このページの情報、攻略はcore149に準拠しています。最新版での変更点は最新版の所を見てください
ドクノーの滝・ドクノー湿原
情報
- 出現条件:潜む町ヒドゥンの地下病錬にて解毒薬作成の依頼を受ける
- 難易度:★★
- 出現モンスター
売り子
攻略
- 崖
- 主な状態異常:毒、出血、転倒
- 狭い崖を段々に降りていくマップ。特に分岐マップも無いので道なりに進んでいこう。溜まりがあちらこちらにあるため耐毒装備が必須になる。忘れてきた場合は入り口のショップにお世話になろう。道はせまく、こうもりや定点ポップの敵・落石があるため、強引に行くなら大剣やモーニングスター、広範囲魔法でふっとばして進むとよい。
何カ所かノーヒントの飛び降り
ショートカット地点があるが進む方向が分からなくなりがちなので使わないほうがいい。
また、滝の裏などに隠し部屋が・・・。
- 湿原
- 主な状態異常:毒、粘液、沈黙、とかす(装備解除・ボロ化)、はりつく・同化
- 入り口のヒントにもあるが、紫のスライム系敵には基本攻撃は通じない。モーニングスターかチェーンフレイルで破壊できるが逃げるべきかも。
- ようせい等、「浮遊」状態だと毒の沼の判定が起こらない。これだけでもかなり楽になるはず。
- 湿原には光る薬草ポイントがある。草の形に応じてポーションと調合し、必要なポーションを確保しよう。
- 丸い葉っぱ⇒アンチドーテ、丸っぽい葉っぱ⇒青汁モドキ、先端のとがった葉っぱ⇒イビルポーション
- 丸い葉っぱ以外はハズレ……というわけでもなく、ヒドゥン地下のある患者を助けるには青汁モドキがいくつか必要になる。
- このエリアのスライムは、特殊な状態異常の「はりつく」を行ってくる。またこの特殊効果以外に「粘液」で鈍くなった上に続けてはりつかれないよう、はりつかれたら早めに「脱がせの鬼」で解除しよう。
- 「粘液」以外に「窒息」による即死も危険なため、出来るだけ近寄らないことが大切。なお、窒息は気絶耐性で防げる。
- 「はりつく」を一定時間放置してしまうと・・・(スライム転生)
- 一番確実な防御手段は岩山の洞窟・スライムの巣にあるスライムアーマーを着ること。
- スライムアーマーがあれば“はりつき”を完全防御できるし、毒耐性or浮遊があれば動きが鈍いグロ型スライムの隣接打撃以外にダメージを受ける要素は無くなる。なので両方あればとても安全な稼ぎ場になる。
- 湿原奥には魔方陣がある。崖上へ転送、全回復、セーブが利用できる。利用するためにはエリアのモンスターを魔方陣に誘い込むことで魔方陣の力をチャージする必要がある。
- あらかじめ調べ、どれかエネルギーを消費するコマンドを選んで「エネルギー不足!」というメッセージを聞いておかないとチャージしてくれないので注意。
- 崖上
- 左
- 崖の最上段(入り口)に脱出できる。帰る場合はそのまま左へ。
- 右(ボス)
- 崖下に落下できる。そのままボス戦へ。――となればいいのですが、ボスが出る確率は1/2なので、戦わずに帰ることも多々あります。出現している場合入り口で情報が得られます。
- 戦闘中の離脱可能(落下地点の側にあるトラップを踏むと、おおっと… 入り口へ)
- ボスは一定時間で決まった行動をしています。
- 地面に隠れた場合、防御・魔法防御があがります。
- また、ボスは分身を生成しますが、分身は短時間で消えてしまいます。分身を倒すとボスに一定ダメージが入ります。
- ボスが現れている時は本体に直接攻撃で、隠れている時は分身を撃破していくと良いでしょう。
- 分身のヒーラーが出てくると、長期戦になりがちです。……が、テレポーターで戦闘から離脱すると回復させないで済みます。(戻るのは手間ですが)
- ちなみにボスのHPは、ダンジョンを出入りするまで保存されています。
- ちなみにボスを倒す必要は全くありません。
- ボスを倒した後、スライム店地下の管理人さんに話しかけると一つアイテムが貰えます。(ダンジョンを出てしまうと無効になるので、ボスを倒したらそのままスライム店まで直行しましょう。)初回はプライムブルー固定ですが、2回目以降はランダムになります。なぜか
伝説の魔法シーブズ・アイが含まれている。
- ボスを倒すと店の品ぞろえが増えます。
イベント
最新版
最新版での変更箇所
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- ボスの分身のうち、高防御のもの(生首のみ)を妖魔武具で吸収すると防御/精神に+166の補正値がつく。吸収率は低いが、妖魔を使っているなら粘る価値あり。 -- 名無しさん (2016-04-02 00:15:17)
- なん…えっなにこれ…張り付かれるまで実質無敵の亜種対策は資金∞とか脱がしの鬼∞しかないのバカなの?開発停滞してると思ったらプレイヤー相手にチートする自己満厨だらけになってたでおじゃるよタスケテ -- 名無しさん (2018-12-23 08:24:31)
- 頭悪そうな文章 -- 名無しさん (2018-12-23 11:51:07)
- 張り付きはスライムアーマーで防げるよ -- 名無しさん (2019-01-14 01:57:18)
- あやしい寺院の1F、滝を無理矢理上ったところに脱がしの鬼が手に入る。資金は帝都アバロソ酒場のニダニダからぶんどる。ダメにならないドワーフのかたびらは、古代の試練所の2階層クリア報酬で偶然手に入れた。スライムアーマーの入手難度が高いのよ(T_T) -- 名無しさん (2021-03-05 21:31:20)
- 道中の滝の裏にいるスライムから滝下りの話が聞けるが、崖上で右(左では不可)を選択して滝のエリアに移動した後、最初の5回は落下し始めに、以降は少し遅れて決定ボタンを押すと衝撃音が軽くなりダメージ軽減。ある程度成功すればボス直前で全回復&セーブ可能。 -- 名無しさん (2022-10-13 19:00:56)
- 2022年08月版ですが、店でボスの情報聞いた後糸巻き使って湿原手前までワープしてからボスを倒しても管理人に報告できませんでした。 試しに糸巻き使わずダンジョンの入り口から歩いてボス倒しに行ったら報告できたので管理人から報酬貰いたい場合は糸巻き使わない方がいいかも。 -- 名無しさん (2023-04-29 14:41:24)
最終更新:2023年04月29日 14:41