LION/ライオン
 |
所属 |
CBRN/ Attaker |
本名 |
オリヴィエ・フラマン |
国籍 |
フランス共和国 |
出生地 |
フランス、トゥールーズ |
誕生日 |
1985年8月29日 |
身長/体重 |
185cm / 87kg |
アーマー |
●●○ |
スピード |
●●○ |
固有アビリティ |
EE-ONE-D |
EE-ONE-Dで敵の動きを探知し、戦場の状況を把握できる |
Primary Weapons/メインウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
ダメージ |
連射速度 |
機動力 |
装弾数 |
連射時間 |
1秒ダメージ |
 |
アサルトライフル |
V308 |
44 |
700 |
50 |
50 |
4.2sec |
484 |
 |
マークスマンライフル |
417 |
69 |
- |
50 |
10 |
- |
- |
 |
ショットガン |
SG-CQB |
53 |
- |
50 |
7 |
- |
- |
Secondary Weapons/サブウェポン
画像 |
種別 |
名前 |
ダメージ |
連射速度 |
機動力 |
装弾数 |
 |
ハンドガン |
LFP586 |
78 |
- |
50 |
6 |
 |
ハンドガン |
P9 |
45 |
- |
50 |
16 |
Gadget/ガジェット
 Stun Grenade スタングレネード |
 Claymore Mine クレイモア |
概要
2018年3月の「Chimera」で追加されたオペレーター。
フランス
GIGNからの参戦となるが、ゲーム上の分類としては初期メンバーの4人とは別のCBRNという所属の扱いになっている模様。
固有アビリティはEE-ONE-D。上空から敵を索敵する偵察ドローンで、発動中水平方向に動いている(WASDキーを押した)敵を味方全員にリアルタイムで通知する。使用回数は3回。
発動すると敵味方全員に3秒間のカウントダウンが通知され、その後5秒間動いている敵を検知する。
5秒間の索敵中に動くと検知される他、3秒間のカウントダウンぎりぎりまで動こうとすると止まるのが間に合わないことがあるので注意。
索敵に成功すると敵が赤いオーラのようなエフェクトで表示され、またオペレーターが誰なのかも特定できる。
検知されたオペレーターには警告文が表示される。
段差などの乗り越えや滑り落ち、味方の蘇生なども僅かながら『水平方向の移動』と判定され検知されるため注意。
赤いオーラはアウトラインの様に表示されるので、敵が立っているかしゃがんでいるか、どの方向に視線を向けているか、手の動きをよく見ればスタングレネードが効いているかどうかまで判別できる。
LIONがいるとマップ上空に偵察ドローンが出現するが、銃で撃ったりしても壊れることはない。
アビリティの性質上、敵遊撃に対する拘束力が極めて高い。
防衛側は「発動中動かない」程度しか確実な対策が取れず、一瞬でも動いてしまうと位置が簡単にバレてしまうため「だるまさんがころんだ」の様な状態になる。
(シグナルディスラプターの範囲内では検知されないが、動ける範囲はかなり限られるため殆ど意味を為さない)
また使用回数も多いためとりあえずスポーンキル警戒、とりあえず突入時…で使うだけでも強烈なプレッシャーを掛けることができる。
また他の敵位置の特定を得意とするオペレーターとのシナジーは強烈の一言に尽きる。
無暗に使っても簡単に回避されてしまうので、使うタイミングが重要になる。
主な戦法は、敵を見つけた際の足止めからのスタングレネード、敵と鉢会った際に、自分が優位と思える状況での、敵の逃走の妨害などがある。
他には盾持ちのオペレーターの突撃の援護、人質奪取時、ディフューザー設置時、拠点確保中など、敵が動かざるをえない状況で使うのが主な戦法。
弱点として、前述の通り『動いた』かどうかは水平座標の移動で判定されており、
その場から動かない視点移動、射撃/リロード、しゃがみ/伏せ、その他ガジェット/インタラクト、
更に梯子の昇降や落とし戸に乗りショットガンで壊して落下…などの垂直方向の移動は検知されない。
写らなかったからといって無闇に突っ込むと返り討ちに遭うため過信は禁物。
他オペレーターとのシナジー
- JACKAL:おそらく最強の組み合わせ。止まっていれば足跡のスキャンで固定ピンを立てられ、動けばLIONのドローンでリアルタイム通知されてしまう。
- DOKKAEBI:ロジックボムを重ねて使うことで、動けない上に大まかな位置がバレてしまうという優位な状況を作り出すことができる。後半の押しに使うとなお良し。
- BLITZ:LIONのドローンは「敵を一定時間その場に拘束する」という強制力があるため、BLITZの「俊足のオペレーターに通路の角などを利用されると逃げきられてしまう」弱点を補うことが出来る。
上記のJACKALと組み合わせて敵の位置を完全特定すれば怖い物無しだろう。
- FUZE:動いたら探知される仕様はFUZEのクラスターチャージと相性が良く、クラスターチャージで敵を動かざる得ない状況を作り、それと合わせてドローンを使えば敵をほぼ100%感知できる。
最終更新:2018年03月24日 22:53