解説
防御力:低い
ミサイル攻撃は弾数が非常に多く、完全にかわし切るのは結構集中してないと厳しい。バスターを使う場合はミサイルを連射で相殺しつつ戦うのが基本になるので、なるべく距離を取って戦いたい。
弱点武器は遠くから当てようとするとミサイルに当たってしまい、オクトパルドに当たらないことが多い。
ちなみに、ブーメランカッターを使うと触手が切れて魚型のミサイルが使えなくなります。
手数が多くノーダメージは難しい部類だが、攻撃力そのものは低めで、防御力もペンギーゴ、クワンガー、マンドリラー同様に低いので、しっかりミサイルを相殺して欲張らずに行けば初期能力ダッシュ無しでも何とか勝てるはず。
ミサイル攻撃は弾数が非常に多く、完全にかわし切るのは結構集中してないと厳しい。バスターを使う場合はミサイルを連射で相殺しつつ戦うのが基本になるので、なるべく距離を取って戦いたい。
弱点武器は遠くから当てようとするとミサイルに当たってしまい、オクトパルドに当たらないことが多い。
ちなみに、ブーメランカッターを使うと触手が切れて魚型のミサイルが使えなくなります。
手数が多くノーダメージは難しい部類だが、攻撃力そのものは低めで、防御力もペンギーゴ、クワンガー、マンドリラー同様に低いので、しっかりミサイルを相殺して欲張らずに行けば初期能力ダッシュ無しでも何とか勝てるはず。
弱点武器・・・ローリングシールド
入手武器・・・ホーミングトーピード
入手武器・・・ホーミングトーピード
攻撃方法
- ミサイル攻撃&ジャンプ
通常のミサイルを3発✕2づつ撃ってくる。最も頻度の高い攻撃。
ジャンプを交えて撃ってくることも。開幕は大抵このジャンプ攻撃が来る。このミサイルは何故かフルチャージでも貫通出来ないので、欲張ってチャージショットを撃とうとしないで、自分の高さに飛んでくる分をしっかり連射で撃墜することに専念しつつジャンプの下をくぐる。
ジャンプを交えて撃ってくることも。開幕は大抵このジャンプ攻撃が来る。このミサイルは何故かフルチャージでも貫通出来ないので、欲張ってチャージショットを撃とうとしないで、自分の高さに飛んでくる分をしっかり連射で撃墜することに専念しつつジャンプの下をくぐる。
- 魚雷
チャージホーミングトーピード。オクトパルドが地上に居るときに使ってくる攻撃で、撃つ前に小さいモーションがある。こちらはセミチャージでも貫通破壊できるが、エックスの位置を追尾する。地上で引きつけてチャージで一掃しつつ本体にダメージを与えたい。
これで逃げ場を狭めてから大ジャンプから渦で捕まえに来ることが多い。
これで逃げ場を狭めてから大ジャンプから渦で捕まえに来ることが多い。
- 渦
回転して渦を引き起こし、エックスを引き寄せる攻撃です。
引き寄せられてしまうと体力を吸収されてしまうので、反対方向にダッシュしましょう。ダッシュがない場合は渦の位置から少しでも離れてればOK。
攻撃後はフルチャージを当てるチャンス。
引き寄せられてしまうと体力を吸収されてしまうので、反対方向にダッシュしましょう。ダッシュがない場合は渦の位置から少しでも離れてればOK。
攻撃後はフルチャージを当てるチャンス。
イレギュラーハンターX
- ダメージ後の無敵時間が短い
- ミサイル攻撃が全てセミチャージから貫通可能に
- こちらの通常攻撃で怯まない
- 誘導魚雷の軌道が射出前の腕の動きで判別可能、かつ飛んでくる分を破壊しやすい軌道に
- ローリングシールドでくるっと回る怯みモーション追加
見てわかる通り大幅に弱体化しており、SFC版では最強候補だったがこちらでは逆に最弱候補。
ミサイルでチャージショットが相殺されなくなった点、誘導魚雷が安定破壊しやすくなった点が大きく、防御力の低さとダメージ後の無敵時間はそのままなので、適当に攻撃をかわしながらテンポよくセミチャージを当てていけば初期状態のエックスでもあっさり勝ててしまう。
ハードモードでも特に追加攻撃などはない。
怯みモーションが追加された結果、ローリングシールドやVAVAの同系統の技でのハメ殺しも可能になるなど徹底的に弱体化させられている。
一方VAVAで戦う場合、少なくとも初期状態だとエックス程簡単にはいかない。
まとまったダメージを取れる技がキャノン系やバンピティブームなど硬直のある技になる上、チェリーブラストの判定の弱さからミサイルを撃ち落としきれない場合がある。
まとまったダメージを取れる技がキャノン系やバンピティブームなど硬直のある技になる上、チェリーブラストの判定の弱さからミサイルを撃ち落としきれない場合がある。
それでもカメリーオやアルマージに比べればまだ与しやすい方なので、ミサイル系が欲しければ早めに倒しておくのも手。
