人工呼吸器機種標準化戦略2009年04月 Ventilators Standardization Stratedy iVSS-2009-04.v2.02
- スタンダード Standard
- 医王病院において標準的な人工呼吸器。
- 種類は3種類(もしくは4種類)。
- 全種、モバイル型人工呼吸器。
- レジェンドエア
- PLV-100
- LTV950/1000/1200
- BiPAPフォーカス
- トライアル Trial
- 次期スタンダード候補の人工呼吸器。
- 原則1つの病棟で試用。
- ニューポートHT50
- レガシー Legacy
- 過去にスタンダードで、次期スタンダードへの交換対象となっている人工呼吸器。
- LP-6/10
- アチーバシリーズ
- BiPAPシンクロニー (注1)
- BiPAPハーモニー
- クリティカル Critical
- スタンダード人工呼吸器でカバーできない急性期用の人工呼吸器。
- スタンダード人工呼吸器で急性期治療もカバーするものもある(例:LTV1000/1200)。
- ニューポートE100M
- LTV1000/1200
- (ベネット840)
(注1) 目標換気量を要する患者さまには今後も使用していく。
- 2009/04/15 掲載
- 2009/04/15 ベネット840は機械として最も高機能なクリティカル人工呼吸器であるが、使用頻度が少なく運用ノウハウ蓄積の点において括弧付とした。
- 2009/04/15 LTV1000/1200は、モバイル型人工呼吸器(スタンダード人工呼吸器)としても、クリティカル人工呼吸器としても使用できる。
- 2009/04/16 特命副院長のアドバイスにより、スタンダード人工呼吸器の種類を2種類(もしくは3種類)から3種類(もしくは4種類)に変更。
- 2009/04/22 BiPAPシンクロニーをレガシー人工呼吸器に移動。
最終更新:2009年04月22日 07:32