あやかし山道
情報
- 出現条件:ヒドゥン酒場にいるたぬきと話す(要Lv25)
- 難易度:★★★
名前 |
HP |
exp |
G |
備考 |
からかさ |
343 |
86 |
115 |
不死 |
ゆーれい |
267 |
67 |
89 |
不定形 直進して壁にぶつかるとワープする |
河童 |
343 |
96 |
128 |
水棲 |
子鬼 |
343 |
105 |
140 |
悪鬼 雷魔法で攻撃 |
死門 |
2292 |
480 |
640 |
知る人ぞ知るあの骸骨 |
ぬりかべ |
1719 |
432 |
576 |
大きいが雑魚扱い 魔法が有効 |
輪入道 |
7640 |
961 |
1281 |
中ボス |
天狼百足 |
15280 |
3267 |
4356 |
BOSS |
アイテム名 |
場所 |
備考 |
ソウルポット4 |
水場の先 |
|
ソウルポット8 |
|
要チェーンフレイル |
ソウルポット16 |
|
ボス撃破後 |
クリスタルのかけら |
|
ボス撃破後 |
プライムブルー |
|
ボス撃破後 |
攻略
稼ぎ向きダンジョン・上級。
主に敵の強さが上級なのだが、慣れるとそこまでキツくないかも。
天空の塔同様、敵の動きの多くはパターン化されている。道中の地蔵で敵の情報などが確認できる。
こちらでは攻撃に炎や聖属性、耐性は炎や雷属性などを用意するといい。
前半
道なりに進む。道中の傘の敵に苦戦するようなら実力不足なので出直そう。
ダンジョンの構造と行動パターンの関係で、傘にはさみうちされやすいので蹴散らせないと危険。
丸太の落ちてくる階段は丸太のタイミングを見て進む。ぶつかると確率で転倒。
ここの分岐は屋内に宝箱。奥までたどり着いたら魔法陣で部屋の入口へ戻れる。
先のマップでは細い通路で大量の傘と戦いながら進む。敵を復活させる警報装置に注意。
次の分岐では上が進行ルート、下は宝箱があるが水場で移動がしにくい。
下の道は罠が多いので転倒耐性を付けるとよいが、水場対策の装備と要相談。
進行ルートを進むと巨大なザコ敵がいて、倒れ込んで攻撃してくる。
しかし、真に危険なのは近づきすぎた際の通常攻撃だったり。
攻撃のヒット判定が大きいのでほどほどの距離で攻撃しよう。特に魔法が有効。
この先は矢や弾の補給ポイントを挟んで中ボス戦。
中ボス
行動パターンは左右転がり、炎弾連射、上空からのレーザー2連。
よく動く相手なので攻撃チャンスがつかみにくい。確実に殴れるのは攻撃の合間の光っている間のみ。
左右転がりは上下に動いて避ける。無理に殴りに行ってはいけない。
炎弾連射は大きく左右に動くのがよい。左右下隅から逃げ始めると避けやすいかも。
炎属性を吸収または無効化できるのであれば完全な攻撃チャンス。転がりの判定に注意。
完璧に防げなくても、シェル+レジストファイアで強引に攻撃チャンスにしてしまった方が色々と楽。
上空レーザーは大きく動いて避ける。2連の終わり際に近寄れれば攻撃チャンス。
弱点・耐性がはっきりしていそうな見た目をしているが、炎以外の属性に対する耐性はどれも可もなく不可もなく。
炎属性だけは見た目通り効かないので他の属性で攻撃しよう。
後半
脱出ポイントの次のマップには丸太階段。
そこにある例のポールの先は敵のいない釣りポイントになっている。寄り道なので無視してもいい。
同マップ内の分岐は右は寄り道。くさりがまがあると奥の宝箱が回収できる。
その先のマップは敵を全滅させれば進める。広くて敵の動きは遅いので苦戦はしないはず。
ここからは屋内でさらに敵の密度が上がる。追い詰められないよう判断は慎重に。
建物に入って進むと骨の敵がうろつくマップがある。こいつは無視しても進める。
高確率で
アイテムを落とし、経験値や金もそこそこあるのでボコるのもオススメ。
次のマップでは溝の向こうに宝箱などが設置してあり、例のポールがこちら側にある。
このポールの左側には進むことができ、寄り道で宝箱が置いてある。
右に進むと進行ルートで、さきほどの溝の向こうの宝箱をチェーンフレイルで回収できる。
そのあとは壊せる岩(壊さなくても宝箱が取れないだけでクリアはできる)のあるマップを経由し分岐へ。
右下は宝箱のある寄り道なのだが、とにかく敵が多い。警報装置を踏むと目も当てられない事態に。
左上が進行ルート。再び補給ポイントのあとは閉じ込め部屋へ。
閉じ込め部屋については
天空の塔とおおむね同様。外周が水場なのと、???状態にするトラップがある点にだけ注意。
部屋が広いため踏まずに済むかもしれないが、水場と???状態が重なると速度面で非常に不利になる。
進んだらボス戦。
ボス
前半モードの行動は毒弾飛ばし、4連レーザー、押しつぶしのパターン。
毒弾は固定位置に落ちてくるのでそこを避ける。魔法陣の真ん中奥で攻撃をしよう。
当然食らうと毒状態になるので対策はしっかりと。
4連レーザーは真ん中から左右に避けると避けやすい。
2発目と3発目の間に間隔があるので、その間に反対向きに切り返せると安全。
押しつぶしはゆっくり追尾する影を振り切れば避けられる。
上下どちらかに寄り、少し待ってから反対側へ走るといい。
敵の体力が半分を切ると後半モードへ。
行動は毒弾飛ばし、8連レーザー、毒弾飛ばし2、押しつぶし、上空レーザーのパターン。
毒弾の対処は前半と同じ。ここも攻撃チャンス。
8連レーザーは非常によけづらいが、基本は前半同様。2連ごとに間隔があるので抜けられなくはない。
直後の毒弾2は敵の位置によって着弾点が変わるが、基本的に胸の下が安全。
押しつぶしは影の向きが前半と変わるが対処は同じ。やや追尾が速い。
上空レーザーは中ボス同様動き続けて避ける。判定の都合か上に向かうより下に向かうほうが当たりにくい。
押しつぶし以外は魔法攻撃なので、シェルでダメージカットするといい。
全部攻撃を避けなくても被弾を減らすのが大事。無理して殴りにいかないこと。
ボス後
ボスを倒したら光を調べ、宝箱の中身などを回収したら先へ進んで脱出しよう。
ダンジョン内の宝箱やボスは復活するので何度も挑戦できる。
ソウルポット、クリスタルのかけら、プライムブルー以外にもレアアイテムが多いので周回稼ぎに向く。
イベント
最新版
最新版での変更箇所
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
奇々怪界のあれだよな…? -- ☆SAMUS☆ (2021-04-19 12:05:38)
最終更新:2021年06月19日 11:06