「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@Wiki

『ソラ=ヒダカ』に関する過去ログ第10版まとめ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
18 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 14:54:06 ID:???
前スレ>>999
確信も何も、ソラは何処の人間で
何故それが中東のレジスタンスのとこにいる

これで確定がでる


21 通常の名無しさんの3倍 2005/10/09(日) 14:56:16 ID:osR05phw
18
なるほどね。ってことはそういう危険もはらんでいるんだ。
ソラの返還という行為は。
ユウナの決断ってのはちょっと深みを持たせないといけないかもね。
単純な人道バカにはしたくないから


26 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 14:59:24 ID:???
オーブでソラを拉致したってことは、当然伝えるんだよな。
オーブに返還したいと申し出るわけだし。
シンのことが向こうに伝わっているのって確定だっけ?


420 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:22:06 ID:???
411
リヴァイブの目的が協力した平和なら
他のレジスタンスと協力、話し合いをするというシーンが必須になる気がする。
少なくとも、ソラは他のレジスタンスに触れる機会がいるかも?


431 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:35:58 ID:???
414
それは理解できる
で、ラクシズは戦争の絶対的な否定を持って正当性を主張していると

それを踏まえた上でソラの主張は
  • ナチュとコーディの確執が消えて、種、種死の時代より絶滅戦争が起こる可能性が低くなっていること<これはラクシズの手柄なのだが
  • ラクシズ政権が維持される限り、必然的に数多くの犠牲が生じ続けること
  • レジスタンスの存在は、ラクシズ政権自身が蒔いた種であるということ
  • レジスタンスとラクシズが戦えば、結局、戦争になってしまい『永遠の平和』は幻想になってしまうこと
を中心とするべきだと思う
これなら戦争を肯定するという立場に立つことなく、『元の世界に戻す』ことの正当性を訴えることが出来ると思う



101 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 20:30:20 ID:???
ソラとシゲトでMS複座なんてどうかな?
未熟な分人数でカバーって感じで……


102 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 20:31:21 ID:???
101
一応ソラのコンセプトとして直接戦わないっていうのは
一番大事なところなので、そのあたりは守っていきたいものだね


103 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 20:35:07 ID:???
ソラはMS乗らない予定。
また、ろくに訓練も受けていないソラの搭乗は、シンもユウナも三尉もナラも認めないだろう


104 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 20:39:29 ID:???
95
単機で良いのか? 何か仲間も出した方がいいような感じだったんで81みたくしたんだが
100
正直タイトルとか上手いこと考えつかなかったのでそれ貰う


ソラは「私も戦う!」ってMSに乗るんだけどサイみたく失敗してOTL状態になって
「俺も昔同じ事をやったよ」とサイに肩を叩かれる展開は(ry


107 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 20:51:02 ID:???
とはいえ、ソラのリヴァイブの中での存在価値ってのも考えないとね
戦わない以上、賛同者を増やすのに一躍買うことになるけど
そうなると、中立ってのはちと薄まるね

どうしよ?


108 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 20:59:52 ID:???
中立を守りつつ、かつリヴァイブの役に立って
物語の中核に迫り、精神的な成長を促し
結果としてシンの復讐の思いを薄め、ユウナがラクスとソラの会談を認めるほどになる

そんなソラにするにはどうすればいいのか

…思いつかん。


110 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:01:39 ID:???
とりあえずセンセイの手伝いから始めればいいさ


111 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:04:12 ID:???
なんとなく浮かぶのがシンタとクムポジション、或いはフレイ。
オーブ→ガルナハンがちゃんと描ければ心配無い、ただここが一番難しいんだよな、これが。


112 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:04:38 ID:???
108
エスカフローネのひとみが、ソラに近い立場だったはず。
あの作品はひとつの参考にあると思うよ。



113 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:06:48 ID:???
108
最初はリヴァイブ内の人間の愚痴や考えを他の人に
代弁する役目にしたら?
  • 内部の人間も部外者(新参)のソラにだけいろいろ言える(言えない人もいるが)。
  • 新参だからいろいろ考えないで発言とかできる
って設定で段々と代弁の中に自分の意見を入れて話すキャラにして
最後の方は自分の意見を良い悪い関係なしにはっきり発言出来る

ってのはどうだろうか?だめかな


114 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:07:37 ID:???
確かかなり前のスレであったのですが、
ソラはもともと看護士志望だったというのはどうでしょう?
奨学金の取れる軍病院付けの看護士を目指していたので、
銃創等の治療方法も(本でだが)知っていて、
センセイもちょうどよいので助手に使う、というのは。

ソラのリヴァイブ復帰を反対するシンに対して、
「シン君には悪いけど、私は助手がいてくれると助かるのよね。
それとも貴方が、包帯巻くの手伝ってくれるの?」
なんてさりげなくソラの後押しをするとか。


115 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:10:12 ID:???
そういや、まだ一番重要な
3の何故ソラがリヴァイブに戻るのかってのきていないな


116 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:12:03 ID:???
113
その延長線上にあるのは「マスコット」ソラだよね。きっと
もしくは「カウンセラー」ソラかな。
その延長線上にラクスとの会談がイメージしにくいんだよね。
う~ん

114
入り口はそのくだりでいいとは思うんだよね>センセイ
ただ、その先の成長ってのがなぁ

う~ん
両方混ぜると、マザーテレサみたいな位置づけかな?


120 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:28:57 ID:???
ソラの立場か。
実は、オペレーターは?って言ってみようと思ってたんだ。
けどダムAのレガシィ読んで思い知ったよ・・・・オペレーターって専門職なんだな。OTL
メイリン=情報の専門家っていうレイのセリフに違和感がでるくらい、種世界での扱いって軽いから失念していた。
ましてやレジスタンスにとって、攻撃のタイミングやなんかはどれだけ大事かってことを思うと・・・ソラには荷が勝ちすぎる気がする。
ラクスとの舌戦とのことを考えると、立ち位置的には美味しいんだがなぁ。


121 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 21:29:29 ID:???
115
これまで二つほど案が出ています。

1)リアリティを追求するなら前スレの942に出ていたように、解放されて
ガルナハン近郊の街まで行くが、そこでレジスタンスの思想を聞いて
今度は自分の意志でレジスタンスに戻る。
2)インパクトを重視するなら、まとめサイトの第7話案にある、
ジャーナリスト(=ジェス)がオーブまで連れ帰るものの、そこで
友人の受けた仕打ちに愕然とする。現在の平和に対する疑問を持ち、
今度は自分の意志でレジスタンスへの参加を決める。
(ジェスに頼んでガルナハンに連れて行ってもらうのが一番妥当か?)

個人的には、両方ともに捨てがたいと思います。

1)を第7話あたりにもってきて、この事件でソラはレジスタンスの立場に
身を置いて物事を考えてみようという気持ちになる。

2)は中盤にもってきて、戦闘が激化していくなかでソラを何とかオーブに帰したい皆が
ジェスにコンタクトを取って、あえて交流の深まってきた彼女との別れを選択する。
しかし友人たちのうけた仕打ち、またテロリストの破壊兵器(=ダストガンダム)が
撃破されたという報道を見て、ソラは自分の意思でレジスタンスに参加する。
という流れだと綺麗にまとめられると思うのですがいかがでしょうか?


131 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 22:04:14 ID:???
121
2の場合、問題点がとりあえず二つ

1 何故リヴァイブなのか(近隣にもレジスタンス組織がある)
2 リヴァイブを選んだとしてどうやってオーブからガルナハンに来るのか
  (ソラも当局に監視されており、ジェスは過去の行動のため間違いなく監視されている)


133 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 22:52:12 ID:???
129
例えばどの辺が?嫌味ではなく、今の所リリーナと結びつかない

電波云々言われてるが、個人的にはラクス様は少し彼女を見習ってほしい


136 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 23:02:08 ID:???
121
2)インパクトを重視するなら、まとめサイトの第7話案にある、
ジャーナリスト(=ジェス)がオーブまで連れ帰るものの、そこで
友人の受けた仕打ちに愕然とする。現在の平和に対する疑問を持ち、
今度は自分の意志でレジスタンスへの参加を決める。
(ジェスに頼んでガルナハンに連れて行ってもらうのが一番妥当か?)

リアルという点、またインパクトの点でもこちらではないでしょうか?
戦場カメラマンがゲリラ側にもコネがある、という実例は過去の内戦などにも
多く見られました。

対して(1)
解放されて
ガルナハン近郊の街まで行くが、そこでレジスタンスの思想を聞いて
今度は自分の意志でレジスタンスに戻る。
にはどうも現実味が薄いです。
わずか15~17歳の少女が、レジスタンスの思想を聞いて参加…というのも
学生運動にがぶれた70年代の大学生を連想させて、何か嫌な感じです。

むしろそんな少女がレジスタンスに身を投じなければならないのは、よほどの理由があるはずです。
オーブにいられなくなった、それまで普通に暮らしていた親友が収監され、
いつ自分もそうなるか分からないと徹底的に追い詰められた、などが考えられるでしょう。
誰も頼れない・信用できないオーブより、見知ったレジスタンスを選ぶ、という選択の仕方は
ありうると思います。


138 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 23:05:25 ID:???
131
 まだ勝手な妄想(=フライング)なので適当に聞き流してほしいのですが。

○ソラ、オーブで親友が一家離散したことを知り、ラクス支配に決定的な疑問を持つ。

○ジェスにラクス支配の裏面を教えてもらう。自分の持つ疑念との一致。

○そこにダストガンダム撃破の報道。いてもたってもいられなくなり、ガルナハンへ
戻ろうとするが、ジェスからそりゃ無理だとの指摘。

○しかし最早オーブにはいられない。ソラ、治安警察にマークされていたジェスとともに脱出。
とりあえず豪州に行き現地のレジスタンスに参加(奇しくも第二話の舞台となったレジスタンス)。

○その後、カナードによるシン救出。シンを連れて宇宙に出ようとするが、シンは拷問に
より体力を消耗させている状態。シャトルの席が一つ空いていた(アメノミハシラに連れて
行く筈だったパイロットの一人が直前に戦死)のため、かわりに医師か看護士を連れて行こうと
いうことになる。

○シンが目を開けると、そこにはソラ。

…駄目です、どうしてもこういうご都合主義の展開しか思いつきません。
どうせオイラはこの手の「お約束」が大好きなんですよ OTL


140 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/09(日) 23:23:55 ID:???
138
治安警察に二人ともマークされている。ということは、当然正規のルート(旅客機)等で
ガルナハンまで行くのは不可能。かといって他組織の力を借りるのも現実的ではない。
他組織にしてみれば、何の価値も無い少女をわざわざガルナハンまで送ってやる義理は無い。
豪州の組織に参加とあるが、普通のゲリラだったらまずソラのような得体の知れない者を
受け入れたりはしない。SSにあるように、カガリと一緒にTVに映った場合さらにそれは厳しくなる。


144 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 00:17:53 ID:???
1)リアリティを追求するなら前スレの942に出ていたように、解放されて
ガルナハン近郊の街まで行くが、そこで
レジスタンスの思想を聞いて今度は自分の意志でレジスタンスに戻る。

思想に影響というと、どうも唐突感が否めない。また、街へ送れば即浮浪児になる状況で、
ソラを開放するだろうか。

2)インパクトを重視するなら、まとめサイトの第7話案にある、
ジャーナリスト(=ジェス)がオーブまで連れ帰るものの、そこで
友人の受けた仕打ちに愕然とする。現在の平和に対する疑問を持ち、
今度は自分の意志でレジスタンスへの参加を決める。
なぜ近隣組織ではなく、遥か彼方のガルナハンなのか。
(ジェスに頼んでガルナハンに連れて行ってもらうのが一番妥当か?)
当局にマークされているジェス。おそらくライヒの命令で監視されているソラ。
この二人がどうやって遥か彼方のガルナハンまでいけるのか。
正規ルートは当然×。他組織へ協力を要請という案は、ソラが統一連合のプロパガンダ放送に
使われた時点で、彼女に対してレジスタンス側がいい感情を持つはずが無い。
さらに貴重な燃料や人員を割いてまで、一カメラマンに過ぎないジェスの頼みを聞き、
遠く離れたガルナハンまでわざわざ送り届けてくれるだろうか。
また、仮に戻ったとしても戦いでソラと同年齢のマユを失ったシンが、彼女が組織に身を投じる
ことを良しとするだろうか。

結局のところ、俺としては最初の時点でテロリストの仲間と完全に認識され、
さらに三話のことでそれが決定的となり、街へ戻してやることもできずに、仕方なく
組織のアジトにおいておくのが一番自然だと思うのだが。


160 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 00:57:00 ID:???
最近読み始めたんだが面白いね、ここ。参加してるひと頑張ってくだせえ。

ところでひとつ気になったことを突っ込ませてもらってもいい?
SS読んで思ったんだが、ソラはいわば
「生まれたときから特定の宗教に染まってる人間」なわけだが
なんでそこらへんの描写がないの?あらすじを読むかぎり、
今後それを覆される過程が美味しい部分なんだと思うんだけど、
SSにはそういう描写が殆どないね。


162 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:00:42 ID:???
160
ラクスの思いである統一連合の建前とか理想とか
そういうものが宗教のレベルまでは議論しつくされていないんだよね

今のところ、おぼろげに見えているのは

ラクス「統一することによって争いを未然に防ぐ平和」
リヴァイブ「あえて分散、小規模化することによる多様性を確保する平和」
という感じの対立軸は見え始めているんだけど、一般人に対して
ラクスをなぜあそこまで妄信できるのかという問いに対して、
俺たちはまだ答えを見つけられていないのさ。

哀しいことにね


177 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:13:36 ID:???
ソラがオーブからガルナハンに戻ることは、事実上無理だと私も思ってます。
トンデモですが、それを可能にさせる方策。人間は金、物、偉い人に弱いということ。
1オーブのカガリ屋敷に招待されたソラ、金の延べ棒の入ったアタッシュケースを盗んでくる。
2ソラ、永遠自由を盗む(どうやって???)
3ソラ、実はウズミの実子。養子のカガリを跡取りとして育てているため、ソラは手をつけて生ませた女と
その夫に育てさせた。しかし空港でカガリを面会するソラを見て、そのときソラに書付と証拠の品を渡した
女がガクプル。ソラに書付と血赤珊瑚のネックレス(アスハ家の宝)を託す。

1はソラが泥棒になっちゃうのがなんですが、普通の女の子(notよいこ)なら、自分の命のためには窃盗くらい
するでしょう。
2はこれが一番面白いんですが、どうやって盗むんだ、まったく。
 盗んでこれでガルナハンまで行った場合、シンはキラ・ヤマトのケツが触れたコクピットになんか座らないといって、
旧ザフト系のレジスタンスに高値売却。リヴァイヴうほうほ。そこでエース級パイロットを乗せて成果を出すが、ストフリで
やってきたキラの手にかかってあぼーん。そのときの敗残兵がシホでリヴァイヴに合流。ラクシズは新しいキラ専用MS,
フォーチュンフリーダム(未来自由)開発に着手。
3これは、ソラがレジスタンスの旗印になってしまって現実を見ないところに押し上げられてしまうのでよくない。
 ただ、最後にラクスだけでなくカガリと会話して「わたしのお父様はどんなかたでしたか?」と聞くと、カガリが傷つくだろう。



178 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:13:45 ID:???
160
順番に話は進むもの、ですから。
序盤でいきなり「ソラは間違っていた!」とやっちゃうのは、
種死アニメと同類のデリカシーの無さを感じますしね。

あと、ソラは「宗教に染まってる」というより「知らない」だけといったほうが適切かと。
知ったうえで、さてどうするか、という「ソラの精神的展開」について考えるのは
これからまだまだ先の話なんですよ……


180 160 sage 2005/10/10(月) 01:19:33 ID:???
162
レス㌧。通りすがりが口出したようなもんなので
そんな深く考えたわけじゃないのだが、
1のテンプレが基本にあるとするなら
こらどう見ても宗教レベルだよな、と思ったのす。
1の文章が決定事項でないのならばスマソ。

ただソラタソが後々ラクスと議論をぶつけ合うほどの豪傑ならば、
そして人並に思いやりがあるとするならば、
テロリストが実はいい人たちだと思い始めたのなら
彼らのためだと思えばこそ「あなたがたの考えはおかしい」
くらいのことは言ってもいいと感じた。
浅慮ならスマソ。


181 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:20:24 ID:???
178
地味な展開を想定するなら
序盤)ソラ、紆余曲折の上リヴァイブ合流。
中盤)ソラ、戦場の天使の片鱗を見せ始める
   (看護を通じて様々な戦士の命を救い、その思想に影響を与え、自らも成長していく)
終盤)戦場の天使と箱庭の歌姫の舌戦
って感じでソラは展開されると思うんだけど、
この展開だと「ガンダムである意味」を保持するのがものすごく難しいんだよね
戦闘を直接しないという前提の主人公なので、派手さが足らなくなるのは
致し方ないんだけど


182 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:23:24 ID:???
180
その考えにいたるソラの心理展開こそがReviveで行うべきテーマだと
思ってるんだよね。俺は

なぜに人は人を非難するのか
なぜ、目的を同じくするものが争うのか
不可避なる悲劇に人はどう立ち向かうのか
そんなテーマね

一緒に考えてくれるとうれしい


184 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:28:51 ID:???
180
俺は、レジスタンスの人に「良い人だ」と思う思想が芽生えた人でも
その人を非難したら自分が危ないという感覚は普通に芽生える感情だと思うよ
なにしろ、味方だと確信できる人はただの一人も居ないんだから


185 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:34:05 ID:???
184
意見対立と非難とはまるで違う概念かと。

相手が「その言葉を吐くに至った事情」を一切斟酌せず、
異論をぶつけられれば一切の弁明を許さずブチ殺す。
それはまさにラクシズの行動原理そのものであって、それがレジスタンスの主流であれば
あっという間に一般民衆からの支持を失い、ケダモノの如くに狩り出され殺されるだけです。

おまけにこのグループは「反ラクス」の理由すらばらばらの三つの勢力の連合体。
そんなガチガチの思想集団だとは思えませんし、そんなふうな空気だとも思えません。



186 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:35:55 ID:???
185
ポイントはソラが「そう思うことが自然な世界に生きていた」ということだと思ったよ
実際に、けだものの集団であるかどうかじゃなく、ソラがそう思い込んでることを
払拭できるようなことがまだ起きてないってことかな


187 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:44:52 ID:???
186
ならそんなイベントを起こせば済む話ですな。

というか、世間知らない女の子がおそるおそる話し出しただけでいきなり敵対者認定するほどの
DQN集団だという認識はかなり簡単になくなると思うぞ、普通。
問題はその先、レジスタンスメンバーが絶対に許せない一言に触れてしまうかどうか、だけど。




188 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 01:53:38 ID:???
いずれにせよ、ソラはラクスと語ることが許されるほどに成長しなければならない
どうやって成長させる?
後方支援でその成長を成し遂げるには、相当話の展開を工夫しないと
説得力が足らなくなりかねないな


189 通常の名無しさんの3倍 sage  2005/10/10(月) 01:59:35 ID:???
いろんな人と出会って、戦いを生で見て。
そういうので成長は出来ると思うよ。ラクスはただ「遠くで見てる」だけだから。


190 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 02:02:27 ID:???
188
「許される」というか、そもそもユウナセッティングで頂上会談の一方にソラが座る、なんていう
展開自体が「いつ決まったの…?」って感じだし。

ラクスとの舌戦するのは作品世界の価値観対立を鮮明にするイベントだから必ず抑えておきたいけれど、
その具体的な舞台まではまだ限定する必要ないんじゃないかなー、と。



191 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 02:06:28 ID:???
190
頂上会談である必要性がないことは同意
許されると表現したのは「視聴者に」って意味だった


192 160 sage 2005/10/10(月) 02:09:03 ID:???
まさに>>185-187氏の言ってることが自分の言いたかったことであります。サンキュー、サー!

自分が生粋のクリスチャンだったとする。
隣人に愛を、という教えを幼少のころから実践してきて、
でもあるときそれが通じない、むしろそれを間違いだと主張して
戦いまで起こしている人々の中に放り込まれる。
そういう状況になった人がシチューと温かい笑顔をもらって
「この人たちは悪い人たちではないかもしれない」と思う。
でもそれと思想とはまったく別の話だと思ったので。
その時のクリスチャンの反応は「こんないい人たちがどうして
間違った『思い込み』をして凶行に手を染めてまでいるんだろう?」と思うのが
普通?だと思うのですが読む限りそういった描写がなかった、という意味です。
それを口に出す出さないはまた別の話なのだが、後々ラクスと弁論大会を
繰り広げるのであれば、そして人を思う気持ちがあるなら、
彼らに間違いを教えてあげなければ、という心理が働くかと思ったのす。
そんな人並みの勇気くらいは持っててもいいんじゃないかと。

187
そういったイベントが、テロリストズが彼女を解放しようとする際に
プロットとしてあるようなので期待してるところ。
はたしてどこまで彼女が落ち込むだろうかとワクテカ。

とりあえずこっからは名無しに戻ります。お騒がせしました。


198 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 02:35:32 ID:???
ソラ・カウンセラー案が上にあったので少し考えてみた

もし、運命というものが本当にあるのなら
ソラ・ヒダカは非常に強運の持ち主だろう。
ただしそれが、本人にとっての幸福に繫がる運かは別にして、の話だが


「ソラが天使??」

レイの馬鹿みたいな言葉を聞いてシンは眉間にシワをよせた。

ソラ・ヒダカはシンのせいで巻き込まれレジスタンスと間違えられやむなく行動を共にしていたが、
この間やっとそれが誤認だという事が分かりオーブへ送り届け「もう安心だ、どうか優しく暖かい世界で生きてくれ」と
と思ってたらその次の回で普通にオーブより戻ってきた時にはつい思いっきり突っ込んでしまった。

「お前なんでここにいるんだよ!?」

ジェスのおかげで再び帰って来たことがわかったのは更にその次の回だったが、
シン的には彼女をオーブへ帰す際危うく泣くかと思うほどに辛かったのだ。あの時の俺の心の涙を返せ、と今でも時たま思う程に。

そんな今でもシンの大人げない感情を引き起こす原因のソラが天使とはどーいう事か?
そりゃソラは可愛い。小さな顔、しっとりつやつやした髪、そしてブルー・サファイアを埋め込んだような澄んだ瞳。
密かに本人未公認非公式ファンクラブが出来るくらいヤロー共に人気があることも知っている。
しかしソラが天使ならばマユやステラは何だ、天上の天使以上のモンだろと思ってしまうのでシンはつい眉根をよせてしまったのだ。

「シン、ソラのここでの仕事を覚えているか?」
そんなシンの思いを知ってか知らずかレイは話を進める。

「知ってるさ、先生の手伝いで白衣の天使だろ?」
そう、ソラは今度は自らの意思でレジスタンスに入ったものの彼女に仕事がなかった。
そのために今は先生の所で助手をしているとコニールから聞いてはいた。
まさか今着てるのがナース服とかだから「(白衣の)天使」って呼ばれているのか、と不安に思ったが

「そこでソラはカウンセラーをしている」
そんなバカバカしい考えは一揆に吹き飛んでしまった。

カウンセラー・・何らかの問題を抱えている人の話を聞いて、それに適切な援助を与える人間。
そんな激務がかつてラクス達の作った箱庭の平和を信じて疑わなかった少女に本当に勤まるのか?とシンは思った。

とりあえずここまで。また出来たら投下します。


199 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 02:38:19 ID:???
まぁ、「話を聞くだけ」も立派なカウンセリング技術ですからねー。
仲間内に話せないことでも部外者になら話せる、というのも真理ではあります……
それだけ口が堅いという信用を得られていれば、の話ですが。


215 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 07:03:51 ID:???
精神障害者の私が通りますよ。

ソラ、カウンセラー案、絶対反対。

ソラはオーブから来てラクス教に入信した状態。たとえていうと「上官の命令で敵を撃ち殺した
ラクス様の兵隊はいい人。同じことをした連合やザフトの兵隊は悪い人」。カウンセラーが必要なのは
ソラのほうです。
話を聞くだけといっても、ラクシズに被害にあった人たちからの戦争や迫害の話が主でしょう。

白衣の天使萌えがしたいのかもしれませんが、精神医学関係の職業のかたいろいろに世話になっている身としては、
これって、ソラヘイト?と思います。
15歳、孤児、生活状況が一変、そこに他人からの感情を無条件で受け入れるという役目。
精神疾患になって不思議はないです。ソラはセンセイの手伝いをしながら、アジトで地味に家事をしてればいいです。
ラクスは家事したことないだろうから、それだけでも、生活者としての成長がソラにはあります。


219 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 08:02:34 ID:???
当初の想定ではセンセイの手伝いや、炊き出しの手伝いなどの地味な裏方仕事
を通じてレジスタンスの戦いを見ているっていう感じだったんだけどね。
あまりできることはないけど、それでも精一杯できることをやって行くみたいな感じ。
ソラに無理やり妙な設定を追加するのは俺も反対。

177
1、カガリ邸から金塊を盗み出す
仮にも招待されたとはいえ、元々テロリストの可能性を疑われた人間を、
金塊が置いてあるような場所に一人で行かせるなんてことはありえない。
さらに防犯設備が無いということもありえないし、普通の少女であるソラが
それらを解除、または回避するなどというまねができるはずが無い。
さらに屋敷から出る時に手荷物検査をされないことなどありえない。
よって却下。
2、永遠自由強奪
ソラはMSを動かしたことが無いナチュラル。さらにPG隊長機ともなれば、その操縦はキラ級の技量でなければ
動かすこと自体が不可能。サイがストライクを動かそうとした結果は土下座。それだけでこの案は却下。

3、アスハの隠し子
普通の少女というソラのプロットを完全無視になる。それに、氏自身が書いているような
問題があるので却下。


223 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 08:35:17 ID:???
 地味な裏方仕事をしつつ、レジスタンスとラクスとの戦いを見続ける
というコンセプトは賛成。
 問題は、そうすると終盤にソラとラクスを一対一で対話させる必然性がなくなること。
Revivalの主要テーマである「賢者の絶対正義 VS 愚者たちの試行錯誤」を
表現する場面として、これは外せないと思う。
 別にその役目はシンやユウナにやらせてもいいとは思うけど、個人的にはやっぱ
ソラなんだよね。ソラが自分自身の平和のあり方を模索するだけでなく、
レジスタンス内でも欠かせない役割(マスコットとしてではなく)を果たしていくように
なる過程は必要じゃないのかな?

 今までMSパイロット、オペレータ、看護士、カウンセラー、アスハの隠し子等いろいろ
意見は出てきたけど、そこら辺まだ固まっていないよな。ソラの精神的な成長イベントが
主な議題になっていたので。
 レジスタンス内での(主に中盤以降の)ソラの役割は一度きちんと話すべきだと思う。

1)「傍観者としての立場を堅守させて、表には出てこない」ようにする。一番矛盾はないけれど、
終盤にラクスと対話させるのが不自然になる。
※炊事洗濯係・センセイの助手等。

2)「裏方として、しっかりとした役割を果たす」ようにする。1)と3)の折衷案。ソラに何の役割を
振るかが結構難しい。
※オペレーター・看護士・カウンセラー等。

3)「レジスタンス内で重要な役割を果たす」ようにする。キャラは立ち易いが、普通の少女が
成長していくという過程が崩れてしまう。
※MSパイロット、アスハの隠し子等。



224 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 08:51:17 ID:???
1と2をメインの二案として、3番は却下でいい。
メインのプロットに矛盾する。
基本的にソラの仕事は炊事洗濯、センセイの手伝いがメインでいいかと。
オペレーターは戦闘に参加してしまうし。
ただ、カウンセラーと看護士は悪くないと思う。
看護士はセンセイの手伝いをするうちに知識を身につける。
カウンセラーはプロと同じことをするのではなく、ただメンバーの愚痴を聞く位で。


226 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 08:59:36 ID:???
224
カウンセラーって言葉を使うと大げさに聞こえるから
悩み相談?みたいに変えたらどうだろうか?


227 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:03:13 ID:???
226
そうだな。悩み相談とか、世間話を通してレジスタンス側の
中で自分の居場所を見つけていければいいと思う。


228 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:10:59 ID:???
精神科医でいいだろw


229 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:13:17 ID:???
ソラには正確な役職は与えずに「裏方作業全般」を行うキャラとすればいいと思う。
時には愚痴を聞いたり、買出しに行ったりとか、そういった感じでいいと思うが・・・


230 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:16:13 ID:???
229続
これなら必要になったら表に出したり裏方に戻したりが楽だ
たとえばダストがやられるシーンのプロットみたいに・・・


231 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:22:27 ID:???
でも後半宇宙に上がって戦艦に乗るとしたらソラはブリッジには上がれないな。
      • となると医務室か・・・
それとも戦艦に乗ったらオペレーターでもやらせる?


233 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:26:23 ID:???
マザー・エターナル
この戦艦なら取り付いて乗り込んでいくのも可能そうだな。
コニールが
「私たちは艦の制圧に向かうが、お前はどうする?」
「一緒に行きます」
みたいな
だけどこれじゃあ「ソラは戦闘に参加しない」に反するか・・・


234 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:26:51 ID:???
常時ブリッジにいさせる必要ってあるのかな。
ラクスの演説を別の場所で聞いていて、それに反論するためにブリッジに上がって
通信をつないでもらうとか。
カウンセラー云々に関しては先生がいるし、ソラは普通にセンセイに話すほど思いつめて
いないような愚痴を聞く役目で十分だと思う。


235 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:28:03 ID:???
231
なんとなくだが。
オペレーターはシゲトがやるもんとばかり思ってたよ。


237 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:28:57 ID:???
キラシンの死闘と、ラクソラの舌戦は同時進行にした方が燃えないか?


238 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:30:26 ID:???
235
シゲトくんはパイロットでは?

234
ラクスのくだりに関してはそれでいいんだが通常字にほかのキャラとからませ辛くなると思うのだが・・・


240 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 09:34:16 ID:???
238
戦闘パートはブリッジに入れないし、戦えないからシンの役目でいいだろうが、
それ以外のパートはソラの視点で話を進めれば問題無いと思う。
まさか他キャラが常時ブリッジにいるわけじゃないだろ。


259 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 10:03:15 ID:???
238
雑事担当だからこそいろんな人と話が出来ると思う。

もしもだが、最終局面でラクスあるいはソラを上手に動かせたら、
ソラは雑事担当、あるいはセンセイ助手でもいいんじゃないか?
ラクス様御自らレジスタンスを殲滅、「説得」しにご降臨。
あるいは強引な事をすればソラレベルまでラクシズに突入しなければ
ならなくなる状況をつくる。
大丈夫だ、戦闘中の混乱の中で偶然重要なキャラ同士が出会うのは
富野の十八番だからw
……ただ話の展開はすごく難しくなるけど。


294 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:40:23 ID:???
215の指摘や、以前のスレで出ていた「オペレータは専門職である」というのが
現実だと思うんだよね。
そうなるとソラの役割が雑務一般になるのが自然という意見になるかもしれないけど
ソラが雑務全般を請け負うという形での成長には限界があるんじゃないだろうか?

で、考え付くのが「ソラ・リヴァイブ離脱案」だな

リヴァイブでの経験によりラクスの目指す世界に少なからず疑問を感じるソラ
とはいえリヴァイブをはじめとするレジスタンス活動がとっている方法にも
疑問が生じてしまう
そして、ついにソラはリヴァイブを離脱し、ラクス統治下の町で
現実を訴え続ける活動を始める

離脱イベントは>>276あたりの中尉死亡イベント後あたりに起きて
それ以降、ソラの「自分の戦い」が始まるという感じで

離脱はリヴァイブの全ての主張をソラが自分なりに理解したうえで行うのが
ポイントになるだろうけどね


295 197 sage 2005/10/10(月) 11:43:40 ID:???
流れをぶったぎって本当スマンが
ソラは確かに普通の女の子だがクリスチャン、という設定にしていいか?
初期の「神よ~」と言っていたソラのフレーズが頭にあって。
ラクス達について「平和」を作り出した優しく偉い人だとは思うが尊敬の念は全くない。
あとカウンセリングという言い方をしたが実際は相談に乗る、というよりも懺悔を聞く。


296 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:45:33 ID:???
295
宗教色を強めると結構難しいと思うよ。
なんというか、日本人は宗教アレルギーだし。ある意味
敬虔な思いになるって程度なら問題ないと思うけどね


297 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:46:20 ID:???
294
で、リヴァイブにはいつ戻ってくるの?
単独で宇宙に上がるの?
ソラのニューミネルバへのネーミングのくだりは?
↑は小ネタだから別にいいけど、ラクス統治下の町で現実を訴え続けているソラが単独でアメミノハシラにいけるとは思いがたいな。


298 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:46:34 ID:???
295
キリスト教徒程残忍な連中はいないんでパス


299 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:47:23 ID:???
ときどき、街中で「この世界はおかしい」と叫ぶ人を見かけますが、すぐに
SPの方が連れ去って行きます。
何でも、精神を患った可哀相な人なんだそうです。


300 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:48:10 ID:???
297
俺のイメージとしてはアメノハシラなどのイベントが終了した
物語の中盤の後半で離脱して、それ以降「リヴァイブには戻らない」ってものだった
ソラの独自の活動でラクスにたどり着くことに意味を感じていたので


301 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:48:20 ID:???
300ゲット!!ちゃんとしまっておかないとね
299
ナイス!!


302 301 sage 2005/10/10(月) 11:50:39 ID:???
orz
300
アメミノハシラにたどり着いてからはずっと宇宙にいるんだよな?
これって自分の脳内妄想?


303 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:50:50 ID:???
294
シンのそばで戦いを見つめる役目に矛盾する。また、ウィラードがすぐに拘束されて
収容所送りになった以上、同じように収容所に連行されて獄死する可能性が高い。
また、ただの少女であるという点から彼女の言葉が人々に響くとは思えない。
よって却下。

295
298氏に同意。あの連中ほど悪逆非道・・・つうか、一神教は総じてろくでもないから却下。


308 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:56:07 ID:???
303
リヴァイブを離脱した時点で「普通の女の子」ではなくなっていると思うんだ
現実を目の当たりにしたという一点によってね
でも、一番問題になるのはソラの成長をいかに視聴者に理解できる形を提供するか
だと思うんだ。

リヴァイブに残っていても、ソラの成長を視聴者に理解できる形で
表現できるのであれば、離脱にこだわるわけではないんだ。

おれの中で、後方支援を与えられるままにやっているだけでは、視聴者は
納得できないと感じたんだよ


309 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 11:56:53 ID:???
295
オーブ出身ならハウメア教じゃ?


311 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:01:24 ID:???
308
リヴァイブを離脱したソラが、オーブでそんな行動してみろ。
あっという間につかまるな。俺がライヒなら自白剤打ってレジスタンスの情報を
洗いざらい引き出す。ライヒはそれくらい平然とやるだろう。
また、普通の人から見たらソラは元テロリストでしかない。
俺らが元テロリストが今の社会は間違っているとかいって声を張り上げたらどうする?
話の内容を細かく聞く気になるか?


314 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:05:35 ID:???
311
というか、それ以前に治安警察からテロリスト一味としてマークされているソラが、
どうやってオーブに戻るんだろう。
一度オーブに戻す案を採用してもそうでなくても、確実にソラはレジスタンスの一味として
認識されるわけで。まさか現地のレジスタンスがそんな行動に力を貸すわけないし。


315 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:05:53 ID:???
311
離脱後の行動範囲はオーブに限ってないんだよね
究極プラントでもいい
ラクスの統治に疑問を感じていない場所であれば

当然、反政府活動に類する行為だから、行動は基本的に隠れながらになる
イメージとしてはつかまる前のアウンサン・スー・チー女史のような感じかな
抑圧された民意の解放とつなげていければ、よりラクスの
「独りよがり」の要素を浮き立たせることができる気がする


317 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:10:10 ID:???
315
種で似たようなの見たからいらんよ


318 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:11:05 ID:???
315
その頃にはソラの面は、すでにラクス支配地域全に知られていると考えるべき。
宇宙のプラントなんかもっと不可能。シャトルから降りたところで拘束、はい収容所へGOだろ。
それに隠れながらそれをやるとして、誰が助けてくれるんだ?
オーブやラクスに従う国は基本的にいい暮らしをしている。
いい暮らしができていない辺境ならともかく、満ち足りた連中がなぜラクスの支配に抵抗するんだ。




319 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:12:14 ID:???
318
何のバックボーンもない普通の少女だから
隠れる場所もないだろうな
大体生活するためには金もかかるし


320 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:13:26 ID:???
315
種のラクスみたいな行動を考えているなら、ぶっちゃけそれは無理だと言っとく。
あれはクライン派というトンでも集団のバックアップと、あまりに間抜けすぎる
プラントの公安だったからうまく行ったこと。
あまり公安舐めないほうがいいかと。


321 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:18:32 ID:???
ソラの成長が促されれば、>>308でも言ったように
特に離脱にこだわっているわけじゃないんだ。

俺の主張は「自ら行動することが成長につながる」という一点ね
実際に離脱というのがみんなのイメージにつながりにくいのであれば
必須とするつもりはないんだよ。

つまり「言われるままに行動しているソラ」が俺の避けたいイメージで
「自発的に行動するソラ」が求めるイメージということね
それもイメージに合わないかな?


322 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:22:31 ID:???
321
ソラの成長が基本コンセプトなんだが
その基本コンセプトを下敷きに全員話しているから
離脱っていう展開に無理がありすぎると皆言っているだと思われ


323 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:23:18 ID:???
レジスタンスに身を投じる決意を固めた時点で、十分自発的な行動だと思うが。
仲良しクラブに入るんじゃないんだし。もしリヴァイブが敗北したら、ソラ自身も
殺されるか収容所行きだからな。


326 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:25:45 ID:???
321
で、自発的に行動するために必要なものは何か?
それが、「ソラの目的」というものだと思うんだ。
離脱のイメージは「ソラの目的」を表現するのに一番わかりやすい
表現だと感じたからに過ぎないので、ソラの目的を表現できれば
究極なんでもいいわけよ。
ソラの目的は言い換えれば「ソラの意思」ってことだから、
主人公ソラには必須の要素だよね


328 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:28:24 ID:???
326
そのソラの目的はリヴァイブの目的とは必ずしも一致していない
というのも必要だと思うんだ。
コンセプトにあった「中立の立場」にソラをすえるのであればね


330 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:30:59 ID:???
328
コンセプトにあったのは、中立視点の少女が
レジスタンスと共に行動していく事で成長していく
最後まで中立であるべきではないはずだが


332 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:32:23 ID:???
328
レジスタンスの目的が「とりあえず何はなくとも反ラクシズ」というゆるーい縛りなんだが……
それと一致しないというのは、すごーく、まずいと思う。


338 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:40:36 ID:???
332
リヴァイブの目的と「反する」のではなく「一致しない部分がある」ということね。
たとえば、ラクスの統治に疑問があるところは一致しているが、
それに対して軍事行動を起こすことに違和感を感じているとかね
それこそゆるい縛りだというのが正式だとして考えれば、もちろん離脱しないでも
意思の表現は出来ると思うよ。


341 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:41:39 ID:???
なんにしろソラが自分で決断するシーンはいると思う。
いちどオーブに帰って再参加が難しいなら、『帰れるけど帰らない』と決めるぐらいのシチュエーションは欲しい。


344 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:44:30 ID:???
338
それは「目的と一致しない」ではないですからw
せいぜい「手段に同意しない」程度。


353 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 12:52:09 ID:???
341
決断は重要だよね
願わくば、その決断そのものがこの作品のテーマに直結してもらいたいね

で、そのテーマすら俺たちは絞り込めていないんだけど orz


375 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:13:03 ID:???
372
その通りだと思うよ>ソラの意思がレジスタンスの総意ではない

だからこそ主人公ソラの意思を示す必要があるんだと思ったのよ。
いやだってだけで、戦争にかかわるのはラクスだけでいい
より具体的な目的をソラには持たせる必要があると思ったんだよ。
主人公としてね


376 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:15:13 ID:???
374
「平和のために全人類の思考を管理することが正しいとは思えない」を
Reviveのテーマにしたほうが良いという主張なのかな?


385 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:36:33 ID:???
380
ラクスにも正義がある、という主張ね。
そら大事なことだね。

で、俺は「ソラには別の正義を語ってもらいたい」って主張ね
可能な限り具体的にね

現実に触れて、ソラが導き出した結論はやっぱり「現実」であって
ほしいから。


386 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:39:22 ID:???
15の子供が具体的な政治プランを立てられる方が不自然だと思うんだがな。
そういうのはユウナ達大人の仕事だろうに。


389 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:43:20 ID:???
385
「種死の」ラクスの主張と「Rの」ソラの主張が「 表 面 的 に 」同じであっても何の問題もない、というのがこちらの主張。

それを導き出すに至るまでの思考の経緯、周囲の状況の変化、
主張を実行に移すまでの手段の選び方、によって
政治主張の価値なんてのはいくらでも変動しますから。


392 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:44:53 ID:???
政治プラントかは無理だろうなあ、ソラは。ただの子供だし。
十五の子供が先陣きって政治プラン作るとか、それじゃまるでラクシズじゃん。
才能があったとしても駄目だよ。才能がある奴は何をしてもいいってのはSEED思想っぽい。
ユウナとか大人がリーダーになって、色んな人間が大勢集まって長い時間をかけて構築していかなきゃ。


393 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:45:20 ID:???
386
そうか。ソラにそれを「言わせる」ことに対して違和感があるということね
それはその通りだね。

ソラに主張させずとも、作品としてそういった
具体的な対案を示すというのは同意できるかな?


394 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 13:48:10 ID:???
389
ごめん、「表面的に」が指す部分が俺には正確に理解できてないと思う。
「社会は管理されて平和になる」
ってのが表面?


402 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:03:00 ID:???
394
あー、いや、ごめん。もうちょっと具体的に話そう。

種死のラクスとRのソラがどちらも自分の理想として
「戦争を避けるためであれば人間の心を為政者の都合のいいように操作してもOK、という主張は間違っている」と思うのは無問題だと思うわけよ。
それが「表面的には同じでも問題ない」の意。

ただ、種死のラクスは「本物のラクス様の言うことには従うべき」という
意味不明な思い込みによって支えられた影響力をもってその主張をしてるが、それってどーなのよって話。
さらに放置したらたった二年でまたもや人類殲滅戦争始めちゃう種死の世界において、
何らかの管理システムがなければもうほんとに人類滅ぶぞっていう危機感もある。

ソラが、ラクスのように他人に拒絶される経験を持たないままに謎の権力を手に入れたのでなく
他人に拒絶され、ぶつかり、そして分かり合い相互に信頼を抱く、という段階を踏んだうえで
「人の心をしばる体制はまちがっている」と主張すれば、ラクスとの「違い」は際立たせられる。
また、ソラが世界を見ていくなかで、ナチュラルとコーディの間の怨念が
かつてのような破滅に向かわない方向性を見出すことが出来れば、さらに説得力は増すと思う。

とりあえず走り書きみたいになっちゃったけど、「ラクスとソラ」についてはこんなこと考えてた。


408 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:12:46 ID:???
ラクスに対するソラの主張は『世界を元の状態に戻す』でいいんじゃね
現実的な考え方だし、レジスタンスの目的にも合ってる
具体的な方法はユウナやミナが考えているとして、大まかな方向性として


411 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:13:26 ID:???
402
なるほど。
ソラとラクス両方の共通点
「人の心を為政者が操作するべきではない」

ラクスの平和維持の方法
「自らのカリスマを利用した中央集権による管理」

ソラ・リヴァイブの主張する平和維持
「一人ひとりの試行錯誤と協力による平和」

ってことかな。
で、各々に当然問題があって

ラクスの問題
「ラクスがいないと平和ではなくなる」

ソラ・リヴァイブの問題
「全員が協力する仕組みが存在しない」

って感じか。
特にリヴァイブは協力と真逆のことをしているわけだし、
事実、怨念で動く人々をリヴァイブの内部に抱えているわけだしね
(シンとか)


414 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:15:19 ID:???
408
それは気をつけて表現しないと「戦争肯定」につながっちゃうね
#俺個人は戦争は外交の延長線上にあると考えるから
#どちらかといえば戦争肯定なんだけど、作品としては
#戦争肯定はテーマにしたくないところだね


436 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 14:42:36 ID:???
431
一度、その辺りの


の議論の元ネタをWikiに上げとくべきだろうね
あと、作品のテーマが何になるのかもね


789 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/10(月) 23:54:16 ID:???
780
ソラに経理でもやらせるか?
実は事務の達人とか。
会社行ってるやつは知ってるだろうが
経理の「姐さん」が優秀だと、組織がうまく循環する。
器が小さくて派閥でもめてると地獄になる。


796 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/11(火) 00:01:54 ID:???
791
う~ん。そりゃそうだ、無理かw
しかし、レジスタンスに欠けてそうな部署ってそこくらいじゃないか?
コニールの手伝いとして優秀→重宝されるとか。
ソラにも何かしら「長所」と「役割」が必要だと思うが

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー