メインストーリー1

ゲーム開始

オープニング

  • 育ての親という異形の神リンファと会話があり、ここから双子の旅が始まる。

本編開始

  • 初めてのインターミッションを挟んで、セツォラ山へ。……その前に、リンファの庵に立ち寄るとアクセサリが入手できる。大した効果ではないが、確実に役に立つ。
イベント発生地 イベント名 推奨Lv
セツォラ山 セツォラ山を下って 1
  • 初めての戦闘。操作方法に慣れる程度の気持ちでプレイしてもよい。
  • 回復アイテムは、1ターンにつき1キャラ4つまで使用可能。ただし、使わなかった分は今後も持ち越せるので、なるべく節約して戦うとよい。
  • A属性(数ターンに一度しか使えない技)に戸惑うかもしれない。武器固有の技で、性能が高い代わりに数ターンに1回しか使えないようになっている。
  • ルウの打属性の大技(フルスイング、ミートチョッパー等)は、攻撃性能は非常に高いが、後攻になる欠点がある。併せて覚えておこう。

キェナ村

  • 初めての町パート。話は片っ端から聞いておくことが重要。
  • ゾナウィナ森の情報を聞いた場合、ゾナウィナ森に向かってみよう。「鋼の牙」というイベントを経てルエッジという戦士が味方になる。毒により腕力が失われたが、それでも強力な戦士。

コルン街道

イベント発生地 イベント名 推奨Lv
コルン街道 力術(りきじゅつ)野郎 2
  • クウが「アクアクローザー」が使えるようになるアイテムをもらえる。長射程で、命中させた相手を隣のマスまで移動させ、かつ敵から反撃を受けないという便利極まる代物。終盤までお世話になるアイテムなので、使用感を覚えておこう。
  • ここに限らず、メインストーリーなどではクウとルウの2人しか手持ちから出撃しないことが多い。2人を重点的に鍛えておきたい。
  • ヴェニアールが情けないことを言っている割に、装備の都合上、ダメージが出せる。使えるものは使っておこう。

アジャトー町

  • キェナ村と違い、お店の品揃えがかなり豊富。今すぐに購入することは難しいが、どこかのタイミングで購入したい。
  • もし、この時点で何か購入するのであれば、力術屋で、火か水の力術石を購入するといい。装備するのを忘れずに。
  • 一通り会話して回ると、イーロゥに話しかけたとき、少し不審な言動を取る。ここまで見届けたら、町をいったん後にしよう。
イベント発生地 イベント名 推奨Lv
アジャトー町 銀細工を取り返せ! 4
  • 金持ちのお屋敷に潜入するイベント。
  • 途中の選択肢は「力ずくで進む」と1回分の戦闘をスキップできる。
  • 敵の相手はグレンに任せよう。負けることはまずありえないレベルで強い。左下宝箱がある部屋の格子前に移動しよう。何度も「カギを調べる」ことで進行する。
  • 合言葉は「壁に」「耳あり」「敵に」「隙あり」なので、とっととクリアしたい人は入力できるようになった段階で済ませてしまおう。
  • 正攻法で行くのであれば、もう何回かカギを調べて、壁を「3回」叩いてグレンに知らせる。そうするとグレンが敵に隣接したときに「会話」ができるようになるので、それを使って合言葉を調べる。
  • ただし、かなり弱らせた敵でないと本当の合言葉を教えてくれない。「斬撃」「打撃」などダメージが上がり過ぎない通常技で痛めつけてから「会話」しよう。
  • クリア後、アジャトー町でイーロゥと会話することでイーロゥが味方加入する。忘れずに加入させておかないと、後々必要に迫られて加入させることになり、二度手間となる。

ロウダルト街道

イベント発生地 イベント名 推奨Lv
ロウダルト街道 ロウダルト街道の盗賊 4
  • セシリアが一時加入。正式な味方加入は、後で炎の遺跡に寄り道する必要がある。
  • これまでと比べて、戦闘難度が少しだけ高め。毎ターン、クウは堅牢、ルウは大防御、セシリアは鉄壁を使い、被害を減らしておくことが重要。
  • いきなり周囲を敵に囲まれた状況からスタートする。下側にいる盗賊を倒し、包囲陣を破りたい。
  • 敵の射程をよく観察すると、弓を使う野盗は隣接すると反撃してこず、シミターを使う野盗は隣接したときしか反撃してこない。ここを活かして戦いたい。
  • とっとと終わらせたければ、セシリアに鉄壁をかけて上の方に進軍させひたすらダブル突き。クウとルウは下に移動して実質3体の敵を片付ける。

スファリエ町

  • ロウダルト街道にいる状態だと、「地方移動:セダトー地方へ」が出現するようになっているので、セダトー地方へ移動する。
  • スファリエ町で一通り話を聞いた後、町を後にしキンサリス街道へ。
イベント発生地 イベント名 推奨Lv
キンサリス街道 奴ら再び 6
  • バカ代表2人が同時に相手となる。ザコも3人おり、堅牢・大防御は欠かせないようにしよう。
  • クリア後、マッドチェインが使えるようになる力術石をもらえる。アクアクローザーほどではないが使い勝手はぼちぼちよい。
  • エジャールの小手が手に入るので、クリア後、スファリエ町に戻り、指名手配情報を管理しているエジャールに話しかけよう。序盤加入かつ終盤まで使っていける近接型キャラクター。

遺跡の都クイスグルク

  • 一通り話を聞いておく。
  • ジオフィリアから、キェナ村のアミーに手紙を届けてほしいと頼まれる。キェナ村に行って、アミーと会話して、再度クイスグルクに戻ってジオフィリアに報告すれば完了。大したものはもらえないので、面倒だと思えば後回しで構わない。
  • クイ=クス廟はチーム形式の闘技場。報酬も出るので行ってもいいかもしれない。
  • 古代地下墓所は、現時点で挑むには厳しいものがある。力術を扱うキャラクターが揃って、ある程度レベルが上がってから出直そう。

寄り道:炎の遺跡

  • ロウダルト街道のイベントをクリアした時点で、クルベル地方(ロウダルト街道を上側に抜けた方)に炎の遺跡が出現しているはず。
  • 推奨Lv7とお手頃でかつルエッジ、エジャールを活用できるイベント。
  • 寄り道にあたるが、クリアしておかないと終盤で地獄を見ることになる「ドラゴンスレイヤーの紋章」集めの一環のため、このタイミングでクリアしておくのも悪くない。
イベント発生地 イベント名 推奨Lv
炎の遺跡 炎の遺跡探索 7
  • 特筆すべきことはない。適当に突撃させても普通に勝てる手合い。ただ、ルエッジとエジャールは初期Lvの関係で経験値がもったいない。
  • できればクウとルウでとどめを刺したいところ。イーロゥも、Lv的に十分前線で通用する。後のことを考えるとイーロゥも多少鍛えておきたい。
  • 逆にルエッジなどの味方キャラクターが一人もいない場合、少しばかり厳しいことになる。
  • クリア後の探索パートは、カーソルキーまたはテンキーで移動を行い、エンターで調べるという特殊な操作が必要になってくる。慣れてくれ。
  • 探索パートを経て、セシリアが味方加入する。初期時点の強さはほどほどだが、力術が扱えるので、Lvが上がったら古代地下墓所に突入するメンバーに加えてもいいだろう。

風鳴り山道

  • クイスグルクの町の人から話を聞いていれば、風鳴り山道が移動先として出現しているはず。
  • 推奨Lv11と、初回到達時点ではややハード。寄り道せず挑むならば消耗品の補充はしっかり行うこと。
イベント発生地 イベント名 推奨Lv
風鳴り山道 緑の魔物 11
  • ボスの美緑は強力なモンスター。射程2-5の「精気吸収」はダメージも高く危険。最初は近づいてこないので、左側、上側にいるザコを片付けよう。
  • ザコも厄介なモンスターが揃っている。強制転移や吹き飛ばしを行う山ファンガーに、後攻技を出しても発動すら許されないふわおに。他、レオウィングは射程2-3で先制して攻撃力と防御力を下げてくる。倒すなら堅牢・大防御をかけた上で隣接しよう。パーティーマッシュルームは撹乱・盲目が厄介。的中を使うシーンが多くなる。
  • ザコをある程度片付けたら、ボスの魔緑と戦う。真正面から近づこうとしても難しいので、「アクアクローザー」を使って引き寄せる。隣接すると弱めの攻撃しかしてこなくなるので、こうすれば楽に戦える。
  • 美緑は、スファリエ町の指名手配モンスター。クリア後、スファリエ町に寄って報酬をもらっておこう。

ルンガ山道

  • 現時点ではカリュド村に行っても何も起こらない。ルンガ山道を進もう。
  • この辺りから、寄り道をしない場合、推奨Lvに満たないことが頻発する。
  • 不安なら多少の寄り道をしてもよい。お勧めはディガン湖のフリーバトル。ユニークモンスター「白サメ」を倒すことで力術屋の品揃えが増える上、後々白サメは撃破が必要になってくる。
イベント発生地 イベント名 推奨Lv
ルンガ山道 迷える男 15
  • 推奨Lvは15だが、実際の難度はそこまで高くない。
  • というのも、マップ中央に陣取る「男」が一時加入し、これが非常に強力なため。Lvは50もある。最大HPがやや不安だが、「鉄壁」をかけて適当に反撃していれば勝手に殲滅してくれる。
  • ザコは男に任せ、クウとルウの二人で手近なザコを叩こう。

コグトア開拓村

  • 特に何もなし。一通り会話をしたら村を出よう。

エムリツ砦

  • サディシア王国へ行くには通行証が必要と言われる。まずは遺跡の都クイスグルクへ行こう

通行証探し

  • 遺跡の都クイスグルクで指名手配情報からディバイン・アルセックと会話すると、通行証を持っている知り合いを連れて行けばよいと提案される。
  • アジャトー町で、イーロゥが仲間になっていればイーロゥに話しかけると、この件は解決する。
  • もしイーロゥが仲間になっていなかった場合、イベントクリア後、イーロゥに改めて話しかける必要がある。
  • 再びエムリツ砦に行くと、サディシア王国へ行かせてもらえる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月06日 14:59