人喰い魂の洞窟
情報
- 出現条件:ヒドゥン酒場で紫バンダナの客に話しかける
- 難易度:★
- 出現モンスター
アイテム名 |
場所 |
備考 |
神秘のストール |
B2Fに出現する宝箱から |
装備しておくと、ボスの再出現間隔を延長できる |
モーニングスター |
B2Fに出現する宝箱から |
すでに持っていると、代わりに1,000Gが出てくる |
ソウルオブサマナ |
出現する宝箱から |
すでに持っていると、代わりに2,000Gが出てくる |
聖なるナイフ |
出現する宝箱から |
すでに持っていると、代わりに1,000Gが出てくる |
エーテルシールド |
出現する宝箱から |
すでに持っていると、代わりに1,000Gが出てくる |
妖蝶のドレス |
ダンジョン初期化後、ヌシからのお礼の一つ |
魅力とM度を上昇させる |
攻略
- 主な状態異常:気絶、疲労、転倒、凍結、毒、恐怖、粘液、沈黙、麻痺、盲目、???
★1つというのが間違いに思えるくらい難しいダンジョン。
このダンジョンでは操作
キャラクターのLvによって敵の難易度がある程度変化するため、★1つと言うのもあながち間違いでないが、ボスまでの仕掛けが凶悪。
- このダンジョンを教えてくれた紫バンダナの男にもう一度話しかけると、点灯虫を売ってもらえる。点灯虫はダンジョン内で使うと2分間辺り一帯を照らし、人魂の種類を色で見分けられるようになる。
- ダンジョンへ挑む前に対アンデッド用の装備を整えておくと楽。
魔法型なら魔法「サンシャイン」を装備。(MPに不安がある場合は魔力の水晶球も装備。)
物理型なら溜め攻撃範囲の広い聖属性武器を装備するなど。(溜め攻撃範囲の広い聖属性武器とは、例えばホーリーフレイル、クロスクレイモアなどあるが、無ければ付与魔法セイントセイバーで武器に聖属性を付与してもいい。また、物理型でもサンシャインを持っておいて損はない。)
サブ防具リボンもしくは完全なるライブラがあるとより安心できる。- 敵キャラが亡霊なためか、聖属性以外の攻撃ではダメージをゼロにされてしまう。また、赤人魂と紫人魂はそもそも無敵なため、下記の「サンシャイン」ギミックで隅に追いやるしか対策がない。なので魔法キャラでの攻略がオススメ。
- 「サンシャイン」を勧める理由
このダンジョンのボス部屋以外では、サンシャインを唱えると、特定の人魂をマップ外に追放するギミック、同一の部屋でさらに連続して唱えると、新たな敵が出現しなくなるギミックがある。
特に、状態異常を与えてくる人魂を追い払う時や、B4Fにある、人魂の上を歩くマップで効果的なギミックだと思われる。- 追放ギミックは1回唱えるだけでよい。(ただ、処理の関係からか2回必要なこともある)
- 出現抑制ギミックは、必要回数が階層とマップによって大きく異なるが、浅い階層で難易度普通なら3回ほど、マニアなら5回ほど、深い階層で普通なら8回ほど、マニアなら15回ほど唱えれば十分。
- サンシャインは発動すればOKなため、チャージは必要ない。
入口付近からB3Fまで
入ってすぐのマップ最奥にある宝箱に触れてからがスタート。
B1FからB3Fまでは、円形のマップと四方へつながる通路の、単調なマップの繰り返しとなる。
大抵のマップでは、四方の通路の内1つ以上を大岩が塞いでいるので、4方向いずれも行き来できることはまずない。
ここでの目標は、階をドンドン降りていき、B4Fにつながる下り階段を発見すること。
B1FからB3Fまでは複雑な立体迷路となっており、普通に突破するためには上の階に戻ることも必要である。
実は、道を塞ぐ大岩の幾つかは
モーニングスターもしくは
破壊の鉄球で破壊することができ、それにより
ショートカットできる箇所が存在する。
そして、このダンジョンを★1つと思わせない最大の原因が、マップを埋め尽くす人魂の存在だ。
人魂はいくつか種類があるが(
点灯虫を使うと見分けられる)、このうち赤色の人魂が、実は最大の脅威。
この人魂に接触すると、「“キャラクター名”の中に、何かが入ってくる」というセリフとともにHPかMPダメージを受ける、もしくはランダムで複数の
状態異常が付与される。
この内最も強烈な攻撃が「呪殺」。呪殺を食らうとHPが一気に0となり、即死してしまう。接触時に呪殺の発動する確率はかなり低いが、いったん発動すると防ぐ手段がないため、なるべく人魂と接触しないようにするしか対策はない。
さいわい、普通に攻撃してくる人魂にかんしては「サンシャイン」や聖属性武器で注意深く薙ぎ払っていればなんとかなるレベル。(問題の人魂だけは「リパルション」、「デジョン」が効かない。)
ただ、「サンシャイン」は連射することになるので、それなりのMPを消費する。MP自動回復が0%のキャラは少しきついかもしれない。
なお、地面に生えているきのこは接触、破壊すると胞子を撒き散らし、確率で毒、沈黙、麻痺、???などの状態異常になる。
また、そこらに転がっている丸い岩は破壊すると確率で金塊、銀塊、銅塊が手に入るか、もしくは転倒、盲目の状態異常にかかる。
たまに見る設置型の宝箱は物理攻撃で中身ごと壊れてしまうので、殴らないよう気をつけよう。B2F東の宝箱から手に入る
神秘のストールは、ボス面で装備しておくとボスの復活速度を遅らせる効果がある。また、B2F西の宝箱からはモーニングスターが手に入るので持っていないなら取りに行ってもいいだろう。
マップにひとつだけ現れることもある緑の人魂は、触れるとHPもしくはMPを回復し、なおかつ異常状態を解除する効果がある。(触れるのがちょっと難しい。常にフラフラとランダムに移動するので、触れたと思っても触れられてないことがある。)
+
|
“どうやってもB4Fにたどり着かん!”という人用(ほぼゲーム同梱テキストの丸写しです) |
ミニMAP[S:スタート地点 ①:モーニングスター ②:神秘のストール ◎:宝箱 上:上階段 下:下階段]
1層 2層 3層
1234567 1234567 1234567 *隠し通路こみのマップです。
1 S ◎┓ 1下┏┓下 1上━┳上 ┏┓ 鉄球武器を持ってない人は注意
2 ┏┳╋┓ ┃ 2┃┣┛┣━┓ 2◎┏┻┓┏┛◎
3下┫◎┣┫┏下 3上┻┳╋┳╋上 3┣┫ ┣╋┓◎ *2層5-7は6-7のみに、
4 ┗┳┫┗┛ 4┃ ┃◎┃②┃ 4┃┣┳┫┃┗┛ 6-7は5-7のみに通じる
5 ┏┛┗下 5① ┃ 上━┫ 5 ┃┣┛┣┓
6 下 ┃ 6 上╋┓ ┃ 6 ┣┫┏┫┣┓ *3層7-2と7-3は
7 ◎下━下 7下━┛◎上下上 7上┛┗下┻上┃ 隠し通路で繋がっています
1)鉄球タイプの武器を持っている場合
1層:スタート地点から、↓ → ↓ ↓ → ↑ → (階段)
2層:階段の部屋から、← ↓ (岩破壊)↓ [宝箱②] ↑ ← ↓ ↓ (階段)
1層:階段の部屋から、(岩破壊)↓ (岩破壊)↓ (階段)
2層:階段の部屋から、→ (階段)
3層:階段の部屋から、(岩破壊)← (岩破壊)← (階段)
2)鉄球タイプの武器を持っていない場合
1層:スタート地点から、↓ ← ← ↓ ← (階段)
2層:階段の部屋から、↓ ↓ [宝箱①] ↑ ↑ → (岩破壊)→
→ (岩破壊)→ → (岩破壊)↓ [宝箱②]
後の道程は1)と同じ。
3)鉄球タイプの武器を使わない場合
1層:スタート地点から、↓ → ↓ ↓ → ↑ → (階段)
2層:階段の部屋から、↓ ↓ ↓ ↓ (階段)
1層:階段の部屋から、← ← (階段)
2層:階段の部屋から、→ (階段)
3層:階段の部屋から、↑ ↑ ← ↓ ← ↓ (階段)
|
中ボス
B4Fにつくと、幽霊らしき人物がこちらへ魔法を放とうと溜め動作に入る。大人しく待っていると、発動した魔法の威力で瞬間的に消し炭とされてしまうので、こちらからも攻撃を行おう。
溜め動作中、幽霊らしき人物は移動せず、また1以上のダメージを与えれば溜めを中断できるので、そこまで慌てることはない。
中断した後は幽霊らしき人物と話をして、さらに奥へ進む。
B4F続き
奥へ進むと、幾つかの大穴と、その中をうようよする大量の人魂が見えてくる。
そのまま大穴を渡ろうとすると、落下してダメージを受けた後、もといた地点の近くへ戻される。
左右にある緑の人魂を
チェーンフレイルなどの射程を持つ武器で殴れば、穴の中の人魂達が一定時間固化して足場となるので、この間に向こう岸まで渡ればいい。(固化する時間は難易度によって変化する。)緑魂を殴るたび、制限時間はリセットされるので、こまめに殴りながら進もう。
人魂の中には魔法を発射する灰色の人魂や、接触で「疲労」状態になり衰弱値も上昇する赤い人魂もいるが、それらは「サンシャイン」で消し飛ばしていけば問題ない。
この穴マップを2面くぐれば、いよいよボス戦となる。
ボス戦
高速で動き、魔法を乱射してくる人魂複数との戦いとなる。(ボスの強さも、キャラクターのLvに依存する。)
例の状態異常を付与してくる人魂も現れるので、接近戦は少し難しい。
また、人魂達には復活能力があり、1匹でも残っていれば倒した人魂が再出現してくる。なので、強力な全体攻撃魔法を唱えて一気に処理するのが無難。(復活回数には限りがあるので、何匹出ようがひたすら殴って攻める戦法もあり。)
しかし、難易度が高いと敵の魔法攻撃力、防御力が割増になるので、魔法だけに頼る戦法も不利となる。
なお、ここでも赤い人魂に触れるとダメージ or 状態異常となるので気をつけよう。(B1~3Fの赤魂より弱体化していて、ダメージ量減少のほか、呪殺も無くなっている。)
ボスを倒した後は、陣の中央で光る輝きに触れると、最奥のヌシがいる場所へと移る。
(戦闘は無い。会話イベントだけ。)
クリア後
クリア後は、かつて落とし穴のあった場所(1F)に緑人魂が現れ、話しかけると「中に入りたい」「長に会いたい」「最初から始めたい」の3つの選択肢が現れる。
この内、「最初から始めたい」を選ぶと、所持している
神秘のストールを失い、初期化されたダンジョンに再チャレンジできるようになる。
この初期化されたダンジョンをクリアすると、再びヌシからアイテムを貰える。(ただし、1回目のときとは違うラインナップになる。)
イベント
- B4Fの人魂が橋になるマップで、HP10%以下のときに落下してしまうと・・・
- ダンジョン最奥で会うヌシの質問にうっかり「はい」と応えると・・・
- ヌシに飛ばされた時、実は瀕死状態になっているのが最後の罠。HPが減っていることを知らずに次のダンジョンに突撃すると、一瞬でポックリ逝くかも。
最新版
最新版での変更箇所
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- ここモーニングスター無しでクリアできるよ マップtxtに色々書かれてるから参考にしては? -- 名無しさん (2017-12-02 16:04:59)
- 指摘された箇所を修正しておきました。鉄球系の武器なら破壊できたんですね。――そしてそもそも、大岩を破壊しなくてもB4Fへの階段は見つけられるんじゃないか、という疑問…… 「鉄球なんて振り回さなくても進めたぜ!」という方はぜひ追記をお願いします。 -- 名無しさん (2017-12-02 19:16:08)
- 鉄球なしでB4Fに行くのは可能。あと関係ないけどどこでもセーブは場所によっては詰みに直結しうるので攻略法として進めるのは好ましくないと思う。ということで一部記事を変更。 -- 名無しさん (2017-12-02 21:12:25)
- 修正ありがとうございます。そうか、行けるのか・・・ -- 名無しさん (2017-12-02 23:04:53)
- ダンジョンはただのイライラ棒とぼくのかんがえたさいきょうのめいろだし、ボスはひたすらに時間食うだけだし、倒した後のくっさい会話連打で聞き流してたらゲームオーバーになるしで本当に最悪だった。二度と製作に関わらないでほしい -- 名無しさん (2021-05-14 21:48:05)
- 10年以上前のネットではしばしば見かけた、なんだか懐かしい感じの痛々しさではあるな -- 名無しさん (2021-10-26 20:10:37)
最終更新:2021年11月19日 00:28