「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@Wiki

『ラクス=クライン』に関する過去ログ第11版まとめ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
507 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:02:48 ID:J6AOs7eR
あくまで、個人的な意見なんだけど
ネーミングの話よりも、話の根幹のほうの議論がもっと必要だと感じている


その意味で>>195-199>>201-203のSSは刺激的だった。
ユウナが「違う」と感じるには他のレジスタンスをソラに肌で感じてほしいと
シンプルに思った。

なあ、このスレの前半で立ち消えてしまっているけど、まず
ラクスの正義を徹底的に論議してみないか?

絶対に避けて通れないところなんだし。

俺の意見はほぼWikiに載っているものなんだけど、それを
どう表現に結びつけるのかってところまでは行ってない。

それゆえ、みんなの意見を取りまとめながら、Wikiの「ラクスの正義」を
改善していきたいんだよね。


540 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:32:20 ID:???
なぁおまいら、>>507を無意識にスルーしてないか?
逃げちゃ駄目ぜよ

544 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:34:40 ID:???
540
ちょっと、今の状態だと難しいのかな。
議論出来るほど、ラクスを掘り下げた人は案外珍しいってことかもね
実際、可能なのかすら疑問になってくる自分も居る。
ちと怖い


546 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:35:37 ID:???
540
避けて通ったら、夫妻と同じになるもんな。
しゃーねぇ、腹くくるか!


547 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:36:41 ID:???
544
まずすでにwikiに上げられている意見を参考に、ラクスの行動原理を考える必要があるな。
それも種の時代からさかのぼって。

こりゃ、結構やっかいかも…。


549 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:38:34 ID:???
ラクスはおそらく自分のやることを疑うことは無いだろうな。
ラクスが自分の思想の拠り所としているのは、やはりあれだと思う。
母親の『あなたは世界のもの、世界はあなたのもの』という台詞。
劇中でラクス母のこの発言ってつかえないもんだろうか?


550 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:39:25 ID:???
540
語れる舌を持たぬ。
種死ラクスの行動を説明するのすら難しいのに、その精神構造、しかも五年という歳月を経て巨大になった種リバラクスを想定すると

(´-`)


551 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:39:38 ID:???
547
そうなんだよ。
母親の電波発言に始まって、プラントへの裏切り行為(フリーダムの件)
さらに責任を取ることもなく隠遁生活。
さらに襲われたので戦って(戦わせて)
最後には「戦ってよいのです」か
わからん。
なぜに彼女はこうも「判断」に理由をつけずに行えるのか…


553 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:43:04 ID:???
大多数にとって正しい「判断」を無意識の内にしてしまえるのが
ラクスのカリスマの一つじゃないか?
だから民衆は彼女を崇拝していく。


554 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:44:06 ID:???
そもそものラクスという人格が「破綻」していると俺たちは感じている
なぜ「破綻」を感じるのか。

それはあまりに言葉に矛盾が多く表現されるからだ
「戦わなくてもいい存在」→「戦ってもいいのです」
「思いだけでも、力だけでも」→ギルと対談することもなく抹殺
おそらく、その間にある変化の理由を俺が受け取っていないからなのだろう。
なんだ?この変化の原因は


555 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:44:07 ID:???
ラクスの言動ねえ?
推測・捏造コミで良かったら、説明できないことも無い。
けど正当化はちょっと、いやかなり無理だ。


556 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:45:26 ID:???
ラクスの行動原理としては、確かにラクス母は使える。
あと、個人的にはSEED設定もある程度使うべきだと思うのだが、どうだろうか。
そのほうが唯一SEED因子持ちでありながら、結局他のSEED因子保持者を否定した
シンを際立たせられると思う。

ただ、SEED因子そのものが謎能力だからなぁ・・・戦闘中目がマグロになって、何故か
脳に伝わる全ての情報をシャープに処理できるようになるってものみたいだし。
それが世界を作るというマルキオ思想にどう関係があるんだろうか。


557 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:46:11 ID:???
正当化は無理だろ
元々世界支配するために動いていたっていうのであれば
幾らでも説明できる気がするが


559 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:47:14 ID:???
ラクスは自分の正しさを疑っていない、これは重要だろう。
逆らう者には容赦しない。一方で恭順する者への慈愛も大きい。
そこら辺の二面性はぜひ描写したいな。


561 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:50:26 ID:???
ソラと同じくらいラクスはこの話の肝なんだよな
ラクスが消化できれば、話の方向性はさらに明確になるはず


562 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:53:13 ID:???
560
そこは、自分らは神の視点を持っているから。
(そして種本編、種死に対して疑念を持つ程度の考察力があるから)。
それがない「一般民衆」にとって>>553の言うとおり、
大方は正しい判断をするラクスというのは、理想的な支配者なんじゃない?
自分が断罪される側に回る可能性を考えられない人間にとって、
ラクスは最高の指導者なんだよ。


564 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:54:46 ID:???
ラクスの正義が「身内の幸福」にあると仮定する。
そして、その身内の概念がラクスの場合、途方もなくでかい。
それこそ超人ロックのように

少なくとも、そう人々は信じている。
そして、多くの人がみんなが幸せになることを「本気で」思っている。
しかし、あまりに現実は厳しく、人々は箱庭の内側しか見れなくなっていく

ってのはどうだ?
だめだ、5年じゃ民衆にこんな変化起きるはずないや


567 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:56:01 ID:???
元々破綻したキャラを、俺らの手で整合性を持たせるわけだからな。
そりゃ難しくて当たり前だのクラッカー。

俺がラクス=クラインを語る上で、やはり外せないのは母親の発言だと思う。
おそらく彼女が神の視点で物事を見ることになったのは、母親のこの言葉だろう。
何故ならあの発言は、世界がラクスの物であると同時に、ラクスは世界の物だと
言っている。この言葉でおそらく彼女自身の人としての意識のほかに、無意識のうちに作られた
世界を安定した状態に保とうとする神としての意識が宿ってしまったのではないだろうか。
幼児期にかけられた言葉って物は、時として恐ろしくその人間の心に影響を与える。
そして、種~種死の戦いを経て、徐々に人としての部分が欠落し、その結果まさに
精神だけは神となったのがRevivalのラクスではないだろうか。
最大多数の絶対幸福を重視し、そのためならば少数の不幸は見過ごす。
まさに神の思考だと思う。


571 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 22:58:25 ID:???
ラクスは母の教えから自分が世界の中心だと思っている。
だからこそ彼女は、世界の中心たる自分の正義に対して
一欠けらの疑問も持たないし、それを否定されると世界そ
のものを否定されたと思い容赦のない対応になっているじゃ変か。


575 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:00:46 ID:???
俺、ラクスは「ただの夢見る世間知らずなお嬢様」が下手に力持っちゃっただけっつーか…
周りのせいも多少あると思う。
馬鹿に刃物を持たすなだっけ?

聖女だのなんだの言われてても、中身は普通の少女。
力さえなけりゃ何も出来なかった。
間違ってたかも知れないと疑問をもっても、結果が…
実際民衆には支持されてるし。

「そんなに間違ってるって言うのなら止めて見やがれ」とかどっかで思ってるかもしれない。
要するにラクスも祭上げられてるだけで、「あなたは世界のもの」ってとこも少しは受け止めてるんじゃないかと。
キラは行動基準がラクスで、そのラクスもキラが肯定してくれることを支えにしてて悪循環…


576 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:01:15 ID:???
571
問題は、そのラクスを信奉できている一般大衆の感覚を
理解できないことなんだよ。

普通に見てたらめちゃくちゃじゃない。ラクス
それを一般大衆はカリスマとして受け入れた。
その受け入れの理由さ
そこがわからんと、ラクスサイドの一般人を描けないんだよ


578 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:02:22 ID:???
そもそもラクスに正当性があるのならリバイバルのような世界にはならないと思うが
本編のアンチテーゼとしての意味あいもあるスレなんだから、いかにラクス思想が間違っているかならともかく
本編で持っていない正当性を無理に持たせるのは変だろ


579 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:02:26 ID:???
ラクス様は正しいってのはさ、戦前の洗脳なんじゃないか…?
既に。
だからあの馬鹿反応でプラントの住民は反応するわけで。
逆に地上の人間にはそれが通じない


580 :555:2005/10/11(火) 23:02:34 ID:???
・・・・・頑張ってみよう。

ラクスにとって、『平和の歌姫ラクス・クライン』は、父のシーゲルのプロデュースに従った役割のひとつ。
彼女の意識の中では、プラントに対しての責任ではなく父(死亡後はその遺志)への責任で、動いていた。

それをとりあえず果たしたということで、自身とキラの傷を癒すためもあってオーブで隠遁。
プラントはもうシーゲル(プラントと、ラクス両方にとっての『父』だった)のものでは無い以上、彼女にとって『歌姫』の幕はもうおりていた。

しかし突然に命を狙われ、キラを戦わせてしまうハメに。
その後オーブが戦いに巻き込まれ、アスランまでデュランダルに取り込まれラクス『個人』の世界が侵食されていく。

『歌姫』ラクスの存在を欲しがる、議長の真意を知るために宇宙へ。探索と同時に、親クライン派と繋ぎをつける。
(これは、ミーアラクスの言葉を『歌姫ラクスの言葉だから』と無条件で信じないで欲しい、という忠告に近い。道を見つけていない・指導者に戻る決意をしていない以上、自分に味方しろ、では無い)

デュランダルの目指すものが少し見えてきて。
それが『プラント』の国益を考えた時に必ずしも一致しない・ヘタをすればシーゲルらが志し、せっかく獲得してきたものすら喪われるかもしれない、という危機感がつのる。
ラクスがもしデュランダルと対決するつもりならと、『プラント』を思うゆえに、秘密裏にラクスに剣を託す勢力もあった。

デュランダルがオーブ(ラクス『個人』にとっての居場所)を焼き、カガリ(ラクス『個人』の友人)の声を塞ぐのにミーアラクス(『歌姫』の虚像を受け継いだ存在)を使った。これを受け、ラクスは『歌姫』ラクス・クラインとしての自分を公の場で明らかに。
少なくとも(自分にとっては過去のものであれ)『歌姫ラクス・クライン』を使って、自分の大事なものを奪うことは許せなかった。だから偽物疑惑でとりあえず『歌姫』の看板だけでも引き摺り下ろした、と。

『反撃の声』ラストのラクスのセリフは、『歌姫』としての自分を一度は捨ててプラントを見捨てた自分が、プラント市民の前に立って責任を負い非難を受ける覚悟ができた、という意味。

そして表舞台へ返り咲き。
『真実の歌姫~』の暗号は、反デュランダルの決起&クーデターを呼びかけるためのもので、彼女はあくまで『プラントの』ラクス・クラインとして立った。


581 :580:2005/10/11(火) 23:05:15 ID:???
こんな流れでどう?
ぶっちゃけ、ラクスはもし議長が自分の大事なものに手ぇ出してこなかったら、ミーアラクスの存在を容認していたかもしれない。

ちなみにシーゲル・クラインの志について。
彼の目指していた平和は世界平和ではなく、『コーディネーターが平和に暮らせる世界』という意味合いに近い。
先の大戦も本来は条件闘争、本来の目的は自治権獲得だったんだから。
地球を壊滅させたいのではなく、有利なうちに講和に持ち込みたい。
そういう意味での『穏健派』でしょう。完全平和主義や非戦とは違う。

だからそれを継いでの『戦わなくても良いものです』は非戦ではなく、『コーディとナチュだから』戦わなくちゃってことは無いんじゃね?ということ。
逆に言えば。『滅ぼす為の戦い』ではなく『利権・幸せを獲得する為の戦い』ならOK!ってこと。


582 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:06:29 ID:???
AAスレから
122 名前: 通常の名無しさんの3倍 [ sage ] 投稿日:2005/10/11(火) 23:04:56 ID:???
116
子供の頃の母の教えの結果、世界は自分の物だと思い込んでいる
自分の物なのだから、何をしようが自由。盗みをしようが、人を死に導こうか。
物事の断片だけをみて、そこから自分が発想した事柄が全て真実だと思い込んでいる。
全ての人間は自分に従うべきだとも思い込んでいる。(ザフトはどきなさい)

586 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:08:34 ID:???
581
なるほど・・・・それならRevivalの世界観にも矛盾しないな。
その思想がどんどん肥大化した結果、大多数の幸せや利権を守るために、
武力を持って少数の反乱分子を滅殺する神に等しい境地にいったのか。


588 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:10:30 ID:???
良く言ってみる。
結局ラクスは純粋すぎるんだろうな
世界が平和になれる、周りの人々が笑顔でいられる、そう言う世界を創りたい
って思ってるんだけど、やっぱり奪う側の人間は出てくる。(あくまで彼女視点)
奪われたくないけど、傷つけたくないってジレンマから逃げられずに一人苦しんでるとか。


590 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:11:07 ID:???
581
最後のくだりは非常に理解しやすいな。
要するに民族主義否定→ネオコンサバティヴへの流れだな

でだ。俺が思いつかなくて困っているのは、そんなラクスを
何で大衆は受け入れたのかというポイントだ。
象徴の歌姫が実権を持ったら俺たちはどう思う?
たとえば、一青窈が戦力を保持して何かしたら俺たちはどうするよ?
まあ、宇多田でもなんでもいいんだが(爆)
やばいと思うだろ?やっぱ

で、思ったのかどうか知らないが、すんなり受け入れる大衆。
なんなんだろう?それは


591 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:12:45 ID:???
580-581
残念ながら、ラクスたちは二年間の隠棲の間にやっていたことがあまりにも……
「歌姫」の幕が下りたと認識したとたんに独立武装勢力率いて兵器密造始めてるんですよ、彼女。


592 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:12:47 ID:???
俺は、ただのアイドルがそんなこと始めたら感動して「すげえ!応援したい!」って思っちゃうけどな。


593 :580:2005/10/11(火) 23:15:02 ID:???
586
大をとって小を切り捨てる、それは根源にあるだろうね。
だっていくらプラントの国益を思い恭順を呼びかけたからって、ザフトとして忠誠をつくして戦っている人間の命を切り捨てた事実には変わり無いんだ。

そして一度立てば自分がそういう修羅を行くってわかってるから、怯んで一度は表舞台から降りた。
ってことでどうだ?


594 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:15:11 ID:???
もうギャグじゃなく、プラントの住民が洗脳されてた、って考えておいた方が心の平穏が訪れる


595 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:15:46 ID:???
592
思っちまうのか。
まあ、小泉君もそんな感じなのかもなぁ。


596 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:15:57 ID:???
ラクスの心理面はもう神の心理、で良いではないかね。
んなことより、ラクスを支持する普通のパンピーの心理を追求して行くべき


597 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:18:33 ID:???
590
種死終了後であればわかる気はするよ。
突然巨大砲トリガーハッピーと化した議長を討ったことで、いちおう世界の救い主という体裁をとっている。
圧倒的戦力の前に他国家は服従を強いられる。
だが現地政権が露骨に反旗を翻すんでない限り、
オーブ軍の進駐による政府解体もなきゃ土地徴用もなし。
で、世界はあっという間にラクス=オーブの下風に立っちゃった、けど
個人の生活はそんなにかわりない。 むしろ戦争がなくなって安堵。

そんなもんじゃないのかなぁ、と。 支配者の間の権力闘争なんて庶民には関係ない話だし。


598 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:19:38 ID:???
590
あの世界の連中は揃いも揃って大馬鹿…じゃ話にならないしな。

ラクスが力を持ち始めた時点でプラントの民衆は疲弊してたんじゃないかな?
政治家達に信用を持てなくなって、これからどうなるのかな?とか思っていた矢先に
スーパー・アイドルラクス・クラインが表舞台に上がってきて、
 「ああ、こいつならどこぞの政治家よりは余程信頼できるかな?親父が怪しいけど」
なんて、半ば諦念混じりの期待をかけた…とか。

601 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:22:26 ID:???
590
悲しいけれど>>592の言うことが正しい。大体、田中康夫が県知事になったり、
大仁田厚が国会議員になっちゃう世の中だよ。
十代の美少女が政権の中枢に躍り出たら、確かに反発はあるだろうけど、
内容如何によってはカリスマに祭り上げられる可能性は十分にあるさ。
ラクスは一応、一般民衆にとっては富と平和をもたらしてくれる支配者だから。
唯一捨てなければならないのは、彼女に反抗する自由だろ?
そんなもの、大衆は簡単に捨て去るよ。


602 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:22:41 ID:???
597>>598
その熱が冷めるには十分な時間だよな。5年って
むしろ5年で民意をつかんだということか
う~む


603 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:24:14 ID:???
599
残念ながら、「ターミナル」「ファクトリー」「クライン派」との関係が
原作に比べてあまりにも細すぎるのよ……

上の三勢力が「有事の際にはラクスさまを頂点とした最強の武装組織を作る!」ために
ラクスのまったくあずかり知らぬところでひそかに兵器密造・公金横領・機密漏洩を繰り返していたという設定に、しちゃう?



604 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:24:30 ID:???
プラントはメサイア戦の直後に、ラクス派のクーデターで政権とられて
そのままラクスがオーブとの併合を宣言って設定なんだが
反抗する暇も何もなかっただろうな、厭戦気分だったからとりあえずの平和に従ったって感じか


605 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:25:45 ID:???
603
う、ぐ、なんか説得力あるな。>暗躍説
そこはそれでも俺はいいと思うよ。
やっぱり一般大衆の感覚につなげられない問題は残ってるけど


606 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:26:10 ID:???
602
Revivalの設定で言えば、戦争を終結させて、理想的な(実際は違うが)平和国家を
作り出したんだから、民意を掴むには十分だろ
その上とってもお強いナイト様が二人もいるしな。


607 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:26:23 ID:???
602
各国の政府が争いを起こしそうになったらラクスとPGが威圧。
それで世界に五年間は平和が維持できてるわけで……
国連事務総長みたいなもんか。世界のどの国を敵にしても一対一なら確実に勝てる国連軍を持った。


608 :ラクスの行動原理に関する考察①:2005/10/11(火) 23:26:43 ID:???
ラクスの行動原理は「箱庭のお姫様」だろうと推測する。
「箱庭には目が行き届くが、それ以外は見えない」

ラクスの生い立ちから考えよう。
ラクスはプラント評議会メンバーのシーゲル・クラインの一人娘であり、
片や当時の婚約者アスラン・ザラは同じく評議会メンバーのパトリック・ザラだった。

半生をいわゆる上流階級以外の世界を知らずに過ごしている。
基本的に彼女に敵意を向けるものは存在せず、彼女の周囲はつらい現実もない、穏やかな世界だ。
これははじめてラクスがAAに来た時、その空気の読めなさから推測できる。

しかしAAに来たラクスは初めて外界の厳しい空気を知った。しかもたった一人で。
この孤独さ、心細さはいかばかりであっただろうか。
そんな彼女の前に現れたのがキラ・ヤマト。

ラクスを庇うだけでなく、自らを犠牲にして彼女をザフトに戻したのだ。
彼女にとってキラという存在は、人生観を変えるほどの相当のインパクトを与えただろう。

自己犠牲という志を持ち、身分・境遇を超えても相手に底無しの優しさを与える少年、キラ。
ラクスにとってはキラは神々しくも思えたかもしれない。
しかし悲しくもそれは「箱庭の世界」で生きてきたゆえの、貧しい人生体験がもたらした錯覚なのだが、本人は気づかない。

609 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:27:37 ID:???
608
一番重要な母親の事がぬけているが


610 :ラクスの行動原理に関する考察②:2005/10/11(火) 23:27:50 ID:???
そして時は過ぎ、戦争は悪化していく。

少なからず状況を聞いているラクスは、自分もなんとかしたいと考えただろう。
でも自分は無力だ。
父の部下にカリスマと持ち上げられても、どうしていいか分からない。

そこにかつて会った少年、キラが担ぎこまれる。
彼女はこう考える「そうだ。キラに大きな力を与えれば戦争を収めてくれるだろう。何故ならキラは自己犠牲という志を持ち、底抜けに優しいのだから。世界のために力を使ってくれるに違いない」
悲しいかなラクスは、これまた「世界」が何のか考えずに、キラにフリーダムを与えてしまう。

その後は自らもキラと同じような行動原理「自己犠牲という志を持ち、身分・境遇を超えても相手に底無しの優しさを与える」の元、プラントを裏切る。世界に無差別の優しさを巻き、戦争に狂う人々の目を覚まさせるために。
「世界」はそこまで単純で底が浅くないのだが、彼女には見えない。

頭の弱いアスランもまんまとラクスに丸め込まれてしまう。
で三隻同盟が成立。
何の因果か、戦争が終結してしまう。
ラクスはこう考えるだろう。「キラの行動原理は正しかった」と。
そして自分の気持ちが「そうだ」と思った時が正しいのだと。

「箱庭のお姫様」は世界を自分の「箱庭」と錯覚したまま、自分の手が世界の隅々まで回ると錯覚したまま、
現在に到る。
そして死種で同じ事を繰り返すのだ。


612 :592:2005/10/11(火) 23:28:48 ID:???
一部の狂信者とちょっとした支持者がいれば、
無関心な民衆は流されるのみです。

戦争?政治?マンドクセ。早く平和にならないかな~
ん?へー…あの歌姫、俺と同い年なのにすごい行動力、頑張ってるなー
戦争ばっかしてるあいつらよりよっぽどいいや。

みたいな。


味方撃ちやその他もろもろの実際にしてることなんて、一般には知らされないと思う。
そこらへんは、ほら、情報操作の出番でしょ。


613 :580:2005/10/11(火) 23:29:55 ID:???
民衆が支持する理由か。
『平和』と『そのための明確な答え』をくれる存在だから、かな。
戦争に飽いてたってのもあるだろうね。
ずーっと戦ってたのがやっと終わって、二年経ったらまただったわけで。
パクス・ラクサーナばんざい!ってなわけだ。

更にいえば彼女は、シーゲルのプロデュースによって『プラントの次代を担う』『平和と希望の象徴』だった。
あらゆる宗教道徳によって否定されたコーディにとってのこれは、自己肯定の根源の存在に等しかったんじゃないか?


614 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:30:15 ID:???
実はラクスの声には人を洗脳する波長が組み込まれてたとか
クライン派がシゲルや母の預かり知らぬところでそういう小細工をしてたんだよ、きっと。



615 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:31:27 ID:???
戦禍に曝されることがないってのは、5年前までの戦争を実体験した人間にとっては幸福になり得るんじゃないだろうか
だから、絶対の安全と平穏を与えてくれるラクスは女神で象徴でいられる

なんて思ったんだが



616 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:31:54 ID:???
やっぱり、人々はラクスではなく平和を支持したってのが自然か…
なんとなくは納得できるな

うむぅ。だめだ、寝て頭冷やしてくる


617 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:32:04 ID:???
613
正しくコーディネーターにとっての聖母マリアだった訳か


618 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:32:38 ID:???
続けての二度の戦争で、民衆はとりあえずの平和に縋りついただけだろうしな
それが明確な形で与えられるのであれば、為政者など誰でもいい


619 :608-610:2005/10/11(火) 23:33:03 ID:???
609
一番重要な母親の事がぬけているが
ラクスの母親は、今のラクスの性格を補強する以上の役割は
果たしていないと思うので、オミットしました。
「平和の歌姫」という役割も父・シーゲルの影響が強いと考えています。

アスランの母に、その死がその後の行動原理を大きく左右するほど
重大な存在だったというのであれば別ですが、種ではそのように
描かれていなかったと思います。


620 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:33:41 ID:???
617
やってることはマグダラのマリアっぽいが


621 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:34:36 ID:???
615
そこは重要だろうな。だからこそ、その安全と平穏への神話が崩れたときに、
ラクス支配への支持もまた崩れ去る、と。
まさに箱庭の平和だ。


622 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:36:06 ID:???
もしかしたら人々はラクスを「平和製造機」位にしか思ってないのかもな
何かあって戦争が起こっても、コイツなら何とかしてくれる、とか


624 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:40:36 ID:???
622
箱庭が崩壊したら、住人も掌返すように豹変しそうだ…
そう思うと何だかかわいそうだな、ラクス
まぁこれの度が過ぎるとアンチラクス乙!とか言われそうだが


626 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:42:30 ID:???
最初は安全と平和に縋っていた民衆でも、いずれは必ず欲が出てくる
人間ってのはそういうものだし
より自由に、より豊かに生きたい
そういう気持ちを抱いても、表に出したら処罰されかねないから黙っている人間もいるんじゃないかな


627 :613:2005/10/11(火) 23:42:53 ID:???
613
そんなもん、かな。

日本人やってると気付きにくいが、世界的に見れば宗教の存在って人心の根源だぞ?
モラルも行動典範も、根っこの部分では宗教に依拠してる。
で、『大地に根ざしたナチュラル』という自分達の存在を否定する思想への対抗策が、ラクスプロデュースだったんじゃないかと。
まあそれは考え過ぎか?チラシの上だったかもしれないな。


631 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:45:16 ID:???
平和製造器か…
ずいぶんさめた世界だな。
ラクスの目指す世界ってのは。


640 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:53:25 ID:???
ラクスの思考が神の域にあるとして、ラストは人間に戻すか?
俺としては、最後は人間として死なせるべきだと思うが。


646 :通常の名無しさんの3倍:2005/10/11(火) 23:56:16 ID:???
640
「神の域」という言い方自体が不適当では?
ラクスは自分の言動が神のものだとは思ってないのだし。


648 :580:2005/10/11(火) 23:57:09 ID:???
リアルタイムで見ながら頭絞って考えてたものなんだが。
ここで礎にしてもらえるなら嬉しいよ。

で、民衆からすれば。
自分達を肯定し、正しい道へ導いてくれる存在。
女神ラクス・クライン。
平和であること、優しくあることを求める存在。
平和を守るための剣が、ピースガーディアンやクルセイダー。

『外』に目を向けなければ見事に完結した価値観だな。凄い箱庭だ。
清く正しく美しく、人には優しく心安らか。
何か問題でも?って感じだ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー