裏遊戯

【作品名】遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(遊戯王デュエルモンスターズGX・遊戯王5D'sから設定流用)
【ジャンル】アニメ
【名前】闇遊戯
【属性】キングオブデュエリスト
【大きさ】小柄な高校生並み
【攻撃力】デュエルディスクによりモンスターおよび神を召喚可能。特殊能力欄参照。
【防御力】幽霊のような状態のため、不可視・物理無効。素の防御力は数十mの崖から落ちても無傷。
【素早さ】反応速度は光速の5倍(後述)の速さを持つオレイカルコスの神のビームを3㎞先から反応し
カードを発動できる(600mからの光速反応)。三幻神と同等のスピードで飛行可能。
【特殊能力】常人には不可視の霊体や精霊を視ることや霊体への攻撃が可能。
精神攻撃に耐えた城之内が耐えきれなかった精神攻撃に耐えることのできる精神が成長する前の闇遊戯を封印できる
オレイカルコスの結界を無効化したので魂攻撃耐性、精神攻撃耐性×4。
憑依しようと霊体状態の自分に乗り移ってきた相手を自分の器の中に封印することができる。
マインドクラッシュ:常人を廃人に追い込んだり幻覚を見せたりする精神にダメージを与えることのできる力。
範囲は数mで額のウジャト眼が輝いたりアクセサリーのパズルのウジャト眼が輝くことで攻撃可能。任意発動可。
46億年の恨みを溜めこんだ地球の持つ心の闇に憑依された時、逆にその闇を自らの心の器に封印した。(憑依されたら逆に封印)
デュエルディスクにカードをセットすることでモンスターを召喚可能。以下呼び出せるモンスター。
  • オベリスクの巨神兵
【属性】宇宙万物の明と暗をつかさどる神
【大きさ】数m~オレイカルコスの神の4分の1程度の全長(数㎞)の人型
【攻撃力】ゴッドハンドラッシャー:ただのパンチや手から撃つビーム。
ビーム速度はオレイカルコスの神のビーム速度(光速の5倍程度後述)と同じ速度。
地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃を受けて無傷の敵にダメージを与えることができる。
【防御力】地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃に無傷の敵にダメージを与えることのできる攻撃×2に耐えられる程度。
ソリッドヴィジョンでありデュエルモンスターズの精霊でもあるため物理無効。
【素早さ】静止衛星軌道上にあるレーザー兵器のレーザー(と明言されてる)を高さ600m程の
位置の雲を突き抜け視認した所から反応しカード発動できる社長(光速の600分の1反応)が3km先から反応できなかったオレイカルコスの神のビーム速度(光速の5倍)よりも速いオシリスのサンダーフォースに6m程度から反応(1mから光速の6分の5反応)
移動速度はオシリスのサンダーフォースを120m程から反応し防ぐことができるゾーク(光速の60分の1反応)を
60m程から反応させず移動し攻撃を加えることができる速度。(光速)
【特殊能力】常人には視認不可で物理無効の精霊に攻撃を加えることができる。
召喚しただけでデュエルで相対した素人デュエリストが放心状態となりその後発狂したので精神耐性のない者は
見ただけで放心状態になるものと思われる。
幽霊、幻影、怨念、液体、気体そのものの存在にも攻撃を当てることができる。
  • オシリスの天空竜
【属性】宇宙万物の善と悪を司る神
【大きさ】数十m~オレイカルコスの神の2分の1程度の全長(数十㎞)の細長いドラゴン
【攻撃力】超伝導波サンダーフォース:口から吐くビームで地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃を受けて無傷の敵にダメージを与えることができる。オベリスクのゴッドハンドクラッシャーと同程度の速度。
そのほかはオベリスクと同様。
【防御力】大きさ相応。そのほかはオベリスクと同様。
【素早さ】反応速度はオベリスクの素早さ欄に書いてある通り。移動速度もオベリスクと同程度。
【特殊能力】神のカードに関わった科学者の前に姿を表わした際に姿を見せただけで発狂させ
殺しているので精神耐性のない者は見ただけで発狂させることができると思われる。
他オベリスクと同様。
  • ラーの翼神竜
【属性】宇宙万物の天と地を司る神
【大きさ】オベリスクと同程度の鳥型
【攻撃力】ゴッドブレイズキャノン:口から吐く炎で以下オシリスと同程度の能力。
ゴッドフェニックス:地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃で無傷の相手を跡形も無く消すことができる
自身が不死の炎となって攻撃する体当たり。
【防御力】地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃を受けて無傷の相手にダメージを与えることのできる
攻撃を完全に防ぎきることができる。その他オベリスクと同様
【素早さ】オシリスが120m程から反応できなかったゾークの攻撃(光速の100倍速)に数m程度から回避・相殺することができる戦闘速度と反応(光速の16.666…倍反応・速度)。
【特殊能力】召喚されただけで夜のフィールドが昼のような明るさとなっていることからそれ相応の輝きを放つことができる。 他精神攻撃以外オベリスクと同様。
【長所】初代デュエルキング
【短所】他力本願
【戦法】三幻神をデュエルディスクにセットした状態で参戦。オシリスの特殊能力が効かないならそのまま後述の攻撃へ。開始と同時に三幻神のビーム攻撃とラーのゴッドフェニックスを食らわせる。
【備考】ドーマ編の状態で参戦。闇遊戯自身が魂のような不可視の精神体となる描写があったのでそれを考慮。
    神の大きさは最大時の状態で参戦。





old
【作品名】遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(遊戯王デュエルモンスターズGX・遊戯王5D'sから設定流用)
【ジャンル】アニメ
【名前】闇遊戯
【属性】キングオブデュエリスト
【大きさ】小柄な高校生並み
【攻撃力】デュエルディスクによりモンスターおよび神を召喚可能。特殊能力欄参照。
【防御力】幽霊のような状態のため、不可視・物理無効。素の防御力は青年男性並み。
【素早さ】素早さ・反応速度は達人並み。三幻神と同等のスピードで飛行可能。
【特殊能力】常人には不可視の霊体や精霊を視ることや霊体への攻撃が可能。
精神攻撃に耐えた者が耐えきれなかった精神攻撃に耐えることのできる精神が成長する前の闇遊戯を封印できる
オレイカルコスの結界を無効化したので魂攻撃耐性、精神攻撃耐性×4。
憑依しようと霊体状態の自分に乗り移ってきた相手を自分の中に封印することができる。
マインドクラッシュ:常人を廃人に追い込んだり幻覚を見せたりする精神にダメージを与えることのできる力。
範囲は数mで額のウジャト眼が輝いたりアクセサリーのパズルのウジャト眼が輝くことで攻撃可能。任意発動可。
  • デュエルディスクにカードをセットすることでモンスターを召喚可能。以下呼び出せるモンスター。
  • オベリスクの巨神兵
【属性】宇宙万物の明と暗をつかさどる神
【大きさ】数m~オレイカルコスの神の4分の1程度の全長(数㎞)の人型
【攻撃力】ゴッドハンドラッシャー:ただのパンチや手から撃つビーム。
ビーム速度はオレイカルコスの神の全長の十数倍の距離を一瞬で横断するティマイオスのビーム速度(秒速1320㎞)と
同程度の速さを持つオレイカルコスの神のビーム攻撃と同じ速度。
地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃を受けて無傷の敵にダメージを与えることができる。
幽霊、幻影、怨念、液体、気体そのものの存在にもダメージを与えることができる。
【防御力】地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃に無傷の敵にダメージを与えることのできる攻撃×2に耐えられる程度。
ソリッドヴィジョンでありデュエルモンスターズの精霊でもあるため物理無効。
【素早さ】同時に3発の機械レーザーを2~3mから放たれ余裕で防御し反撃できる闇マリクが反応できない
速度のゴッドハンドインパクトを当てることができたので2~3mからの光速戦闘速度。移動速度は
自分の体(二十数km)の数倍の高さの距離を20秒程度で移動できるオレイカルコスの神と同程度(秒速4.4㎞)。
【特殊能力】常人には視認不可で物理無効の精霊に攻撃を加えることができる。
召喚しただけでデュエルで相対した素人デュエリストが放心状態となりその後発狂したので精神耐性のない者は
見ただけで放心状態になるものと思われる。
オシリスと衝突した際、その衝撃で映像機器だけでなく中継していたテレビ全てを破壊したため、攻撃には
機械類破壊効果も付与されていると思われる。
  • オシリスの天空竜
【属性】宇宙万物の善と悪を司る神
【大きさ】数十m~オレイカルコスの神の2分の1程度の全長(数十㎞)の細長いドラゴン型
【攻撃力】超伝導波サンダーフォース:口から吐くビームで地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃を受けて無傷の敵に
ダメージを与えることができる。オベリスクのゴッドハンドクラッシャーと同程度の速度。
そのほかはオベリスクと同様。
【防御力】大きさ相応。そのほかはオベリスクと同様。
【素早さ】オベリスクと互角に戦うことのできるゾークと戦闘できるのでオベリスクと同程度。移動速度もオベリスクと同程度。
【特殊能力】神のカードに関わった科学者の前に姿を表わした際に姿を見せただけで怯え発狂させ殺しているので
      精神耐性のない者は見ただけで発狂させることができると思われる。他オベリスクと同様。
      他オベリスクの機械破壊効果も。
  • ラーの翼神竜
【属性】宇宙万物の天と地を司る神
【大きさ】オベリスクと同程度の鳥型
【攻撃力】ゴッドブレイズキャノン:口から吐く炎で以下オシリスと同程度の能力。
ゴッドフェニックス:地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃で無傷の相手を跡形も無く消すことができる
自身が不死の炎となって攻撃する体当たり。
【防御力】地球の8分の1程度の爆発を起こす攻撃を受けて無傷の相手にダメージを与えることのできる
攻撃を完全に防ぎきることができる。その他オベリスクと同様
【素早さ】オシリスやオベリスクが反応できず避けられなかったゾークのダークスラッシャーを
     数十mから避けることができる反応と戦闘・移動速度。
【特殊能力】召喚されただけで夜のフィールドが昼のような明るさとなっていることからそれ相応の輝きを放つことができる。
      他機械破壊効果と精神攻撃以外オベリスクと同様。
【長所】初代デュエルキング
【短所】自力での攻撃手段がマインドクラッシュ
【戦法】三幻神をデュエルディスクにセットした状態で参戦。オシリスの特殊能力が効かないならそのまま後述の攻撃へ。
開始と同時に三幻神のビーム攻撃とラーのゴッドフェニックスを食らわせる。
【備考】ドーマ編の状態で参戦。闇遊戯自身が魂のような精神体となる描写があったのでそれを考慮。
    神の大きさは最大時の状態で参戦。

さらにold
【作品名】遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
【ジャンル】アニメ
【名前】裏遊戯
【属性】古代のファラオ
【大きさ】高校生並み
【攻撃力】【防御力】肉体を離れているため、もう一人の遊戯や古代の亡霊以外には不可視・物理無効
【素早さ】オシリス達と同等のスピードで飛行可能。
次峰との戦闘において三幻神やティマイオスに指示を出し動かしていることから、反応は次峰と同程度と推測。
【特殊能力】三幻神や各種モンスターを実体で召還できる。カードを置く必要さえなく、呼ぶだけで召還される。
精神攻撃耐性有り。霊体(正確には自分と同じような存在)を視ることや霊体への攻撃が可能。
モンスターがいくらやられても遊戯自身への影響はなく、破壊されたモンスターをその後も(同じの話の中で)
普通に召還していたことから、やられてもしばらくすればまた召還できるらしい。
【長所】ドーマ編では何の負担もなく三幻神を使役できる上、神の復活までできる可能性が高い
【短所】ルールとマナーを守って正しくデュエルしてない
【備考】ドーマ編終盤では闇遊戯自身も飛行できる+物理無効のため、古代編ではなくこちらを採用。
    この時点ではまだ自分の名を思い出していないので闇遊戯と呼称する。
【戦法】遊戯自身は相手と距離をとりつつ三幻神をまとめて同時に召還。三幻神はひたすら同時攻撃を連射。
    三幻神がやられたら距離を取りながら小休止を置いて再び召還する。
   (本編のルール無用の召還バトルを見るに案外「死者蘇生」ですぐ召還できるかもしれないが……)。
    相手が乗り物系や機械系の場合、内部に入り込み三幻神召還、内側から破壊する。

【名前】オシリスの天空竜
【大きさ】飛行船に五重に巻きつける程の長さの竜。100m程度か。
【攻撃力】サンダーフォース:口から吐き出す雷。射程は次鋒の大きさ以上。
最大威力では大将を完全に包む込むほどの大きさの爆発(のようなドーム)を起こす。
これとゴッドハンドクラッシャー・ゴッドブレイズキャノンの同時攻撃で次峰を撃破できる威力になるため、
三幻神同時攻撃は青眼の究極龍のアルティメットバーストを軽く上回る威力だと推測できる。
【防御力】サンダーフォースを相殺できる攻撃を受けても戦闘続行可能
【素早さ】雲の下から数秒で雲がない空の上まで上昇可能。少なくとも秒速はキロメートル単位だと思われる。
離れた所へ向けて放たれた一瞬で数百メートル飛ぶエネルギー弾に反応し、自分の身で受けることで人間を庇った。
【長所】描写が多い
【短所】別名ドジリス

【名前】オベリスクの巨神兵
【大きさ】オシリスと同程度の巨人
【攻撃力】ゴッドハンドクラッシャー:強烈な打撃攻撃だが、エネルギー弾を撃ちだすことも可能。
エネルギー弾としての射程・威力はオシリスのサンダーフォースと同程度。打撃の威力も同程度とする。
【防御力】オシリスと同程度。
【素早さ】反応・移動速度共にオシリスと同程度。
【長所】カードゲームでは出番多し
【短所】近接攻撃主体のため、大将との戦闘で明らかにオシリスやラーの攻撃に巻き込まれている

【名前】ラーの翼神竜
【大きさ】オシリスと同程度の竜
【攻撃力】ゴッドブレイズキャノン:炎を吐く。威力・射程はオシリスのサンダーフォースと同程度。
ゴッドフェニックス:炎を纏った体当たり。速度は素早さ欄の移動速度と同じかそれ以上だろう。
地上から雲まで届くほど(2km以上?)の火柱を巻き上げる威力。
【防御力】オシリスと同程度。
【素早さ】移動速度はオシリスと同程度。
オシリスは大将のダークスラッシャーを避けられなかったが、ラーは二発避けているので反応はオシリス以上か。
【特殊能力】闇に包まれている世界を光で照らし出すことができるらしい。
【長所】カードとしても本物の神としても、他の二体と比べ優遇されている
【短所】カードとしての能力は色々とおかしい

参考
【次峰】
【名前】大邪神リヴァイアサン
【大きさ】浮上した島の周囲に三重に巻きつけるほどの長さの蛇。数キロはあるか。
【防御力】浮上した島と同程度、体全身を包むほどの大きさの爆発(恐らく数キロ以上)を受けても無傷。
青眼の究極龍のアルティメットバーストを受けてなお無傷。

【名前】青眼の究極龍
【攻撃力】アルティメットバースト:ゾークの体を1km近く吹き飛ばすブレス。射程は吹き飛ばした距離以上。
青眼の白龍の頭が三つに増えたのがこの究極龍なので、単純に考えると滅びのバーストストリームの三倍の威力。
大将のゾークインフェルノとの撃ち合いでは押され気味ながらもなんとか均衡していたことを考えると、
威力は大将のゾークインフェルノにやや劣る程度と言ったところ。
【素早さ】飛行速度は副将の召還するオシリスと同じ。
反応速度は終始押され気味ながらもオシリス・ラー・オベリスクの三体と同時に戦える程度。
大将の反応より少し下程度か。


【大将】
【名前】ゾーク・ネクロファデス
【大きさ】オシリス・ラー・オベリスクと同程度
【攻撃力】ゾークインフェルノ:中堅のアルティメットバーストを上回る威力・同程度の射程の炎を放つ。
参考テンプレ欄のギャクシークラッシャーと打ち合うことにより、
80~120km程度の爆発(描写を見る限り雲を突き抜けて宇宙まで届いた)を起こした。
威力は80km~120km程度の爆発の半分といったところか。
なお、80km~120kmは宇宙空間との便宜的な境界となる高度を採用している。
【素早さ】歩く移動速度は大きさ相応。オベリスクを足に吊り下げたまま飛行できるが、歩く程度の速さしかない。
オシリスのサンダーフォース、ラーのゴッドフェニックスをオベリスクに捕まれた状態で防ぎきり反撃できる反応。
しかも後述の「時の停止」を使わずに障壁だけで防ぎきった。



49スレ目
121 :格無しさん:2010/10/27(水) 06:00:15 ID:CivNN1e1
119
精神攻撃に耐えた城之内が
城之内が耐えた精神攻撃って何だ?

オレイカルコスの結界を無効化したので
これってダーツとのデュエルで結界をパリーンって割ったあれのこと?
あれって三竜達の真の姿を召喚した際の効果とかじゃないの?少なくとも遊戯自身の能力とかの説明はなかったし

精神攻撃耐性×4
ドーマの封印は魂じゃなかったか?精神まで封印されると言われてた?

召喚しただけでデュエルで相対した素人デュエリストが放心状態となりその後発狂したので精神耐性のない者は
見ただけで放心状態になるものと思われる。
思われるってどゆこと?確かに放心するとは限らないってことか?
ちなみにこれ何話の描写?

【特殊能力】神のカードに関わった科学者の前に姿を表わした際に姿を見せただけで発狂させ
殺しているので精神耐性のない者は見ただけで発狂させることができると思われる。
これも何話の描写か知りたい

122 :119:2010/10/27(水) 12:49:41 ID:QNmM8ut6
城之内が耐えた精神攻撃って何だ?
コピーラーの無差別攻撃。リシドはそのまま意識不明になったけど
城之内は起き上った。

これってダーツとのデュエルで結界をパリーンって割ったあれのこと?
そのシーンじゃない
一度ダーツに心の闇につけこまれて強制的に結界で封印されそうになったけど
仲間への想いによってオレイカルコスの結界を弾き飛ばした

ドーマの封印は魂じゃなかったか?精神まで封印されると言われてた?
精神を魂と共に封印されるって言ってた

思われるってどゆこと?確かに放心するとは限らないってことか?
何話かは忘れたけどあの一般デュエリストに社長が神を初披露したとき
モクバも一緒にいた
海馬がオベリスク召喚→デュエル終了→発狂みたいな流れだった

これも何話の描写か知りたい
これも忘れたけどBC編だったはず
ペガサスの回想シーンで三幻神の石碑を見つけてカード化しようとした際の話で
研究者の一人が神の姿をみて狂って死んだって若いころのペガサスに秘書が
報告してるシーンがある

125 :格無しさん:2010/10/30(土) 12:24:28 ID:0clwciIg
闇遊戯考察
常時精神攻撃と光速の16倍の素早さ・反応からの地球の8分の1不思議攻撃で考察

能力的に超光速戦闘の壁から
ラハール~鋼:精神攻撃かラーの攻撃で勝ち
ウルズ:美貌効かない。ラー勝ち
○ドクターメフィスト:美貌とアルラウネ効かない。ラー勝ち

惑星の壁へ
ちきゅうwith月君のために星を砕き飾りつけた人:オシリスかラーで攻撃し続け勝ち
あなた:初手ラー勝ち
○海:攻撃効かない。オシリスか初手ラーで攻撃し続け勝ち
鴇羽舞衣PC原人:同上
大仏刑事:オシリス勝ち
△太陽:精神体なので熱などの攻撃効かない。がこちらの攻撃も効かない。
×レミナ一文字號with真ゲッター:惑星破壊と吸収負け。4連敗
○牧島ダンク:オシリス勝ち

これ以降は負け続けなので
太陽>裏遊戯>大仏刑事

129 :格無しさん:2010/10/31(日) 02:19:37 ID:8l6aZehu
125
攻撃範囲が地球の8分の1あるわけじゃないから地球サイズのやつらにはどう考えても勝てないだろ。サイズちがいすぎ


130 :格無しさん:2010/10/31(日) 02:30:33 ID:xVp7F+jI
だな
闇遊戯>ドクターメフィスト
で、これ以上は攻撃力不足で上へいけない

攻撃範囲と威力を間違えたんかな

48スレ目
805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:36:16 ID:hoqq/mbt
803
オレイカルコスの神の4分の1程度の全長(数㎞)
オレイカルコスの神の2分の1程度の全長(数十㎞)
おかしいだろ。どっちが正しいの?
というかオレイカルコスの大きさを何度か参照してるようだから
大きさだけでいいからオレイカルコスについて書いておいたほうがいいのでは?

オベリスクとオシリスの反応は?


806 :803:2010/07/25(日) 23:45:53 ID:hbZmhhPT
805
おかしいだろ。どっちが正しいの?
というかオレイカルコスの大きさを何度か参照してるようだから
大きさだけでいいからオレイカルコスについて書いておいたほうがいいのでは?
ごめん書き方が悪かった
というか間違えた
オベリスクがオレイカルコスの全長(二十数㎞)の4分の1程の大きさ(数㎞)
オシリスがオレイカルコスの全長(二十数㎞)の2分の1程の大きさ(十数㎞)

オレイカルコスの神の全長は約3㎞の浮島に三重に巻きついていて且つ島一つ分程の
長さが余ってた程度の大きさ(二十数㎞)

オベリスクとオシリスの反応は?
オベリスクはゴッドハンドクラッシャー(右ストレート)を直に当ててたので戦闘速度=反応速度になる
オシリスもそれに則って同じく光速反応。


807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:57:52 ID:hoqq/mbt
オベリスクがオレイカルコスの全長(二十数㎞)の4分の1程の大きさ(数㎞)
オシリスがオレイカルコスの全長(二十数㎞)の2分の1程の大きさ(十数㎞)
前者は5.5km、後者は11kmになるのではないかと思う

自分の体(二十数km)の数倍の高さの距離を20秒程度で移動できるオレイカルコスの神と同程度(秒速4.4㎞)。
ここは22kmの2倍の高さの距離を20秒で移動なので秒速2.2kmじゃないかな


806
オベリスクはゴッドハンドクラッシャー(右ストレート)を直に当ててたので戦闘速度=反応速度になる
ならない
少なくとも相手がどの程度動いてるのにどう対応して右ストレートを当てたのかわからないと反応は不明だよ
反応は速度じゃなく時間で出すもの
1mからの光速(秒速3億m)反応ってのは1/3億秒反応ってこと
便宜的に速度を書いてるだけで根本的に別のもの


808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:03:42 ID:VyUr5iCj
オベリスクは「速いやつに当てられるから、速度も速い」と
言ってるだけように見えるけどいいのかなあ?
マッハ飛行以上の戦闘機にミサイルやバルカン当てられるから、
ミサイルを撃ったパイロットは音速反応以上と言うわけでもなかろう?


809 :803:2010/07/26(月) 00:08:55 ID:ZpST0I0j
807

前者は5.5km、後者は11kmになるのではないかと思う
ここは22kmの2倍の高さの距離を20秒で移動なので秒速2.2kmじゃないかな
わかったありがとう。訂正しとく

少なくとも相手がどの程度動いてるのにどう対応して右ストレートを当てたのかわからないと反応は不明だよ
反応は速度じゃなく時間で出すもの

闇マリクが機械レーザー攻撃を受けた際にきちんと千年ロッドで防いでいるのに対して
オベリスクのパンチを受けた際は攻撃宣言しているにもかかわらず防御姿勢もとることができないまま
真正面から直にくらっているので攻撃速度は少なくとも光速反応の奴が反応できない速度。
そしてそのオベリスクのパンチ攻撃を受け止め相殺することのできるオシリスはそれ相応の反応速度を持ってる。

オベリスクの反応速度は描写が見つかるまで大きさ相応でいいや


810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:14:21 ID:kQx/MYhH
809
そしてそのオベリスクのパンチ攻撃を受け止め相殺することのできるオシリスはそれ相応の反応速度を持ってる
対応距離は?
オベリスクとかオシリスはサイズが変わるようだからちゃんと対応距離がないと反応がわからない


オベリスクの反応速度は描写が見つかるまで大きさ相応でいい
たとえばオシリスとオベリスクに闇遊戯が命令をして
その命令を実行するのが二匹同時だったみたいな描写があれば
反応は=扱いできると思う
あとは戦闘速度が○○の攻撃を○mの距離で防御や回避した、とかね



811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:17:07 ID:Duhei/QZ
闇マリクも反応できないオベリスクのパンチって
もしかしてデュエル中のダイレクトアタック?
もしそれならゲームシステム上の問題だから避けるも何もなさそうだが


812 :803:2010/07/26(月) 00:25:53 ID:ZpST0I0j
対応距離は?
数十m程の大きさの時に数m程の距離から放った攻撃に反応してる

たとえばオシリスとオベリスクに闇遊戯が命令をして
その命令を実行するのが二匹同時だったみたいな描写があれば
反応は=扱いできると思う
三幻神に同時に命令した描写があるんだがオベリスクが先に行動してるけどこの場合は?

811
闇のゲームで実際に痛みも体感する中遊戯や城之内は避ける描写や防御の姿勢をとったりしてるが
闇マリクだけは茫然と立ち尽くしてただけだったからそれを考慮に
ゲーム中に他のダメージを受けたとき闇マリクも防御姿勢をする動きをしてたこともあったのでそれも


813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:34:35 ID:kQx/MYhH
812
三幻神に同時に命令した描写があるんだがオベリスクが先に行動してるけどこの場合は?
連続攻撃のためにタイミングをずらすとかそういう
オシリスがわざわざオベリスクより後に行動するような理由がないなら
オベリスクの反応>オシリスの反応とできると思うぞ。たぶん

オベリスクのパンチを受けた際は攻撃宣言しているにもかかわらず防御姿勢もとることができないまま
真正面から直にくらっているので攻撃速度は少なくとも光速反応の奴が反応できない速度
マリクに攻撃を当てた距離が何mかによって攻撃速度が上がる
30m離れたところからマリクに攻撃を当てられたのなら光速の10倍の戦闘速度ということになる


814 :803:2010/07/26(月) 00:43:25 ID:ZpST0I0j
813
オシリスがわざわざオベリスクより後に行動するような理由がないなら
オベリスクの反応>オシリスの反応とできると思うぞ。たぶん
おおならそういうことで

マリクに攻撃を当てた距離が何mかによって攻撃速度が上がる
目測から6m程じゃないかと思うけどそのその場合どうなるんだろうか


815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:46:01 ID:kQx/MYhH
814
目測から6m程じゃないかと思うけどそのその場合どうなるんだろうか
3mからの光速反応が6mの距離で反応できない攻撃なら光速の2倍

光速の2倍の攻撃に数mの距離で対応可能なオシリスは数m=6mになるので
1mからの光速の1/3反応(3mからの光速反応)になる


816 :803:2010/07/26(月) 01:00:12 ID:ZpST0I0j
815
ということはラーの反応速度は数十m=20mの距離から光速の3分の1の
反応のオシリスが避けられない攻撃を避けることができるので光速の6.6666・・・倍の反応?
実際には20mより目測からもっと遠くに(数十mの大きさのときの少なくとも体の大きさの4倍以上の距離を)
離れてたから早くできるかもしれないけど


817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:07:52 ID:kQx/MYhH
816
数十m=20mの距離から光速の3分の1の反応のオシリスが避けられない攻撃
これがテンプレにあるダークスラッシャーという攻撃ならその速度は光速の20/3倍
ラーの反応は数十m=60mからの光速の20/3倍反応なので
1mからの光速の1/9倍反応になるぞ

数~は最強スレだと最低値とられるから映像媒体でちゃんと距離がわかるなら
ちゃんと距離とか大きさ書いておいたほうがいいよ


818 :803:2010/07/26(月) 01:28:57 ID:52Jb/By7
規制にあったので別の所から

817
オシリスが自分の体(40m程度)の少なくとも3倍以上の距離から
避けることのできなかったゾークのダークスラッシャーを
80m程の距離から回避してる感じ

最大値と最小値が適用されるのをうっかりしてた


819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:35:04 ID:kQx/MYhH
818
ゾークのダークスラッシャー
光速の40倍

80m程の距離から回避
80mからの光速の40倍反応
1mからの光速の1/2反応
2mからの光速反応


820 :803:2010/07/26(月) 01:56:33 ID:52Jb/By7
819
考察ありがとう

まとめとしては
オシリス・・・3mからの光速反応
オベリスク・・・オシリスより反応上
ラー・・・2mからの光速反応

こんなかんじか?
ところでラーが正面に迫ったダークスラッシャーを数mの距離から避けて光弾で打ち落としてる描写があるけど
反応速度上げられるかな?



821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 03:35:08 ID:X/qqtx9P
数mからの光速の40倍反応になるだろから
6mからの光速の40倍反応
1mからの光速の20/3倍反応=6.666倍反応


834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:45:52 ID:llvCPil5
809
闇マリクが機械レーザー攻撃を受けた際にきちんと千年ロッドで防いでいるのに対して
これノア編のあのロボットのビームのこと?あれってレーザーだって明言されていたか?


836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:25:14 ID:DQWPuAxG
834
KCはレーザー兵器の開発に着手してると作中で言われてたし
明らかにロボが発射したものが光線なので考慮に




5スレ目

361 :格無しさん:2007/08/24(金) 18:31:38
裏遊戯考察

アンパンマン 速い分け
×甲賀弦之介 自滅負け
パニポニXターボR 三幻神同時攻撃勝ち
○巨大両津 同上
ルーシー 同上
山田正蔵 悪臭はたぶん効かないが倒せない 
△Zガンダム 速い分け 
△ガンダム 同上 
×鴇羽舞衣 惑星破壊負け
×カズマ 反逆のハイブリット負け
ヒーロー 硬い分け

カミーユwithZガンダム=山田正蔵=裏遊戯
最終更新:2022年12月14日 12:52