このページの情報、攻略は原則安定版(core0035)に準拠しています。最新版での変更点は一番下にある最新版の所を見てください
古代の試練場
情報
- 出現条件:最初から出現
- 難易度:★
- 出現モンスター
攻略
- 主な状態異常:暗闇(催涙ガス)、出血(見えない刃)、毒
基本的な流れは、試練MAPで規定時間を生き残るor規定数のモンスターを倒す⇒宝箱のある中継地点へ
の繰り返しになる。
敵の強さはプレイヤーのLvに比例する為、キャラ育成にはかなり便利。危険な罠や拘束攻撃も無い。
敵の移動速度に個体差があり、素早い個体を捉えるのはなかなか難しい。
細い通路に1匹づつおびき寄せて戦うのが楽だが、前後を挟まれると一気に危険度が増すので注意しておこう。
魔法系ならばブリザドのように前方へ広い範囲を持つ魔法が便利。
敵は黒い人型だが、階層が深くなると目が赤いタイプに代わる。深くなると消えたり出現したりを繰り返すものも。
また、9層以降に出てくる悪魔タイプのモンスターの魔法攻撃は、精神の低いキャラはほとんど一撃となる。
魔法系キャラにはむしろここから先のほうが楽だが、戦士系には脅威。バリアなど無敵系を活用したい。
幸いHPは多くないので一気に倒してしまおう。
なお、さらに階層を進むとループして最初の層にもどる
中継地点には宝箱が2つ(階層によって中身は変わり、浅いところではポーションや初級の装備、深いところでは
珍しい装備や強力な消費型アイテムが登場する)あり、上の魔法陣では先に進むか脱出するかを選択する。下の
魔法陣は回復+セーブだが、たまに壊れていて使えない。
戦闘不能になってもRAYONの村へ戻されるだけなので、アイテム集めにも絶好のスポットである。マピスの光や
硝子の盾といった消費系アイテムが充実しており、これらはほかのダンジョン攻略に有用。換金しても比較的
高価なので、序盤は売ってもよい。
妖精の存在を信じておけば試練中でも回復ができるので便利。
生き延びる試練の場合、通常or特殊メニューを選択するウィンドウを出しておけば安全に時間経過させる事が出来る。
ただし達成直前に敗北して、中継地点で力尽きると宿屋に戻れない。生き延びろの場合は、ギリギリで死にそうに
なったら迷わずメニューウィンドウを出すこと。
イベント
最新版
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- 最新版では敵が壁抜けしてくるというか、壁の中から攻撃してくるから壁際は危険 -- 名無しさん (2013-11-11 23:22:07)
- 最新版は敵が壁抜けしてくれるので、初期位置で待っているのが一番無難 -- 名無しさん (2014-03-12 21:13:28)
最終更新:2014年03月12日 21:13