名前 | 性能分類/主な用途 | 加入方法 | 備考 |
クウ・リンファ | 軽装~重装・万能型 | ゲーム開始 | イベントでは再動が非常に重要 |
ルウ・リンファ | 軽装~重装・最大火力型 | ゲーム開始 | 打属性技は後攻だが大火力 |
イーロゥ・レグナス | 軽装・支援型 | アジャトー町「銀細工を取り返せ!」クリア メインストーリーで加入 |
アクセサリの装備枠が多いが、前線に立つには厳しいステータス。 後列で癒しを飛ばしながら打ち漏らしを処理する程度が無難か 王国への通行証を持っているためメインストーリー上必ず仲間になる |
ミラルダ・フィーノ | 軽装・支援寄り攻撃型 | ゴドオの願いを聞いた状態でアジャトー町で会話 ゴドオは天恩の町フリージェにいる。 天恩の町フリージェへは、王都サディシアに到達した後、アジャトー町の町人と会話すると行けるようになる |
終盤の力術技能の伸びが凄まじい |
セシリア・ミレイオ | 軽装・バランス型 | 炎の遺跡イベント「炎の遺跡探索」をクリア | 低コストの覚醒が便利で地点到達イベントではチート級。後期装備の力術再攻撃も強力 |
シビル・ハルシード | 軽装・トリッキー | 遺跡の都クイスグルク「スナー遺跡の再調査」クリア スファリエ町関連イベントも進める必要あり |
|
イータス・フォーリィ | 軽装・バランス型・デバフ | 遺跡の都クイスグルク「遺跡ハンター二人のマジ喧嘩」クリア セシリアが加入している必要がある |
|
ディボテ・アルセック | 重装・バランス型 | リューズム街道「天恩へ至るツンドラ」をクリア リューズム街道は、主人公のレベルがある程度高い状態でアジャトー町で町人と会話すると行けるようになる。 |
防御系SPを持たないため注意が必要 戦闘中、武器のみ無消費で交換可能。武器の種類で力術が変化 |
ダウラー・ガレドス | 重装・短射程 | キェナ村「昔の話」クリア | |
クラファ・クーリ | 軽装・長射程・範囲攻撃 | キェナ村「昔の話」クリア | 宝石装備枠が多く、装備した宝石に応じて使える力術が増加する |
ケイナス・フォーリィ | 軽装・長射程 | キンサリス街道「魔物を討つ矢」クリア イータスが加入している必要がある |
|
エジャール・ヒートン | 重装・攻撃型 | 「エジャールの小手」を持った状態でスファリエ町でエジャールと会話 エジャールの小手はキンサリス街道のイベントで勝手に手に入る |
斬・打両属性の火力・燃費が高く、使い勝手よし |
オーカン・ミルカン | 軽装・攻撃寄りバランス型 | スファリエ町「温泉だー!」クリア イータス、ケイナス、エジャールらのイベントを進めると発生 |
ユーギルと協力技 |
ユーギル・ファルト | 軽装・支援寄りバランス型 | スファリエ町「温泉だー!」クリア イータス、ケイナス、エジャールらのイベントを進めると発生 |
オーカンと協力技 |
ルエッジ・アルー | 重装・バランス型 | ゾナウィナ森のイベントクリア | ほぼゲーム開始直後に加入するが終盤まで通用する能力を持つ 毒の後遺症は、イノセントストーン、イノセントアイ装備で軽減される |
ウィーズ・オルバート | 重装・短射程 | 王都サディシア「千騎士ウィーズ」クリア ルエッジが加入し、かつスファリエ町の関連イベントクリア済みであること |
|
ジャック・ワイズ | 軽装・支援型 | 王都サディシア「牙、暗雲祓う」クリア ルエッジ、ウィーズのほか、トニアスのイベントも進める必要あり |
唯一の支援アビリティ持ち |
アリア・ショア | 重装・短射程 | 王都サディシア到達時点で加入 メインストーリーで加入する |
レベルが上がると援護防御が使えるようになる |
サワジ・ハルドラント | 重装・防御支援 | ウクロー街道「サディシア騎士サワジ」クリア メインストーリーで加入する |
最高の防御能力を誇り場所を選ばず使える |
旅人のベス | 軽装・バランス型 | 王立闘技場にて勝利後会話 | 初期装備の専用力術石が非常に優秀 他のキャラに使わせてもよいが真価を発揮するのはベス |
ジェオン・ギャラン | 軽装・短射程 | 王立闘技場にて勝利後会話 | セルフオマージュキャラ 今だと「殴り込み魔法少女(など)」のゼオにあたる |
カジッショ・クニン | 重装・バランス型 | 王立闘技場にて勝利後会話 | セルフオマージュキャラ |
風見人シェリーン | 軽装・バランス型 | 遺跡の都クイスグルクのイベントクリア メインストーリーで加入する 分かり辛いが、一度町に入り、飲んだくれの男の話を聞いた後、再度クイスグルクに入り直す必要がある |
HPが非常に低いため脆い。補強・支援必須 シェリーンの紋章と、リトライトと名の付く装備でHPが増強される |
キト・エシマス | 重装・短射程 | ミュエトが加入している状態で、王都サディシアで会話 | 火力面で非常に優れるが燃費が悪い。 加入レベルが全キャラ中最も高い。 前作「黒い里」主人公。 The Black Regionと比べてよくしゃべる。 |
ペグジェリアン・ミュエト | 軽装・バランス型 | ペグジェリアンの廃村のイベントクリア | 回避面で最高峰。 前作「黒い里」ヒロイン。 The Black Regionとはあまり変わっていない。 |
イルドラウト・ユグ | 重装・短射程 | ある程度レベルが高い状態でアジャトー町で話を聞き、その後コルン街道のイベントクリア | 大車輪、地獄の回転木馬ともに射程に難があり、突撃の使いどころ |
ガルーシュ・カロアー | 軽装・状態異常・単発 | ミマ村のイベントクリア メインストーリーで加入する |
「くさび打ち」の後のみ使える「打点崩壊」は防御完全無視で凄まじい威力 |
トニアス・ジール | 支援型・長射程 | 主人公たちが一定レベル以上でクイスグルクのトニアスに話しかけ、ブラックジャックで勝利 | 先読みによるカウンターも強力 |
ソルアリウス・セイレム | 軽装・短射程 | 黄昏の古戦場でドラゴンの封印を解いた状態で、遺跡の都クイスグルクで話しかける | クリティカルによるダメージアップが大きいため痛撃分のSPを確保しておきたい |
フォーツ・クォギル | 軽装・支援型 | 「クォギルの腕輪」を持った状態で、商業都市アデトウムトで会話 クォギルの腕輪は、遺跡の都クイスグルクの「散らかりすぎた部屋」イベントのクリア報酬 |
パッとしない能力だが「装甲軟化」が凄まじく強力。 終盤のスキルの伸びが凄まじく、全技能Lvが最高Lvである14に達する。 |
ミルメート・カルヴァリン | 軽装・長射程 | アジャトー町「カラクリ屋敷に遊びに行こう!」をクリア カラクリ屋敷は、ある程度レベルが高い状態で町人と会話することでイベントとして発生させられる |
ダメージ軽減能力を持ち、見かけ以上に頑丈 鋼刃のサキの味方加入フラグとなっているため、加入させておきたい |
ディスラス・ゴラン | 軽装・長射程 | ゾナウィナ森「森に降り立つ暗い影」クリア キェナ村で会話し、不気味な男に関する情報を得る必要がある |
攻撃射程が便利かつ追加能力持ち。半面最大火力は低い。 |
フレッド・マグナス | 軽装・長射程 | ルンガ山道「愚王と賢人」クリア | 太矢装填の持続ターン数が2ターン。 覚醒のコストが安く連続して攻撃を続けられる。 |
キリル・ガルディ | 重装・短射程 | ダウナオン山道「兄のためとあらば山賊に身をやつし」クリア 聖地エベールのダウナオン山道イベントをクリアする必要があり、加入は後半となる |
見かけによらず様々な技が使える |
ハル・バルサルデ | 軽装・短射程 | ある程度レベルが高い状態で王都サディシアで会話 | フランジド・メイスが専用武器だったのだがバランスの都合上変更された。 フランジド・メイスを装備すると通常より性能の高い武器固有技が使える。 |
ロジオン・カールズ | 軽装・支援寄り | ある程度レベルが高い状態で王都サディシアで会話 | ミリタリーフォークを装備すると通常より性能の高い武器固有技が使える。 |
イスタシウス・ローヴェ | 支援寄りバランス型 | 主人公たちが一定レベル以上でコグトア開拓村のイスタシウスに話しかけ、ラウゼガ大森林のイベントをクリア | 戦闘能力だけでなく補助SPも魅力。「祝福」をかけた低レベルキャラでフリーバトルの高レベルボスを倒すとみるみるレベルが上がっていく |
ヴィネハシェイア・リノマ | 重装・火力偏重 | 王立闘技場で勝利後に会話 | 防御SPを持たないが素で非常に頑丈 |
ロディ・ブレイク | 軽装・短射程 | 王立闘技場である程度勝ち進んだ状態で、港町ケデナクタで会話 事前にメタルうに、ルナティックGライオンのイベントをクリアしておく必要がある |
|
ウァタネイブ・ミツマ | 軽装・短射程 | 2周目以降のプレイで、フクウが加入していること。 王立闘技場で勝利後に会話 |
ダメージを負うと火力が下がる。 不空羂索【真名】端役。 セルフオマージュキャラ |
ヤサカニ・フクウ | 軽装・長射程 | 2周目以降のプレイで、キェナ村で会話 | 公式チート同然の強さ。 不空羂索【真名】主人公。 セルフオマージュキャラ |
ユーリ・ヴェースプレリア | 軽装・支援型 | アリアが加入している状態で、天恩の町フリージェで会話 | 全SPが他者がけ可能で有用 SRC作品Araratからコラボ参戦 |
カスミ・ゼラール | 軽装・攻撃型 | クイ=クス廟で会話 | 戦闘中、武器のみ無消費で交換可能。武器の種類で属性が変化 序盤から隙のない装備一式を引っ提げて加入し、かつ幸運が使えることから序盤から後半まで使えるキャラクター。 場面を選ぶが奮迅連打して再行動しての大立ち回りも可能 SRC作品ライフジョーカーからコラボ参戦 |
ビドゥン・ゼラール | 重装・攻撃型 | 既にカスミが加入していること。 クイ=クス廟で (1)ジェイと会話後「ラル・ヴァーハの尖兵」に勝利 (2)再度ジェイと会話後「ビドゥン四天王」に勝利 (3)ビドゥンに話しかける ビドゥン四天王は非常に強力で、総合力が問われる戦いとなる |
武器の種類で力術が変化 属性武器装備時に使えるようになる技がどの属性も強力。 強いて言うと水属性武器装備時にLvが上がると使えるようになる「氷雪のダイン・ビクス」が装甲劣化が付与でき、エクストラボスに挑むときに重宝する SRC作品ライフジョーカーからコラボ参戦 |
鋼刃のサキ | 軽装・短射程・範囲攻撃型 | ミルメートが加入している状態で、クイ=クス廟にて (1)サーペントと会話 (2)クイ=クス勇士会「BraveEdge」に勝利 (3)サーペントと再度会話 クイ=クス廟ではかなりの難敵。サキの瞬間加速を封じられない限り恐ろしく厳しい戦いとなる |
「瞬間加速」を行うことで非常に強力なキャラクターとなる。 超加速辻斬り、一瞬四斬も便利。 刹那一閃は冗談のような攻撃力を持つが、範囲攻撃ゆえに補正がかかりそこまで壊れたダメージとはならない また、地味にHPがかなり高い方なので被ダメージ時の心配もそこまで神経質になる必要はない SRC作品BraveEdgeからコラボ参戦 |
増幅者プラス | 重装・遠近対応型 | ブリューの家のイベントクリア 騎士はがね精製所に到達している必要がある |
長射程の光属性力術攻撃が非常に便利 敵陣に突っ込んで武器を振り回しても十分強い 終盤、更にここから大幅強化され盤石な性能となる Lv90で援護防御を覚え、有用性は高い。 SRC作品BraveEdgeからコラボ参戦 |