングフェニックス」以来の2作目。
ステージクリア型のRPGで、戦闘はトレーディングカードゲームの要素を取り入れておりカードでデッキを組むように、アイテムを詰めたカプセルを作って戦う。
ステージは地形が隠されたマップを十字キー+Aでめくりながら進んでいく。

ストーリー

攻略情報

  • 能力値

HP:そのままキャラクターの体力値。
AP:キャラクターの攻撃力。APの横の数値は攻撃回数。
SP:キャラクターの素早さ。回避率や命中率に関係する。

  • アイテム

アイテムはデータモードの「カプセル」でカプセルに入れて使う。
カプセルには40個までアイテムを詰めることができる。アイテムには以下の5種類がある。
コンボ:能力値を上げるアイテム。
アシスト:特別な効果を生じるアイテム。
しんか/がったい:ゲーム中に見つけたメイルやアーマーをバトルに出す。防御ターンのみ使える。
わりこみ:相手が使おうとしたアイテムを無効にする。割り込みたいアイテムが出たときにAを押す。

  • 属性

属性は5色の色に分けられる。強い順に
白→黒→黄色→青→赤→白→・・・となる。
自分と同じ属性の地形でのバトルは有利になる。

  • バトルの流れ

まず戦闘に出すキャラクターを選ぶ。カプセルに詰めたアイテムから6個が手持ちとして使え、
攻撃ターンの最初には最大3個までアイテムが補充される。
使うアイテムを選択し終えたらシュートで攻撃する。

  • 伝説のビーダロン

まず最初になりますが、W3―1のタマゴセンター(スタートから右に二歩、下に一歩)で、下記のコマンドを入力してください。

(1)ビャッコロン(W1―1の卵):左、右、上、下、Bボタン、Aボタン、Aボタン、Bボタン

(2)スピアロン(W1―4の卵):下、下、下、Bボタン、Aボタン、上、上、上

(3)シーオウル(W2―5の卵):Bボタン、下、右、上、Aボタン、Aボタン、下、Aボタン

(4)バッファロン(W3―2の卵):Aボタン、Bボタン、下、上、下、上、Bボタン、Aボタン

(5)ベヒモロン(W3―5の卵):左、Bボタン、右、上、Aボタン、Bボタン、Aボタン、左

(6)カメデマンネン(W4―4の卵):Aボタン、右、Bボタン、下、Aボタン、左、Bボタン、上

(7)カルゴロン(W4―6の卵):Aボタン、左、下、右、Bボタン、左、上、右

Tips

プチ情報

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (4)



2015年01月30日 (金) 10時10分55秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年01月30日 10:10