13 仲間一覧表

TORHAM THE RANGER(トーハム・レンジャー)

小説版で主人公
【加入条件】
最初から
【初期レベル】
なし
【所持品】
なし
【特技】
1.SNAP TRAP(最初から)
前方に地雷をしかける。一定時間で爆発。味方パーティもダメージを受ける。
2.HOLD TRAP(ローグLv4)
前方に敵を足止めするトラップを仕掛ける。一定時間経過後にSNAP TRAPに変わる。
一部の敵には足止め無効。
3.RULE TRAP(ローグLv8)
モンスターやNPCを引き寄せる、ダメージのないトラップを仕掛ける。

【総評】
本名はトーハム・スグシヌヨンというのがもっぱらの噂。
旧RTSでは頼れるクッキングパパだったが、今作では物理関係のステータスが上昇した代わりに
ヘルス、スタミナが大幅に激減。序盤のコウモリと戦っただけで死にかける虚弱体質の男と化してしまった。
各種トラップは旧RTSのウーゴと違ってタイムラグがあるため、仕掛けても敵に素通りされる事がほとんど。
一人旅でシークレット完全制覇を狙うのでなければ、今作の主人公はウーゴだと思って冷凍庫にぶち込もう。


SAROS THE CONJURER(サロス・魔術師)

小説版でパーティのリーダー
【加入条件】
酒場地下の洞窟
【初期レベル】
ウィザードLv2
【所持品】
暗黒のマント、青のシャツ、青のズボン、スエードブーツ、魔導書
【特技】
1.OPEN(最初から)
原作のドアオープン。魔術師経験値が増える。
2.FETCH(ウィザードLv4)
アイテムを引き寄せる。マウスカーソルにアイテムを持っていないことが条件。
3.VAULT(ウィザードLv8)
壁にボイド空間を出現させ、アイテムの出し入れができる。
【固有能力】
暗黒のマントを装備していると回復力アップ
満腹度消費2倍
【余談】
リニューアル後はスタミナの伸びが悪くなっている

【総評】
四次元ポケットが健在なので大幅な弱体化はないものの、
コーディンのデメリット効果を引き継いでしまった点は序盤の食糧難に響く。
かといって放置すると魔導書やヴェンのルーン入手までかなり間が空くため仲間にせざるを得ない。
今作はFETCHを駆使しないと取れないアイテムが多数あり、マエルーン寺院の幽閉イベントで
テーブルのアイテムを取れないバグを強引に突破できる点は優秀。
暗黒のマントの効果は健在だが、新RTSの食料事情を考えると装飾品は
JEWEL SYMAL(満腹度消費軽減)にした方がいいかも。


UGGO THE WARRIOR(ウーゴ・戦士)

【加入条件】
酒場地下の洞窟
【初期レベル】
ウォーリアLv2
【所持品】
こん棒、赤のシャツ、赤のズボン、銅貨×2
【特技】
1.CAMPFIRE(最初から)
足もとに焚き火を作り、生肉を調理できる。
2.GATHER(最初から)
リーダーの時にキノコとベインブルームを採集できる。旧RTSと違い、ウーゴだけが採取できる。
コマンドで確認できるのはウォーリアLV4から。
3.SHARPEN(ウォーリアLV6)
左手の武器を研磨する。

【総評】
今作の物理キャラはマナ0がデフォルト設定になっているらしく、悪人面に抵抗がなければ
特技関係から相対的にウーゴが主人公となる。
新RTSは多くの仲間が弱体化傾向にある反面、装備品の性能は底上げされているので
現地調達の重装備を最優先で提供したい
新RTSは食事ポーションが作れないため、CAMPFIREの価値は爆上がりしている


SERI THE THIEF(セリ・盗賊)

小説版でヒロイン
【加入条件】
ライトニングキーの洞窟
【初期レベル】
ローグLv4
【所持品】
白のボディス、タバード、シューズ、金貨×1、銀貨×2、黄金の鍵
【特技】
1.SEARCH(最初から)
壁を透視できる。
2.DISARM TRAP(最初から)
リーダーの時に射出口をクリックすると、罠を解除できる。素手コマンド欄で確認出来るのはローグLV6から。
3.HACK DOOR(ローグLv8)
扉をこじ開ける。ドラゴンの扉、ガラスの扉は不可。こじ開けた扉は二度と開閉できない。

【総評】
新RTSのセリはマナを削られた代わりに全てのステータスが+10上昇しており、
頑張れば前衛も後衛も務まるようになっている。
問題は最速加入ができない事で、どのルートを通ってもコウモリの大群と戦わざるを得ない
どうしようもなければ彼女にトーハムの骨を投げさせるか


TRESA THE PRIESTESS(トレッサ・巫女)

【加入条件】
ライトニングキーの洞窟
※要黄金の鍵
【初期レベル】
プリーストLv4
【所持品】
バンダナ、黒の上着、黒いスカート、スエードブーツ、銀貨×2、空フラスコ×2、魔導書
【特技】
1.HOLY LIGHT(最初から)
右手に一定時間光の玉を出現させる。照明効果あり。投げることはできるが攻撃は不可。
2.HOLY HUMMER(プリーストLv6)
右手に5kgの武器を出現させる。攻撃時マナ消費。プリーストLvを上げると攻撃手段が増える。一定時間で消滅。後列攻撃不可。
3.HOLY WATER(ウィザードLv8)
レディハンドに持った空フラスコに飲料水を作る。マナ消費35。

【総評】
HOLY LIGHTは当初旧RTSのシャイニングフィンガー(GLOWING HAND)として機能させる予定だったのかも知れないが、
制作者に強過ぎると判断されたのか、自分がダメージをくらうだけのデメリット特技に変更されてしまった。
HOLY WATERを習得する頃にはプレイヤーも自力で飲料水魔法使えるようになっているわで、
天に一物も与えられない運命は新RTSでも変える事ができなかったようだ。


KOL THE DRUID(コル・呪術師)

【加入条件】
砦エリアの地下
※ブラッドキーを使うかセリの扉開けスキルを使う必要あり
【初期レベル】
ローグLv3 プリーストLv3
【所持品】
マチェット、レザーチョッキ、レザーズボン、レザーブーツ、魔導書
【特技】
1.CORRUPT TREE(最初から)
大木を枯れ木に変える。マナ消費15。
2.HARVEST TREE(最初から)
大木にリンゴを実らせる。マナ消費30。
3.ANIMATE TREE(プリーストLv6)
大木をモンスターに変える。マナ消費45。

【総評】
特技に変化はなく、ステータスが旧RTSのトーハムみたいになっている点以外は
前作と同じ使用感で運用していける。
サウザンウッドの隠しアイテムはサロスのFETCHでも取得可能なので、
活躍の場はやはりドラウグ絶対殺すマンになれるリードバーグ湿原となる。
スカルキープ城でお役御免といっても、クソザコトーハムよりは活躍できる。


JAROD THE SUMMONER(ジェロッド・召喚士)

【加入条件】
砦エリアの地下
※とげ床トラップの床スイッチ近くにある壁スイッチを押す
※アンダースを見捨てるなら落とし穴経由で加入させられる
【初期レベル】
ウォーリアLv3 ウィザードLv3
【所持品】
ウォークラブ、レザーチョッキ、レザーズボン、レザーブーツ、魔導書
【特技】
1.SUMMON BATS(最初から)
前方に複数のコウモリを召喚。短時間で消滅。
2.SUMMON WOLF(最初から)
前方にオオカミを召喚。自然消滅しないが2匹以上召喚できない。
3.SUMMON WASP(ウィザードLv4)
前方にグラバーを召喚。地面のアイテムを拾う。2匹以上召喚できない。ジェロッドをリーダーにしてクリックすると消滅。

【総評】
旧RTSのあまりにも使いにくかったワーム召喚がグラバー召喚に置き換わり、
独自の活躍ができるようになったジェロッド。
グラバーをつかず離れずの状態でキープできれば色々な利用法があって面白いだろう。
アルコーブのアイテムは取れないが、そこまで贅沢を言ってはいけない。
HAND OF REACH(魔法の手袋)で遠隔操作可能になってからが本領発揮と思われる。


ANDERS THE ASSASIN(アンダース・暗殺者)

小説版でパーティメンバー
【加入条件】
砦エリアの地下
※トラップを発動させると加入不可になる
【初期レベル】
ローグLv4 ウィザードLv2
【所持品】
レッドガーメント、ブルーキルト、スエードブーツ、緑の宝石×1、魔導書
【特技】
1.MARKSMAN(最初から)
投擲武器のダメージ増加らしい。
2.POISON(最初から)
左手の空フラスコに、投擲武器に毒を付与する毒薬を作る。
3.CROUCH(ウィザードLv6)
透明状態になる。

【総評】
パッシブスキルを取得した事で、負け犬から馬の骨程度には昇格させてもらえたアンダースくん。
ただしMARKSMANの効果はあくまで本人の自己申告なので、ダメージを可視化できないRTSでは検証不可。
早期にファイヤーボールを取得するために魔導書目当てで加入させてもいいが、
デルタック兄弟(コル&ジェロッド)も同じ物を持っているので、
旧RTSのオドと異なりトゲ壁に押し潰される事を悲しむプレイヤーは皆無。
どうでもいいけどなんで女装してるの。


ODO THE MONK(オド・修道士)

【加入条件】
墓地エリアの地下
北の降りはしご
【初期レベル】
プリーストLv4 ウィザードLv4
【所持品】
ファインローブ上下、サンダル、金貨×8、水袋、魔導書
【特技】
1.DISPELL(最初から)
霊体攻撃。MAELURN TEMPLEのアボットも一撃。
2.INVOKE(プリーストLv6)
攻撃呪文をランダムで放つ。
3.FREEZE TIME(ウィザードLv8)
短時間の時間停止。
【余談】
オドはセリフが非常に多い。初期装備のサンダルを外したとき・ロード(積載量)の数字が最大値に近いとき・けが状態・毒状態・スタミナ少ないとき・死亡時など。
なお、スタミナ減少時にパーティにサロスがいるとセリフの掛け合いあり。
ロード過重の時にアリアイがいるとセリフの掛け合いあり。

【総評】
墓地エリア三巨頭の筆頭。時の世界に入門した事で、ODOからDIO様と化した最強の男。
墓地の幽霊にどうしても勝てなければ、この方を解凍させるだけで全ての形勢がひっくり返る。
これでステータスが旧RTSと同じバランス型だったら、全てのクエストが消化試合と化していたであろう。
ドラゴースのおっさんも恐ろしい男を敵に回したものだ。


BANE THE BARBARIAN(ベイン・蛮族)

【加入条件】
墓地エリアの地下
要AETHER BLOSSOM
【初期レベル】
ウォーリアLv6 ローグLv2
【所持品】
剣、ブリガンダイン、キルテッドパンツ、スタッデッドブーツ
【特技】
1.TRACKING(最初から)
足跡を残す。一定時間で消滅。
2.PUSH(最初から)
大岩を押す。
3.PULL(最初から)
大岩を引く。

【総評】
墓地エリア三巨頭の一人。はしご経由で近づくと落盤に塞がれてしまうが、
マナの花を使って落とし穴に入れば仲間にすること自体は可能。
次のクエストがダンクラグトンネルなので、早期に大岩の洞窟をクリアしたい人には需要があるだろう。
ステータスは旧RTSと変わらぬ物理特化だが、ローグLv2になってしまった事で
耐久力の期待値は若干下がっている。
総じて弱体化したと言えるが腕力トップは変わらずなので、
キャンプファイヤーにこだわりがなければ墓地以降は主人公をウーゴと交代してもいい。


ALIAI THE PALADIN(アリアイ・聖騎士)

【加入条件】
墓地エリアの地下
【初期レベル】
ウォーリアLv4 プリーストLv4
【所持品】
メイス、鱗のベスト、スケールパンツ、キルテッドブーツ
【特技】
1.INSPIRE(最初から)
仲間全員のマナを大幅に回復。スタミナを1消費する以外にデメリットなし。
2.REFLESH(プリーストLv6)
全員のスタミナ回復。マナ6消費。
3.RESURRECT(プリーストLv8)
左手に持った仲間の骨を復活させる。マナ25消費。

【総評】
墓地エリア三巨頭の一人。旧RTSのオドと同じバランス型ステータスを引き継いだ上で、
魔法の実質無限使用が可能になった。
界王拳ことPRAYERSは、パワーアップを維持したまま攻撃魔法を2~3発は使用可能。
シンボル入力速度に自信のある人はコンボを狙ってみよう。
上記の戦術で運用する場合は後衛に置き、左手はマナ上昇の杖装備が安定。


GREAN THE ENCHANTER(グレイン・技師)

【加入条件】
ダンクラグトンネル
※溶岩2マス分を通る必要あり(3マス中2マスは溶岩。真ん中は安全地帯)
【初期レベル】
ウォーリアLv2 プリーストLv4 ウィザードLv4
【所持品】
クロスボウ、チェーンメイル、チェーンヒューク、チェーンホースン、ソリッドキー、魔導書
【特技】
1.MINE SEAM(最初から)
鉱石をもう1回採集できる。鉱脈は水飲み場に変化する。
2.CREATE BOMB(ウィザードLv6)
爆弾(点火済み)をアクションハンドに作成する。
3.RECHARGE(ウィザードLv6)
魔法アイテムの使用回数を回復。
【余談】
グレインがパーティに加入した状態で二番目の街の店を訪れると様々な特典がある。
  • 武具屋…テックシリーズ防具が売買できる。
  • 魔法アイテム店…サーコインへの交換ができるらしい。(未検証です)
  • スカルキープ城のアイテムなどを扱う店…ラージギア、ヒューズ、テックアイ、カバープレートの売値と買値が同じになる。

【総評】
どんでもない場所に眠らされているグレイン先生だが、危険を冒してでも仲間にする価値は十分にある。
ステータス構成は旧RTSのクリータスに似た横並び型だが、頑張って育てれば器用貧乏にならない。
スカルキープ城でも消耗が激しいBLUE GEMを適宜補充してくれるので、旧版と同じく
最終メンバーに選出する価値は十分にある。


EQUUS THE NINJA(エクウス・忍者)

【加入条件】
ダンクラグトンネル
※隠し通路の中にいる
【初期レベル】
ウォーリアLv4 ローグLv4 プリーストLv2
【所持品】
刀、ブレストプレート、スプリントホースン、スプリントブーツ、アイアンキー、魔導書
【特技】
1.PUNCH(最初から)
素手で攻撃する。
2.KICK(ローグLv6)
足で攻撃する。後列攻撃不可。
2.JUMP(ローグLv8)
落とし穴や罠を飛び越え、2マス先に移動する。前方に敵か障害物があると無効。

【総評】
セリの特技を受け継いだのはいいが、中途半端な万能型になってしまったせいで
物理トップの座はウーゴ&ベインに譲る形に。
新RTSのハイトゥ族は旧版ほど頑固な連中ではないので、エクウス顔パスルートも
それほどのアドバンテージにはならない。
新RTSのIRON KEYは現時点で入手法が発見されていないため、鍵だけかっぱらっておさらばという選択肢もある


HET THE WITCH(ヘット・魔女)

【加入条件】
SUN KEYエリアの地下
※要爆弾
【初期レベル】
ローグLv2 プリーストLv5 ウィザードLv5
【所持品】
黒い上着、黒のスカート、スエードブーツ、魔導書、フリーザーチャージ
【特技】
1.SCARE(最初から)
相手を恐怖状態にする。クールタイム長め。
2.BLIND(ウィザードLv6)
相手を混乱状態にする。
3.STUNT(ウィザードLv8)
相手を驚かせる。
【余談】
ヘットの眠るカプセルは、バグのためか仲間の再封印不可。
魔導書にユーのルーンあり。


【総評】
ヘルスが最低限の値まで引き上げられ、ベインの特技からWAR CRYが削除されたため、
旧版よりも使い勝手はよくなった。
とはいえ採用価値が上がったわけではなく、旧版の方は時期的に強力な魔導書を
引っぺがす目的で解凍⇒すぐ冷凍庫にぶち込む利用法があったものの、
こちらでは新規のルーンをいっさい所持しておらず、彼女のために爆弾を消費する価値はない。
というより彼女のポテンシャルで後衛エースのサロス、オドを超える事は不可。


CORDAIN THE MYSTIC(コーディン・ミスティック)

【加入条件】
SUN KEYエリアの地下。大岩を動かす必要あり
※要HAND OF REACHまたはベイン
【初期レベル】
ウォーリアLv2 プリーストLv5 ウィザードLv5
【所持品】
トルソープレート、レッグプレート、フットプレート、魔導書
1.ASCEND(最初から)
落とし穴をよじ登る。
2.MEDITATE(プリーストLv6)
ボイド空間にテレポートする。空間内では睡眠不可。出口をクリックすると元の場所に戻る。
3.AWAKE(ウィザードLv8)
覚醒し、CORDAIN THE AWAKENEDになる。※後述

コーディンのヘルス、スタミナ、マナが最大500になる。
全職業がエキスパートになる。力~耐火力が最大値75になる。(現在値は低下する)
別キャラと入れ替わる形なので、全ての所持品が床に捨てられる。
特技がASLEEPに変化。
ASLEEPを使うと効果が切れて元のコーディンに戻り、全能力が激減する。

【総評】
ヘットと同じ場所に封印されていながら能力はほぼ上位互換、
魔導書も3番目のルーンまで完備とあらゆる面で優遇されている。
即戦力を期待するならウィザードLvを8まで上げてからAWAKE状態を維持しよう。
素の状態で全職アークマスターを目指すよりも期待値は高いと思われる。
ただし変身後は特技なしのバニラになってしまうため、機敏さの低さを気にしなければ素のままでも構わない。


CLETUS THE ALCHEMIST(クリータス・錬金術師)

【加入条件】
スカルキープ城地下、ワームとドラゴンのエリア
【初期レベル】
全Lv4
【所持品】
魔導書
【特技】
1.ANCHOR(最初から)
ワープポイント作成。
2.RECALL(最初から)
ANCHORでできたワープポイントに移動。
3.TELEPORT(ウィザードLv8)
魔法を飛ばし、着弾した壁のマスへ瞬間移動。
※旧RTSのGARGOYLE HEARTと同じく、施錠された扉も貫通する

【総評】
旧RTSで猛威を振るったチートアイテムの数々を特技として習得し、
文字通り脅威の人造人間と化したクリータス。
仲間にするには3人以下のパーティーでスカルキープ城を攻略しなければならないが、
リスクに見合った活躍は十分してくれる。
時期的にじっくり鍛えるだけの時間は残っていないだろうから、
ウィザードLv8まで上げたら大型マジックマップを管理してもらう役がいいだろう
マジックミサイルでローグLvも一緒に上げると、ヘルスも300を超えて足手まといにはならない
最終更新:2025年07月18日 12:06