郊外の宝物庫
情報
- 出現条件:シュバルツメドヘン表カジノで紫バンダナの客から情報を買う(1000G)
- 難易度:★
無し
攻略
入ってすぐのマップには入口のない建物が建っているだけだが、
右側の草に侵入できるところがあり、その先にある井戸がこのダンジョンの入り口となる。
また、井戸に入らずに通路をよく探すと、下の方にフェニックスの尾が入った宝箱がある。
内部は2層(+宝物庫)の構造になっており、上層が攻略するべきエリアで、
下層は上層にある穴や落とし穴に落ちた時に行くことになる。
また、各層はそれぞれ、3×3に区切られている。
下層では、カーソルや魔法弾などから逃げながら脱出を目指す。
各部屋の上下左右にある光に触れるとほかの部屋に移動できる。(光ごとに移動する部屋は決まっている)
この光による部屋の移動を繰り返して、6番の部屋の上にある光る球に触れれば脱出できる。
上層では、テンキーの配置で6→5→4→(2,3)→1→7→8→9の順で、部屋を攻略していくことになる。
- 6番の部屋では、部屋の真ん中にスイッチがあるので、それを押すと5番の部屋への橋ができる。
ただし、スイッチを押すと落とし穴で下層に落とされる。スイッチは押すものだ、って思ってない?
- 5番の部屋でも、真ん中のスイッチを押すと4番の部屋の部屋への橋ができる。
- 4番の部屋では、すべての樽を模様付の床に乗せると、6番の部屋から2,3番の部屋への橋ができる。
(全部乗せてもクリアにならないことがある。バグ?)
ただし、部屋の中にある黒いマスは壁ではなく落とし穴なので注意。
- 2,3番の部屋は繋がっており、一定間隔でランダムな位置に現れる床を通って、
1番の部屋を目指すような構造になっている。当然、踏み外せば下層に落ちる。
なお、1番の部屋への橋は、この部屋の中央にあるスイッチを押せば現れる。
ネタバレ:宝箱(ミミクン1号)の下の壁を調べるとスイッチがある。それを押しても橋は現れる。 さらに、スイッチの先は1番の部屋入り口への隠し通路になっている。
- 1番の部屋は、入ると閉じ込められるが、正しい順番で4つのスイッチを入れれば、
部屋が開くと同時に、4番から7番への橋ができる仕組みになっている。
なお、部屋にいる間中、EXゲージが上がり続けるうえ、一定時間経過でゲームオーバーになる。
ネタバレ:上から2列目の看板の裏を調べると・・・
- 7番の部屋は、トラップが仕掛けられていて、一定時間ごとに時計の音が鳴り、
そのたびに立っているパネルに応じたトラップが発動する。
また、1か所、見えない落とし穴が固定で仕掛けられている。
- 8番の部屋では、中央にパネルが表示され、そのパネルと同じパネルを踏むと、
中央のパネルが変化する。そして、変化したパネルと同じパネルをまた踏んでを繰り返すと、
9番の部屋への橋ができる。
- 9番の部屋には、看板と4つのクリスタルがあり、看板には暗号が書かれている。
ヒント:縦読みすると・・・
ネタバレ:黄色のクリスタルを調べると宝物庫への橋ができる
宝物庫には、大量のアイテムとお金があるが、いくつかの宝箱には寄生虫が混じっている。
なお、ここではデルダンおよび糸巻きは使えない。
(おせっかいですが、宝物庫外の通路かどこかで一旦セーブを行い、宝物庫を出るまでは上書きしない方が、
後々良いかと思います。)
”左の”宝物庫は罠。
正解は階段を降りて画面下側に行かず、降りてすぐ上に行くと、小型の宝物庫がある。こちらの宝箱にも寄生虫が混じっている。なお、煙の出る宝箱を開けるとババア度が上がってしまう。
また、罠の宝物庫右の通路下から3マス目を右に行くと、壁の中にある宝箱に、階段を降りて上に2マス目を右に行くと出口につながっている。
イベント
- 1番の部屋に一定時間留まると・・・(GAMEOVER)
- 1番の部屋の上から三番目の木箱を調べると・・・(GAMEOVER)
- 落ちている猫耳をつけると・・・
最新版
最新版での変更箇所
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- 9番の部屋のヒントは"+txt map類"に書いてあります。 -- 名無しさん (2015-05-11 23:27:22)
- ↑追記しました -- 名無しさん (2015-05-12 16:46:30)
最終更新:2017年11月30日 02:15