この記事はcore0091を元に書かれています。変更があった場合、有志の方に追記していただければ幸いです。
ピラミッド
情報
名前 |
HP |
exp |
G |
見た目 |
備考 |
スレイブマン |
500 |
60 |
60 |
男のゾンビ |
|
スレイブレディ |
400 |
60 |
40 |
女のゾンビ |
|
人食い箱 |
1000 |
300 |
500 |
ミミック |
絶対に先制攻撃される |
ピラミッドセンチピード |
500 |
70 |
70 |
ムカデ |
|
エビルスコーピオン |
400 |
70 |
70 |
サソリ |
|
古戦士 |
800 |
150 |
150 |
宝の守護者 |
攻撃時超高速移動 |
スペクター |
300 |
40 |
40 |
ドクロ |
|
ホワイトスネイク |
800 |
100 |
100 |
白い蛇 |
トラップを踏むと出現 |
マシンヘッド |
1000 |
20 |
10 |
ロボット |
2階宝物庫の見張り |
鉄巨人 |
1200 |
150 |
150 |
でかいナイト |
|
ウインドマージ |
500 |
70 |
60 |
青い魔術師 |
|
ワイアーム |
1000 |
150 |
150 |
黒いドラゴン |
|
守護竜 |
1000 |
250 |
400 |
青いドラゴン |
|
シェリー |
500 |
100 |
100 |
飛び跳ねる女 |
|
近衛兵 |
600 |
100 |
100 |
兵士 |
ボスのお供 |
東方大陸右下に位置するダンジョン。ダンジョン特有の
状態異常(?)が2つもある。
序盤は部屋の見た目が割と単調なため、慣れるまでは迷いやすい。
センサーや半自動ドア、バネなど仕掛けが多いが、即死トラップは基本的に存在しない。
また、隠し部屋が多数あり、装備やステータスアップアイテム、さらにはプライムブルーなども入手できる。
(所々壁の境界線がなくなっている箇所があり、そこが隠し部屋の合図。例えば、中ボス部屋の左右など。)
ダンジョン名を見た感じで、敵はミイラが中心かと思いきや、機械や竜などバラエティに富んでいる。
体感では、難易度は表記ほど高くない。
攻略
主な状態異常:毒,出血,???,呪詛,幼女化
呪詛状態では、こうもりになり、攻撃ができなくなるほか、レバーなど一部の仕掛けを起動できなくなる。
しかし、常時浮遊状態となるため穴に落ちなくなる効果もあり、3階ではこの効果を使わないと先に進めない。(2階では必須でない)
…ただし、正攻法での話。他に浮遊手段があれば3階でも必須ではない。
また、呪詛状態で死ぬと救出ができない。(GAMEOVER)
幼女化状態では、ステータスが半減するうえ、ダンジョンを出ても効果が持続する。
研究員と冒険者、行商人がいる。
研究員に話しかけると、出土品を拾ってきてほしいと頼まれる。
出土物は、変なもの,妙なもの,エロいなもの,きれいなもの,光るものが確認されている。
渡すごとに報酬がもらえ、1つ目で聖なるリング、2つ目で天使の指輪、3つ目で女神の金細工、
4つ目でレジストリング、5つ目でスリースターズがもらえる。
また、夜に来た場合、謎のモンスターがいて、お金を要求してくる。
300G渡した場合、エーテルがもらえる。
3000G渡した場合、古代語が理解できるようにしてくれるが、どこかへ行ってしまう。
古代語が理解できると内部で様々な特典があるので、ぜひとも3000G払おう。
4階でスフィンクスのなぞなぞに正解した場合、スフィンクスはここに永住する。(←ネタバレ)
空の宝箱がたくさんある。入口の冒険者が取って行ったようだ。
くたばれ
他には、階段が左の方の部屋に2つ、右の方の部屋に2つ、上の方の部屋に1つあるだけ。
この階層で1番左の階段の先にはスイッチがあるので押しておこう。
また、1番右の階段の先が攻略√になっている。1番右の階段以外は、ボスを倒すことだけが目的なら行く必要はない。
とはいえ、この階段は
ショートカット用であり、瓦礫と岩で塞がれている。
岩を破壊できる武器がなければ素直に他の階段から上って、2階をぐるりと一周する必要がある。
赤色の水がたまった呪詛の泉が登場する。入ると呪詛状態になる。
青い水がたまった浄化の泉に入ると人間に戻る。
他にも、レバーで開くが自動で閉まるドアと、踏むと敵が出現するセンサーも登場する。
この階層では2か所に宝箱があるが、どちらも敵に守られている。
宝物庫の方は、パスコードがあれば見張りのマシンヘッドを無力化できる。
(パスコードはこの階層のどこかで入手可能だが、毎回変更される。フロアの中央寄りを探すと見つかるかも。)
3階には右の方の階段から上がる。上り階段左側の部屋の割れ目は浮遊状態なら落ちずに通過でき、ショートカットが可能。
バネが登場する。バネは出たり入ったりしているが、出っぱっているときに踏まないと下の階に落ちてしまう。
2階から上がってすぐの、バネだらけの部屋は4つの部屋と繋がっている(来た道は含めない)。
一番左上の道の先は中継地点で、古代語が分かるならセーブポイントとヒーラー、道具屋が利用できる。
ヒーラーは、500Gで全回復してくれるほか、2000Gで幼女化状態を治してくれる。
道具屋ではロープが売っているので買っておこう。使い道は後でわかる・・・はず。(1つでいい)
また、中継地点への道の1つ下は、1対のレバーの片方がある部屋への道になっている。行っておこう。
この階層左端の部屋はパズルになっており、右上の道の先に1対のレバーのもう片方がある。
そして、レバーを引いて開いた道の先に中ボスが待っている。
全体的に穴を用いた仕掛けが多いため、浮遊可能だとトラップブレイカーとなる階でもある。浮遊状態ならバネで穴に飛び込んでも問題なし。
2階や3階ほど複雑ではない。
階段を登って左が順路。右には宝箱がある。
通路の途中にスフィンクスがいて、あのなぞなぞを出してくる。正解すると投身自殺(死なないが)して、
エロいものを落としていく。
庭園っぽいところの階段の先にはレバーがあるので押しておこう。(階段を登って左手側、壁がへこんだようにみえるところから外に出た先へある。レバーの起動は必須ではない。)
また、庭園の右上のツボにはエリクサーが入っている。
庭園を右に抜けて道なりに進み、外を通った次のマップで閉じ込められ、雑魚との戦闘になる。
5階に上がる階段がある部屋から左に行くと、不穏なメッセージが出るワープポイントがあり、
その行き先である暗い部屋が、魔術師団研究本部である。
通常は、閉ざされた扉が奥にある以外は何もないが、
操作キャラが乙音である場合のみ、ロリコン魔術師との戦闘になる。
倒すと扉が開き、ロリコン魔術師の研究所に入れるようになる。
正面の2つの宝箱には、若返らせる赤いキャンディーと、歳を取らせる青いキャンディーが入っている。
紫色の宝箱や、大きな機械、姿見を調べると幼女化する。
幼女化状態でさらに幼女化すると・・・
なお、通常状態、つまり大人の状態で青いキャンディーを食べることはできない。
なら赤いキャンディーも食べるんじゃねーよ!
敵は出てこない。鉄のドアがあるが、庭園の階段を上がってスイッチを押しているなら開いているはず。
中には魔術師2人がいるほか、セーブポイントがある。
左の魔術師からはピラミッドの昔の話が聞ける。
聞き終わるときれいなものをくれるが、1度しか話は聞けない。
右の魔術師からはボスの話が聞けるが、操作キャラの魅力値によって少しセリフが変わる。
HPは5000(←反転)。
4階への階段の番人(人ではないが)。
攻撃方法は突進のみ。
突進は結構痛いうえにスピードもあるが、十字方向にまっすぐ向かってくるだけなので避けやすい。
遠距離から攻撃する手段があればぶっちゃけ雑魚。
倒すと宝箱が出現する。中身には(たぶん)ここでしか手に入らないものもある。
また、部屋の左右にステータスアップアイテムが隠されている。
HPは3000(←反転)。
古代の王女で、非常に美しい容姿を持つ。
守護竜と近衛兵×6(どちらも復活する)を引き連れて登場し、
本人は逃げながら火炎魔法を撃って攻撃してくる。また、稀に兵士を変身させ、身代りにすることがある。
火炎魔法は、変な軌道を描いて飛ぶことがあるうえ、食らうと短い間呪詛状態になり、攻撃ができなくなる。
雑魚の復活判定は、一定時間ごとに、死んでいるなかからランダムで1体復活という風になっているようなので、
雑魚を全滅させておくと、厄介な守護竜が復活しにくくなる。
雑魚がいなければ本人は大した脅威ではない。
倒すと宝箱が出現する。中身には(たぶん)ここでしか手に入らないものもあるうえ、強力な装備が多い。
また、宝箱入手後、下にワープポイントが出現し、その先に王妃がいる。ふたなり状態だと・・・
HPは1200(←反転)。
ロリコン魔術師。若返らせてようじょにする魔法を使う。
移動速度は遅く、追尾する中射程の魔法弾を撃ってくるだけだが、
この魔法弾に当たると幼女化状態になり、ステータスが半減する。
また、幼女化状態になると、忘念魔術師は近接攻撃しかしてこなくなるが、
動きが俊敏になり、1マスとびで移動するようになる。
しかし、それでもこちらの通常速度より少し遅いので、うまく立ち回れば倒すのは難しくない。
イベント
呪詛状態で死ぬと・・・
ボスに通常状態で負けると・・・
ボスに呪詛状態で負けると・・・
幼女化状態でさらに幼女化すると・・・
一度倒した後再戦すると、ボスのセリフが変化する。
ボス戦後、ふたなり状態で王妃の部屋に入ると・・・
ボス戦後、夜間のピラミッド入り口の左下に現れる黒ローブに話しかけると・・・
(選択肢によって「何もなし」「エロイベント」「回復」「ゲームオーバー」に分かれる。)
ピラミッド地下
これまで開かなかった玄関正面の黒い扉が、バージョンアップによって開くようになった。
扉からは秘められたピラミッドの地下を探索できる。
地下の敵は地上より強くなっている。また、地上部分と同じく隠し部屋がいくつかある。
いったん入ると、B5Fに到達するまで出られなくなることには注意。
天使の開放、石化した女性の解呪、悪魔の開放はダンジョンクリアに必須というわけではないが、やっておくとアイテムが貰え、開放した人物はピラミッド入り口へ現れるようになる。
また、天使と悪魔を開放すると、ボス前の最後のセーブポイントが開放される。こなしておくと安心。
名前 |
階層 |
場所 |
もの |
2階 |
1F奥の階段(1Fはドーナツ型になっており、入り口の反対側)を上がった先の右の部屋 |
もの |
2階 |
呪詛の泉の切り替え(赤、青の切り替え)を行う部屋の左側 |
もの |
4階 |
スフィンクスの質問に対して「男」以外を選ぶ |
もの |
5階 |
鉄のドアの中で左側のNPCの話を聞いた後に話しかける |
もの |
頂上 |
ボスを倒す |
階段の段差を超え、紫ローブの怪しい人物を通り過ぎると大広間に出る。
ここの右上からは、天使が捕らえられた牢獄へ行ける。今は何もできないが、
サファイアの鍵を手に入れた後で来ると天使を開放できる。
もっともこの天使、ピラミッドが砂に沈んだ理由を聞いていれば非常に胡散臭いのだが。
右下からマップを移動し、階段を降りずさらにへ右に。
すると地上部分でも見た、赤い警報ゾーンとオメガっぽい敵が現れる。
機械的に動く警報ゾーンを避けながら奥の宝箱を開けて、
サファイアの鍵をゲットしよう。宝箱を開けると床が抜けてB2Fへ移動する。
(宝箱を開けると強制的にマップ移動するのを逆手に取って、部屋の中央ラインから一直線に宝箱へ突っ込んでB2Fへサヨナラする方法もある。キャラの防御力が高い or キャラの移動速度を上げられるなら、こっちの方が簡単。)
B2Fへ移動したら、今度は左へ。途中の階段を登らないで進むと、上側に流れる砂のあるマップへ入る。流れる砂は上キーを押し続ければ乗り越えられるので、その先にあるレバーを引こう。
引いたらB1Fへと戻り、
サファイアの鍵で牢獄の天使を開放して
天使の涙と
半分に分かれた鍵(右)を貰う。(天使を開放すると、スフィンクスと同様ピラミッドの入り口へ現れるようになる。)
その後、左上から開いた鉄の扉の先へ行く。
(途中にいるゴーレムが放つ雷撃はなかなかの威力を持っている。また、石柱製のプレスハンマーは挟まれると即死。)
しばらく進むと、石にされた女性のいる部屋に出る。とりあえず、レバーを引いてショートカットを開けよう。この扉は、通っても自動で閉まることはない。
女性に話しかけると、石化の解除に
バジリスクの涙が必要と言われる。
バジリスクの涙は、すぐ下に居るバジリスクを倒せば手に入る。
(女性の石化を解除すると、天使と同様ピラミッドの入り口へ現れるようになり、話しかけると「蒼色の〇〇」を貰える。なお、高値で売れると説明にある「バジリスクの涙」の値段は5,000G。高値・・・?)
- バジリスク
当たれば一撃で石化される「石化邪眼」というビームを放ってくるモンスター。石化対策をしていても問答無用で石にされる。
ここだけ聞けば強そうだが、肝心の「石化邪眼」がバジリスクを中心に十字方向にしか射角がなく、バジリスク本体も移動速度がかなり遅いため、斜めに陣取る点を意識すればうっかりでもない限りビームに当たることはない。
そしてバジリスクには「石化邪眼」以外の攻撃手段がないため、本当にノーダメージで倒せる相手。中距離以上から攻撃すれば危険性はさらに下がる。
なおこのバジリスク、中ボスっぽい見た目をしているが、フロアを移動すると復活する。しかしボス素材は落とす。
それどころか動き出す前ならリパルションすら効いてしまう(B1Fでリパルションの通らないLv1非魔法系でさえバジリスクに対しては有効。逆に動き出した後だと失敗メッセージどころか魔法エフェクトすら出ない)。そのため余計に雑魚なのか中ボスなのかさっぱりわからない存在に…
「石化邪眼」に当って石化してしまうと・・・
女性を石化解除して
古の装飾品を貰ったあとは、さらに右へ行こう。
階段を登ってさらに進むと、細い通路の張り巡らされた部屋に出る。通路を伝って進み、奥のレバーを動かすと、バジリスクのいた部屋の鉄扉が開く。
ここに入れば、次はB3F。(この時、復活したバジリスクのビームに当たりそうになることがままある。少しだけ気をつけよう。)
B3Fに降りると、上、右下、左下の3方向へつながる部屋に出る。左右はこのフロアの仕掛へ、上方向は中ボスの部屋へ続いている。
まずは左下へ。
しばらく進んでいくと、空飛ぶ象みたいな緑色の生き物にまたがった女(女魔道師という設定らしい)が攻撃してくるマップに出る。
このマップの右上から行ける小部屋にはレバーがあり、それを引くと、中ボスへの道を開く仕掛けの一つが起動する。
さらに、3体出てくる女魔道師を全滅させると正面の鉄扉も開き、その向こうにある
魔法の絨毯が手に入る。(天使の言っていた「魔法のなんとか」がこれ。)
ところが、この女魔道師が厄介な敵。物理含む大半の属性による攻撃を半減されるため数値以上に固く感じる上、乗っている緑の生き物を倒しても女魔道師は無傷で飛び降り、高速で移動しはじめる。さらに、この状態で放ってくる青い光弾に当たると、今度は
キャラクターが緑の生き物に変化してしまう。
そして変化してしまった状態で女魔道師に接触すると・・・ (変化は時間経過で解除されるため、もし光弾に当ってしまったらとにかく逃げ回ろう。)
魔法の絨毯は必須アイテムでもないので、無理は禁物。倒さなくても次へ進めるが、
魔法の絨毯を楽に手に入れたい方は「リパルション」や「デジョン」を使ってみるといいかも。
仕掛けを起動した後は一度帰り、今度は右へ。
すると今度は、警報ゾーンにオメガっぽい敵、そして流砂の床が一面に広がる部屋へたどり着く。
ここでもヘイストなどで加速して突っ切る戦法は有効。(ここの場合、突っ切ったあとに行くべきは正面でなく左側。)
また、
フェアリーウィングや、もし拾っていれば
魔法の絨毯などを使って浮遊状態になれば、そもそも流砂の影響を受なくてすむ。
流砂を抜け左側の部屋に入ると、もう一つの仕掛けを起動するレバーがあるので引いておく。
また、鉄扉の向こうは宝箱のある部屋へつながっている。宝箱の手前には大穴が開いているのだが、そこに飛び込んでしまうと・・・
大穴の上を通らなければ宝箱には届かない。実は、そこから右にも部屋があり、そこにはコウモリに変身できる赤い池、元に戻る青い池がある。
それらを使えば宝箱に届くのだが、中身を取ったあと戻ってみると・・・
ちなみにこれは宝箱の存在自体がトラップというわけではなく、ちゃんと中身を回収しつつ先に進む手段は用意されている。
炎を2つとも灯したらまた戻り、今度は部屋の上方向へ行く。
途中、やたらと足音のうるさい敵が出る部屋にて、一見すると鉄扉を開ける仕組みがないように思える。実はこの部屋も4つの小部屋につながっており、右上のくぼみから行ける部屋にレバーがある。
扉を開き、階段を降りると中ボス戦。
地上部の中ボスが言っていた兄弟が、ここの中ボス。こちらは青い牛人。
自身を中心とした範囲攻撃の「ぶんまわす」、全体攻撃+「転倒」付与の「アースクエイク」を使ってくる。
また、接触すると通常攻撃を連続して繰り出してくるので危険。
特徴は攻撃が高火力なこと。防御力の低いキャラクターがうっかり接触してしまえば、みるみるうちにHPを溶かされてしまう。
しかし、むやみやたらと強いわけではなく、転倒対策を行い、HP回復手段をしっかり用意して、適度に距離を取って戦えば十分勝てる相手。
また、「アースクエイク」を放った後は技後硬直があるので攻撃の狙い目。
天使が言っていたように、
魔法の絨毯を装備するなど浮遊状態で戦えば、「アースクエイク」を無効化出来る。しかし別に「超ザコ化」するわけではない。
やはりあの天使は信用できんな。
地上部の兄弟と同じく、左右に隠し部屋がある。
ここからBGMも変わり、いよいよ後半戦。敵も死神やボーンドラゴンなど、より強力なものが登場し襲撃してくる。
階段を下っていくと、紫ローブの怪しい人達が現れる。その中のやたらと言動が偉そうな一人は、言葉とは裏腹にセーブポイントや回復ポイントの他、帰還用のワープ地点も用意してくれている。
また、この後にもぽつぽついる彼らはピラミッドの真実を少しずつ語ってくれるのでぜひ話を聞いておこう。
さらに進むと、右上、左上、右下、左下、下の5方向へ行ける部屋にたどり着く。右上、左上は同じ部屋につながっており、後々のショートカット開通地点になっている。
また、右下ヘ行くと、今度は悪魔が牢獄にとらわれているのが見て取れる。
左下は順路。
下は
黄金の爪と
黄金の腕輪が保管された宝箱につながっている。この2つのアイテムは、入手するために試練を受ける必要がある。(ダンジョン攻略には必要ないので取っても取らなくてもいい。)
- 黄金の爪の試練
単純に次々と出てくるスレイブマン、スレイブレディの500体切りを達成すればいい。最初のスレイブは雑魚同然だが、200体目、400体目の二段階でより強力な固体と入れ替わる。
100体ごとにギブアップするか選択肢が現れる。
- 黄金の腕輪の試練
「黄金の爪」とは一転、知恵比べの試練。「黄金の腕輪」を取ると迷路が現れ、限られた歩数で出口にたどり着くと試練クリア。「遠見の水晶球」と「手鏡」を駆使して出口に到着しよう。
道中の宝箱にはアイテム入りだけでなく、制限歩数を減らすトラップ宝箱も潜んでいる。
この時、赤いキャンディーなどであらかじめ「幼女化」しておくと歩数制限が少し増える。
こちらの試練は失敗すると特殊エンドに。
それでは左下へ入り、B5Fをぐるっと一周する旅に出よう。
途中、ピラミッドに突入してしまった学者に会う。古代の石版を読んでいる方の彼に話しかけると、
研究レポートを弟子に渡してくれと頼まれるので、後で渡しに行こう。
完全なるライブラが手に入る美味しいイベントだ。
また道中、黄金の像が無造作に飾られた部屋に出る。この部屋にある手の模様をした床に触れてしまうと・・・ (部屋に入ってそのまま直進すると、うっかり踏みそうな位置にあるので気をつけよう。救出可能。)
B5Fをグルっと回ってたどり着く階段横のレバーを動かせばショートカット開通。
そのまま階段を降りて道なりに進むと、上下二枚の鉄扉がある大部屋に出る。レバーを引くと、下側の扉は開くが上側の扉は壊れて開かない。
仕方なしに下側へ進むと、いかにもなランプが鎮座している。ランプを擦れば案の定、ランプの魔人が現れるので扉を修理してもらおう。
なお、2回目、3回目の願いは「お金持ちになりたい」、「強くなりたい」、「美しくなりたい」の3つから選べる。
「お金持ちになりたい」なら50,000Gを貰え、「強くなりたい」なら全ステータス+10、「美しくなりたい」なら魅力アップの効果がそれぞれある。
ただし、3回願いを叶えてしまうと・・・
ランプの部屋を出て左に行くと、最後の警報ゾーンに出くわす。奥の宝箱には
ルビーの鍵が。
ここでは宝箱を取った後、ちゃんと入り口まで帰らないといけないので、強行突破は難しいかも。途中にいる幽霊は接触で押し返してくるため、休憩ポイントであらかじめ引きつけて倒しておくと安心できる。
それではB7Fに、そしてボスへ会いに行こう。
ここまでくれば後は一直線。途中の鉄扉はスレイブを全滅させると開く。
横にレバーのある鉄扉は
エメラルドの鍵があれば開扉でき、中には最後のセーブポイント、回復ポイントがある。また、左上の紫ローブに話しかけると、かつての一般民の声とともに
エリクサーが貰える。
長い階段を上がればボス戦へ突入する。
ファラオのラダメスと、護衛の竜2体、黒と白のスレイブ数体が相手になる。
戦う前にファラオから一つ提案をされる。その提案にのると特殊エンド。2回断るといよいよ戦闘開始。
ファラオ以外は遠距離攻撃をしてこないが、竜2体は強力な近接攻撃をおこない、スレイブは高威力攻撃に加えて「麻痺」「毒」「盲目」「沈黙」など、複数の状態異常を付与してくる。
また、竜やスレイブは倒しても一定間隔で一体ずつ復活する。(地上での王妃戦時と似たような性質を持つ。)
肝心のファラオは高い攻撃力に、
- 「王家の裁き」:当たるとコウモリに変化する。地上で王妃が繰り出してきた技と同じだが、こちらの方が弾速も速く狙いも正確。
- 「波動砲」:直線ビーム攻撃。当たるとすごく痛い。
- 「サンダーストーム」:どこにいても当たる雷撃。たとえ画面内にファラオが見えなくても当ててくる。
などの技を放ってくる強敵。
複数戦なので、端に追い詰められないよう動き回りながら戦おう。
敗北すると特殊エンドに。エンドイベント中、4つ出てくる選択肢を適切に選ぶと他キャラクターで救出可能になる。
玉座にできるワープポイントより地上へ帰ると、ピラミッド内で助けた人数に従って入り口にいる人数が増えている。
彼らに話しかけると色々なアイテムが貰える。もちろん、助けた人数の多いほうが貰えるアイテムも多い。
イベント
- 石化した女性(ラティファ)を救出している場合。
- 夜間にふたなり状態でラティファに話しかけると・・・(大人と幼女の2パターンある)
- 夜間のピラミッド入り口左下に現れるローブの人物は話しかけると誘惑の踊りを仕掛けてくる。この誘惑を途中で振り切り、その後ラティファに話しかけると・・・(こちらは大人のときだけ)
- キャラクターが裸の状態でラティファに話しかけると、彼女の身につけている服を着させられる。(シルクのローブが貰える。)
最新版
最新版での変更箇所
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- 発見されているバグがありますが、次のバージョンで確実に修正されるので書きませんでした。 -- 名無しさん (2015-05-09 19:07:54)
- あと、きれいなものと変なもの以外の出土物を見つけた人がいたら教えていただけたら嬉しいです。 -- 名無しさん (2015-05-11 12:17:20)
- ちらっとやっただけなので覚えてないけど、『エロいもの』もあったよ -- 名無しさん (2015-05-11 12:25:29)
- 3F北西の部屋に妙なもの、スフィンクス正解後に床に落ちているのがエロいもの、王妃撃破後に光るものだったと思う -- 名無しさん (2015-05-12 23:30:28)
- あと、王妃は分身じゃなくて、お供の近衛兵を変身させてるぽい -- 名無しさん (2015-05-12 23:34:25)
- ↑1~3 追記しました。バージョンまたいでたせいで三つの出土物が出現してなかったっぽいです -- 名無しさん (2015-05-13 11:06:00)
- 特殊エンドは三つ 1.王妃に通常状態で負ける 2.王妃にコウモリの状態で負ける 3.コウモリの状態でどこでもいいから死ぬ -- 名無しさん (2015-05-17 10:36:02)
- 隠し部屋の王妃はふたなりだとエロイベントあり -- 名無しさん (2015-05-18 02:26:01)
- ↑1~2 追記しました。 -- 名無しさん (2015-05-18 22:47:12)
- 地上、地下の両方で乙音の立ち絵が豊富なダンジョン。ここでしか見れない立ち絵差分が多くあるので一見の価値あり。 -- 名無しさん (2017-01-13 06:53:51)
- いつからかはわからんけど、黒い扉の先も実装済みだね。とりあえず研究員の依頼がキーかな? -- 名無しさん (2017-01-15 18:36:08)
- ↑マジ?行かねば(使命感) -- 名無しさん (2017-01-16 19:50:28)
- ピラミッド転生多すぎてどこだかわからないです。どこに行けば何になれるか教えてもらえないでしょうか。 -- 名無しさん (2018-09-29 14:46:07)
- ちょくちょく落ちる場所がありますが、フェアリーウィングを使った数秒は落ちませんでした -- 名無しさん (2021-04-26 20:32:29)
- ↑その情報を元に色々と追記。浮遊の有用性は盲点だったわ…後白文字多用しすぎたかも、気に障ったらすまぬ -- 名無しさん (2021-05-11 11:36:14)
- 初めてクリアした。前半部分の「もの」を集めるパートで最後の一個が見つからず苦労した。後半は防御力500あってもそこそこ削られる全ダンジョンでも屈指の難易度。でも報酬が良いから楽しい。 -- 名無しさん (2022-05-20 13:30:13)
- 黄金の爪の試練は経験値効率いいね。ひたすらサンシャイン(経験値目的なら400~500はファイガ2発いるくらい固いからリタイアする方がいいかも)連打するだけで37→40になる -- 名無しさん (2022-08-20 22:13:32)
最終更新:2022年09月21日 00:18