遠征盗賊

遠征盗賊とその編成


遠征盗賊団に関して

遠征盗賊団は、まず「団長」を配備し、その後ネームドを「幹部」とし、モブで構成された「団員」を配備していく
ただし、「団員」の能力は個別ではなく平均化され「団員の能力はこうで、それが何人いるか」と言う風になる
装備の方も幹部は通常どうりだが団員は装備セットLV○がいくつ配備されているか、といった具合に簡略化される
値段は能力数値×3で戦闘能力にのみ修正が入る

遠征中のキャラクターは当然使用不能になるので注意

その後、この人員をどこか「拠点」に配備し「拠点周辺」の「獲物」を襲撃するのが盗賊段の役目になる

襲撃と報告

襲撃は地域に対して行われる。難易度が設定されていて、盗賊団の人員の〈能力〉で難易度をクリアできれば成功
失敗した場合は、人員の喪失やダメージと言う感じで反映される
さらに、その拠点付近の敵対者が盗賊団の拠点を襲撃する場合もある
これは諜報チームと似たような計算がなされている。頃合を見て拠点を放棄し、次の拠点に移ることも重要だろう
そのため、襲撃場所の選別などの為にも諜報員をつけておくと便利だろう

報告は10日ごとに行われ、報告できない場合は後回しにされる
その際に手に入れた金品などがやるおに届けられる。回収場所は小屋になっている

襲撃に成功すると「お金」と「戦利品」が手に入る。お金はそのままだが
戦利品は「アイテム」と「人員」に分けられる。アイテムはそのままだし、装備品だったら
そのまま盗賊団が使ってもいいし、やるお受けとってもいい。もちろん換金してもいい

人員の場合、どのような人が何人といった具合になる。男も女も関係は無い
もちろん不要なら換金してもいいだろう。奴隷市場もあるんだし

備考・注意点

どちらにせよ、人員分の食料費は掛かる。維持できる人数で
余剰が出た場合、配備していくのがいいだろう

無理矢理増やして維持できませんでしたは洒落にならない

なお、盗賊団から届けられる報酬はすでに盗賊団の取り分を引いた物なので気にしなくていい

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年12月16日 19:36