このページの情報、攻略は原則安定版(core0104+105)に準拠しています。最新版での変更点は最新版の所を見てください
岩山の洞窟
情報
- 出現条件:近くの森をクリアする
- 難易度:★☆
- 主な状態異常:捕縛(トラバサミ)
- 出現モンスター
攻略
かなり本格的なダンジョンとなる。道中のエリアも多く中ボス、ボスが存在する。
★☆のダンジョンではあるが、トラバサミの存在、後述する妖花地帯の高難易度など
かなり作りはいやらしい。
入口
主な
状態異常:毒、???、捕縛(トラバサミ)
入ってすぐの地帯。モンスターはそれほど強くないがリザードマンが危険。
トラバサミがある都合上、魔法系は引っかかって死ぬ可能性が高い。
リザードマンは冷気攻撃で弱体化するため、浅い所ではブリザドがお勧め。
赤いゼリーには物理攻撃が殆ど通用しない為、魔法か属性攻撃を用意したい。
小さな水溜り以外の池に足を踏み入れると水棲モンスター(海蛇や緑イカ)が襲ってくるので注意。
水棲モンスターは高速移動と超攻撃力を持つ為、一瞬で食い殺されてしまう。
ただし緑イカは沼に足を踏み入れない限り襲ってこないので遠距離武器などで上手くやれば莫大な経験値を稼げる格好の獲物になる。
また、沼から出て少しすれば非アクティブに戻るので釣ってみてもいい。
蛇の方はHPが減ってくると攻撃的になるので危険。
ヤリやプライムブルーを取りに行く時は黒い鉱石推奨。障害物の木は斧系の武器で切り倒せる。
草はこのダンジョンのボスを倒して手に入るくさりがまを使う。
マップとしては、入口から道なりに進み、東側へ移ると沼地帯にでる。極めて危険な地帯で、
水棲モンスターが多数いる。東側の通路は地下通路へつながっており
ショートカットができるが
水を通らないとならないためかなり困難。西側からでて陸地を北側に進むと宝箱と出口がある。
らみあの巣は閉じ込められるので一瞬焦るがここは水上でも速度が落ちない上にラミアの速度も遅いので
落ち着いて対処すれば低レベルでも大丈夫。ラミアは通常攻撃に弱いのでむしろ稼ぎに使えるくらい。
ただし一度でも捕まったらアウトだと思っていい。魔法系ならバンでごり押し。
敗北すると特殊エンド有り。
入口から南、さらに南へ進むと赤ゼリー部屋。倒すと地下通路への道が開ける
地下通路
主な状態異常:毒、捕縛(トラバサミ)
ルートがやや複雑になっていくが、奥へ進むには南へ移動し、あとは道なり。東はアイテムがある。
東側、ゴーレムのところを素通りしてずっと降りていくと銀縁眼鏡が落ちている。そこの下は扉になっている。
ボスを倒した後に入手できる鍵をつかえば扉をあけて妖花地帯をスキップできる。ただし数回で壊れる。
コウモリは飛行属性のため画面じゅうどこからでも接近してくるうえ、移動が速くレベルが低い
うちは脅威。出てくる量も多い。
進むと登場するエイ型の敵も厄介。大中小といるが、大きいタイプは攻撃力が高い上、体当たりで転倒状態
にされるとのしかかり、挿入を行ってくる(貞操帯で防げる)。魔法型はこれの近くでトラバサミに引っ掛かると
死亡フラグ。
ゴーレムが居る辺りの小さな建物は、右下の方にあるスイッチをどうにかして攻撃すると開く。
(スイッチの手前に崩壊しかけの桟橋がある。浮遊状態でないと上に乗った瞬間、崩れ落ち、落下に巻き込まれるので注意。)
中には宝箱が一つ有る。しかし開いてる時間は短く、駆け込む時にゴーレムの強烈な打撃を受けやすく、
更に出てきた時もゴーレムが目の前に居て殴られる事が有るため、注意が必要。
アリの巣
主な状態異常:毒、粘液、捕縛(トラバサミ)
細い道が多いが、進むだけならば東に道なりに進めばよい。南側に進むとエンプレスコロンなどアイテムが
いくつかある。
罠にネバネバ粘液が追加。粘液状態は自然回復しないため、回復手段が切れてると怖ろしく危険だったりする。
敵はアリのみで大小いる。
妖花地帯
主な状態異常:???、粘液、毒
難関なので、RAYONのメイドからひそひ草や糸巻きを購入しておき、突入前にセーブすると良い。
???対策に尽きる。 健全な雰囲気が有るかどうかで難易度が激変する。
スライムは近接攻撃で倒すと寄生されるので魔法で倒すか、うまく避けて逃げよう。
妖花の花粉により殆ど常時???で行動するハメになるマップが幾つか有り、危険。
閉じ込められるマップも有り、覚悟したマップ移動が必要となる。スライムの巣は非常に難易度が
高い。ただし奥に進むだけならば通る必要はない。
よく見ると分かる水中の淀みは脱衣、性感トラップ。引っかかると???になるためかなり面倒。
スライムを貯め魔法一撃で始末する為、
アビリティ攻撃専念をつけると楽になる。終わり際にでてくる
カニは防御、攻撃ともに強くかなり危険。
広い水場を歩き回る事も有るため、水中でも鈍足化しないあぶない水着や水神の足袋が有ると便利。
ランダムトラップで肉の縄に絡みつかれたり、スライムに寄生された時は、自分から淀みにひっかかって外してもらうこと。
MAPを通り抜けるだけならエルフのマント+ヘイストの方が安定するかも。
奥に進むルートは南東へ通り、さらに東。2枚目のマップにあるいかだは、乗るとダンジョンを脱出できる。
スライムの巣は初見だとかなり厳しい。黒い鉱石を使って切りぬけるのを推奨。敗北するとスライムEND。
アリの巣2
主な状態異常:毒、捕縛(トラバサミ)
出てくるものは1と変わらない。妖花地帯を抜ける力があれば問題ないだろう。
道中クリスタルのかけらあり。北東にはひそひ草が入っている宝箱もある。
画面右下の方の場所には
チラシの場所へいくためのチラシがある。
中ボス戦
コウモリだらけの一本道を抜けると中ボス戦。
中ボスは状態異常が極めて危険であり、粘液状態を治す聖水と、暗闇状態を治すめぐすりは必須。
隣接された時の攻撃力はかなり危険なので、注意して攻撃していこう。
逆に言えば隣接されなければ毒や絶頂でしかダメージを受けない。魔法だとファイアやブリザドのように
前方に指向性が高い魔法が便利
川辺
主な状態異常:粘液、毒、暗闇、麻痺
中ボスを倒すと川辺にでる。敵はほぼアリとコウモリなので楽。カニだけはちょっと強い。
川辺では、滝の裏にも宝箱がある。蛇がいて危険なうえ、あまりよいアイテムではないため無視するのも手
赤いスライムが群れているマップは、魔法使い系と杖装備などで自然回復強化とサンシャインとの組み合わせで
割と稼ぎスポットに使える。
ボスを倒して特殊武器を取った後はもう一度ここに来てみよう。 草を刈った先に有るアイテムは
魔法使い系にとっては最強装備の一つと言っても過言ではない。
洞窟の前には
陣形の書がある。
洞窟の中にはいると閉じ込められる。アリを倒せば解除されるが、先に進むとボス戦になる。
洞窟を通り過ぎて東に行くと岩が大量に降ってくる地帯にでる。岩は危険なので丁寧に進もう。
一番東にいったところの降ってくる道はさかのぼることができ、アイテム(プライムブルーとランダム鎧)
がある。
ボス戦
主な状態異常:出血、??? 、麻痺、転倒、毒
攻撃のタイミングを上手く掴もう。同ライン上に居ると突撃してくるが、
それを避けて反撃に転じるのが効果的だろう。
後は正攻法である。幸運を祈る。
最奥にいて上下に動いてすれ違いざまに回転切りか魔法を使うと中々楽に戦える。
また、実は最上段はボスが突進攻撃を仕掛けてこない安全な場所なのでここで戦うのも楽。
HPが減ってくると毒蜘蛛を召喚するようになるが基本的な戦い方は同じ。
ボスを倒して奥にいくと再びここへくる為のショートカットが出来る古びた鍵がある。
また、モーニングスターで壊せる岩がありいかにも奥に何か続いてそうな雰囲気があるが
今のところ何も無い。
イベント
- ボスを倒すとイベント武器くさりがまが手に入る
- スライムの巣で敗北すると特殊END
- ラミアの巣で敗北すると特殊END
- キャラがらみあ転生可能な場合で、かつRAYONの村の酒場でらみあフラグを立てている場合、敗北イベント後すべてをあきらめると、転生イベントが起こりらみあに転生
最新版
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- らみあの巣、ラミアのHPは約260。お金と経験値を考えると他で狩るよりラミアで稼いだほうが序盤は早い。(最新版の場合) -- リョナ好きの人 (2011-07-22 18:57:20)
- 川辺のスライムマップにあるりでぃあ・リース用の -- 名無しさん (2020-05-16 19:58:47)
- 途中送信してしまった。川辺のスライムマップにあるりでぃあ・リース用の転生フラグをONにしないとボスは捕獲してこないっぽい。フラグスイッチは見えないので注意 -- 名無しさん (2020-05-16 20:01:12)
- 岩雪崩エリアを登ったところの鎧ですが、「金属装甲、ドワーフかたびら、ミスリルメイル、アイアンアーマー、ヘビーアーマー、プロテクトスーツ(低確率)、壊れた鎧(低確率)」からの抽選っぽい? 関係あるか分かりませんが、ドラ子Lv15デバッグonです。(core154-155) -- 名無しさん (2023-08-19 11:24:46)
最終更新:2023年08月19日 11:24