フェニックス

【作品名】X-men forever
【ジャンル】アメコミ
【名前】フェニックス
【属性】超巨大な不死鳥の姿になった究極のミュータント
【大きさ】可変する。参戦時はエターニティ(一次多元サイズ)の4分の1倍くらいの大きさをした不死鳥の姿をしている
【攻撃力】超高熱:自身の体が常時燃え盛っており、そのせいで常時超高熱が発生している
その温度と範囲は自身が惑星程度の大きさの時3倍程度の距離が離れた惑星がドロドロに溶け、また地球ほどの大きさになった際に地球に抱き着けば
すべての生物を滅してしまうと地の文に書かれるほど。
なので少なくとも華氏1,000,000度(約摂氏555,538度)のヒューマントーチのブラストに耐えたドクター・ドゥームや
ハルクなどを焼き殺せるためそれ以上の高熱が常時発生していると思われる
精神エネルギー生命体(実際壁とか通り抜けてる)のシャドウキングなども地球にいるため物理無効にも有効な常時発動の超高熱

ブラスト:地の文で「宇宙が破壊される」と何度も書かれ、余波で恒星系が消滅するほどの攻防に参加して平気なギャラクタスに等身大の時点で
ダメージを与えられる不思議ビームを放てる。射程は自身の20倍程度か。
等身大の時点で自身の30倍程度はありそうなギャラクタスにかなりのダメージを与えた。

エネルギー吸収:人間や人外、そして非生物から生命エネルギー含むあらゆるエネルギーを吸収して戦闘不能、もしくは即死させるか消滅させてしまうことが可能。
作中では等身大時で銀河そのものからエネルギーを吸収したことがあったのでそれ相応の範囲はある。
ロボットに効くかどうかは不明(おそらく無理)

分子操作による物質変換:分子を自在に操作してあらゆるものを変換できる。射程は作中でやった限りは自身の3倍程度か。大きさは自身と同程度

精神攻撃:非常に強力な精神エネルギーを持ち、その力はエグゼビア教授に匹敵するとされる。
エグゼビア教授はウルヴァリンの様に並の精神攻撃に抵抗を持ち耐えられるキャラにも効く精神攻撃が出来るサイロック
不意打ちでなければ精神にダメージを与えられないマグニートーを、真っ向から精神崩壊させたので精神攻撃×3
人間や人外に有効。
射程は等身大の時点で地球規模。
【防御力】素の防御力は人間大の時点でギャラクタスにダメージを与えるソーよりも遥かに力が強いハルクより勝る力で殴ってきたオンスロートの本気パンチを受けても
何事もなく殴り返せるハルクを一撃でぶっ飛ばして甚大なダメージを与えたギャラクタスのブラストを受けても等身大の時点で何事もない程度。
それが大きさ相応になった状態
後述する通り、ギャラクタスは常時全能なので全能耐性も持つ。
熱耐性:1400万度あると地の文に書かれた太陽の中心部に突っ込み無傷だった。
精神耐性×4:自身の精神攻撃をもってしても破れなかったエグゼビア教授の精神防壁を破りやすやすと深淵の記憶を覗き見た
オンスロートの精神攻撃を受けても耐えたので精神耐性×4

宇宙生存可能。エターニティ(宇宙そのもの)の外にいられたので宇宙外生存も可能
【素早さ】時間無視のデス(デス(マーベルコミックス)参照)と戦闘可能なサノスwithインフィニティ・ガントレット
戦闘可能なギャラクタスと互角に戦闘可能。なので時間無視。
【特殊能力】別時間への移動が可能。
全知:http://marvel.com/universe/Phoenix_%28Jean_Grey%29のマーベルの公式キャラ紹介によるとフェニックスのintelligenceは7となっている。
http://marvel.com/universe/OHOTMU:Power_Gridsによるとintelligenceが7のキャラはOmniscient(全知)となっているので全知。
常時全能のギャラクタスに戦闘でダメージを与えられるので全能殺し
【長所】デザインがカッコいい、あとこのスペックなのになぜか味方
【短所】便利すぎるせいで後々暴走し死んでしまった
【戦法】熱で死ななかった場合は全知に任せる
【備考】フェニックスであるジーン・グレイはもともとX-menの中心メンバーの一人だが、foreverでは彼女が明確に主役。
本作で彼女はエターニティ級のサイズに超巨大化している。

【参考テンプレ
【名前】ギャラクタス
【素早さ】時間無視のデスと戦闘可能なサノスwithインフィニティ・ガントレットと戦闘可能なので時間無視
【特殊能力】常時全能:http://marvel.com/universe/Glossary:O#omnipotentマーベルの公式サイトの全能という項目を見ると
ギャラクタスが全能であるとはっきり記述されている
実際ギャラクタスは無から惑星そのものや生命を創造したりしているので常時全能となる
全能の規模は恐らく単一宇宙規模。

参戦vol.112
修正vol.113
vol.136
117: 名無しさん :2021/12/21(火) 18:49:53
フェニックスに指摘

ギャラクタスは常時全能なので全能耐性も持つ。

とあるがギャラクタスはスレ的には常時全能にはなるがアメコミでは常に全能を用いて戦闘している描写も設定もないのでフェニックスと戦闘した時にギャラクタスが明確に全能を行使してる描写がなければ耐性も防御も取れない

118: 名無しさん :2021/12/21(火) 18:53:49
あとオンスロートの時のX-MENやアベンジャーズは味方陣営が現実改変(任意全能)を無効化する鎧を仕込んでる設定なので(ハルクのどこに仕込んでんだって話だけど)こっちは一応明確に全能耐性も取れるし防御も取れる
サノス経由だとイニガンの時はサノスはパワージェムしか使ってない(全能を全部行使してない)から取れない

143: 名無しさん :2021/12/23(木) 21:21:04
フェニックス 修正・考察

全能取れないので全能防御の壁から

△伊吹萃香~ヴィッキー・ライン 時間無視分け
紅葉みさき 大きさ分け
×両儀式 切断負け
セーラームーン 全能防御分け
黒崎一護 高次元防御分け
坂井悠二 封絶分け
ハンク・ピム ブラスト勝ち
キャプテン・アメリカwithエターニティ ブラスト勝ち
△デス 偏在分け
小笠原周防 常時高熱勝ち
ラ・オウ 空間支配分け
五体譲with虚数号 3次多元全能分け
×南谷める子 攻防負け
ドリーム 眠りと常時高熱相打ち→起きて勝ち
×オフィーリア 常時即死負け
タイタス・クロウinド・マリニーの掛け時計 偏在分け
三世寺夏彦with蓬田織姫 我等誓此処不滅相愛分け
果てなき運命のミミカ 時間無視分け
変異の妖精ナイア 時間無視分け

フェニックス=ドリーム=南谷める子


vol.135
813: 名無しさん :2021/12/08(水) 00:15:34
フェニックスは
その温度と範囲は自身が惑星程度の大きさの時3倍程度の距離が離れた惑星が
ドロドロに溶け、また地球ほどの大きさになった際に地球に抱き着けば
すべての生物を滅してしまうと地の文に書かれるほど。

この部分削ればいいんじゃない?

フェニックス 修正・考察

超巨大な一次多元1/4サイズの不死鳥の姿になった究極のミュータント
様々な防御無視を持ち素の攻防は等身大時点で準宇宙破壊級なので一次多元×65予破壊すら耐え抜く
戦法は熱放射しながら全知に任せるが全知無効の場合はエネルギー吸収を試みる

全能の壁

直枝理樹 常時超高熱勝ち
天野雪輝 常時超高熱勝ち
那由他 常時超高熱勝ち
神山田一郎 常時超高熱勝ち
リリィ 常時超高熱勝ち
棗恭介withリトルバスターズ 常時超高熱勝ち
ガラミィ 常時超高熱勝ち
バットマン 常時超高熱勝ち
○主人公(ペルソナ3) 常時超高熱勝ち
岩谷尚文 エネルギー吸収勝ち
シャイダー エネルギー吸収勝ち
門倉甲 常時超高熱勝ち
ディスコ・ウェンズデイ 常時超高熱勝ち
柾木天地 常時超高熱勝ち
純岡シト 常時超高熱勝ち
摩多羅夜行 惑星破壊勝ち
○ハルク 常時超高熱勝ち
ハルカ 常時超高熱勝ち
○オンスロート ブラストでアーマーを破壊して常時超高熱勝ち
Mr.MXYZPTLK 常時超高熱勝ち
トランクス(未来) ギャリック砲届かず常時超高熱勝ち
城山恭介withただ一つの目的を貫徹する色彩なき童女
(一次多元+α)×40000規模の消滅と常時超高熱相打ち
ハル・ジョーダン エネルギー吸収勝ち
当真大河 一次多元破壊効かず常時超高熱勝ち

全能神の壁

斗南優 倒しきれないが倒されない
聖賢者ユウト 常時超高熱と斬撃相打ち分け
○ロック 分子操作による物質変換勝ち
×藤井蓮 同上でエネルギー吸収は効かず
物質変換も概念存在なら効かないだろう、
その他の攻撃も全部耐えるので接近して自滅因子を加えた斬撃負け
孫悟空(ドラゴンボール) 常時高熱勝ち
アンチモニター 常時超高熱勝ち
×M 取り込み同化負け
×おれ(脱走と追跡のサンバ) 大きさ負け
△デス(マーベルコミックス) 常時超高熱と死の操作相打ち分け
×玖錠紫織 陀羅尼孔雀王負け
×坂上覇吐with久雅竜胆 座の滅殺意思負け
叢雲のノゾム 物質変換とネームブレイカー相打ち

M>フェニックス>アンチモニター

814: 名無しさん :2021/12/08(水) 00:38:05
813
考察乙だけど、「この部分削ればいいんじゃない?」の意味が分からない。
それ抜いたら高熱の射程距離と範囲が不明瞭になっちゃうよ?

829: 名無しさん :2021/12/08(水) 12:17:54
フェニックスの惑星程度の大きさの時3倍程度の距離は
彼女自身が素で巨大化していて
ハルクから大きさとってはないと除外なしで

(省略)


155格無しさん2019/07/21(日) 23:15:41.89ID:ERAULdBx
アメコミで気になるのはバットマンの大きさがハルクと同等というとこからとってるけど、
これどのコミックからとってんだ?

156格無しさん2019/07/21(日) 23:36:35.80ID:ERAULdBx>>157
バットマンvsハルクってクロスオーバーコミックはあるけど、
これがでたの1981年だから、
DCの設定改変である1985年のクライシス以降の正史世界のバットマン及び
2000年代のNEW52シリーズのバットマンとは1981年のバットマンは基本設定が同じだけでほとんど別人だぞ

じゃあテンプレは1981年以前のバットマンかというと、テンプレの参考にしてるランタンをぶっ飛ばしたくだりがおかしい。
ランタンの攻防の起点であるスーパーボーイ・プライムは1985年以降のキャラで、
クライシスの作中でも1985以前のバットマンやランタンはプライムとはやりあってないし、
ランタンとプライムが戦ったのは後年のインフニティ・クライシスだから
プライム→ランタン→バットマンは繋げられないんじゃないの?
ランタンも1985のクライシス前後だと基本設定が同じだけで事実上別人だし

同様にレオナルド(タートルズ)もNEW52期のバットマンとのクロスだから
1981年版の設定であろう大きさや攻防を参照することはできないんじゃないのかな?

157格無しさん2019/07/21(日) 23:47:09.13ID:0PSupyjA>>158
156
大体正しいけどスーパーボーイ・プライムだけはクライシス以前のものから流用できるよ

あいつはクライシス以前の能力を持っているから強いって設定だし、実際クライシス以前の記憶を持ってる
設定改変を一切受けていない貴重なキャラ

158格無しさん2019/07/21(日) 23:55:02.95ID:ERAULdBx>>159
157
返答ありがと
一応プライム自体が設定改変受けてない設定で、現行のスーパーマンより強いまんまかつ記憶ある云々は知ってる
俺がいいたいのはプライムと戦ったのはクライシス後のランタン(ハル)で、
そのランタンをぶっ飛ばしたバットマンはクライシス後のバットマンだから
テンプレのバットマンが1981年のハルクとのクロスの大きさなのに
攻防その他がクライシス後になっててごちゃ混ぜになってない?
それだったら大きさか攻防かを1981年代のシルバーエイジ設定描写にするか、
2000年以降のバットマンにするかしないといけないんじゃないかな、って

159格無しさん2019/07/22(月) 00:29:00.35ID:B3XJ2ILM>>160
158
たぶんプライム繋がりで持っていけると思うけどな

とりあえずプライムから大きさを取れる

160格無しさん2019/07/22(月) 00:59:41.18ID:GJLACxGE>>161
159
そっか、そっから持っていけないこともないか?
ただ俺はバットマンvsハルクは持ってないからわからんけど、
上記のコミックはバットマン及びハルクの正史世界の話なのかという問題はどうなん?
仮にバットマンがOKでもハルクの方もちょいちょい設定改変ある上に
ごめんマーベルはそこまで読み込んでないんだけど、
ハルクって原作でも怒りの度合いで体の大きさが変わる設定なかったっけ

161格無しさん2019/07/22(月) 01:14:55.19ID:B3XJ2ILM>>164
160
スパイディとかはあるけど、それ以外にはそういう大規模改変はなかったと思う

164格無しさん2019/07/22(月) 08:56:35.67ID:GJLACxGE
161
念の為に聞きたいけど、ハルクが隕石ぶっ飛ばしたのって
オンスロート以前?以後のどっちなのかな


227格無しさん2019/08/01(木) 07:41:10.84ID:NKMdEIMj
上の方でバットマンとハルクのテンプレに突っ込んだ者だけど、
結局バットマンの大きさの元である「バットマンvsハルク」はその出来事がバットマンで正史世界なのか
エルスワールド(並行世界)なのかと
同様にそのハルクが正史世界の出来事なのか、
ハルクにしたら隕石を破壊したのがオンスロートの前なのか後の出来事なのか
原文というか破壊した作品名なりが欲しいんだけど

315格無しさん2019/08/10(土) 18:51:41.33ID:OTBCkZVx>>318
307

227でアメコミにも突っ込みはいってるけど返答がない


318格無しさん2019/08/11(日) 00:17:53.42ID:NqXdRlqh>>327>>338
315
これだと
フェニックス
スーパーマン・プライム
ハルク
スパイダーマン
レオナルド(タートルズ)
が問題になるな

340格無しさん2019/08/11(日) 20:36:17.35ID:iBpRPbm4
318
ハルクの大きさから身長を取ってるバットマンも問題になるよ

342格無しさん2019/08/11(日) 20:40:25.24ID:iBpRPbm4
スワンプシングも抜けてた、あっちも身長をハルクを元にして取ってる

vol.113

266 :格無しさん:2016/05/27(金) 10:44:58.62 ID:T8ph4nNT
(省略)

それとは関係ないが全能の壁考察待ちにいるフェニックスに関して
以前「なぜずっと全能の壁考察待ちにいるのか」みたいなレスがあったけど
フェニックスはテンプレで超高熱は物理無効にも有効と書いていてそれに対する質問があったはず

フェニックスの超高熱は設定では「すべての生物を滅してしまう」なので
生物ではない霊的存在は当てはまらないのでは?というのが意見の内容で
それに対する回答もずっとないしもう少し待って意見がなければ議論中に移動かな?

268 :格無しさん:2016/05/27(金) 20:22:25.04 ID:lkqDV68h
266
精神エネルギー生命体(実際壁とか通り抜けてる)シャドウキングもいるから物理無効も焼き殺せるはず

269 :格無しさん:2016/05/27(金) 20:50:49.87 ID:T8ph4nNT
268
了解、他の人からの突っ込みとかもなければ後で考察してみる

(省略)

275 :格無しさん:2016/05/28(土) 21:41:16.66 ID:9J7QCcmF
一応フェニックス単独の考察内容も投下しておく


■フェニックス
超巨大な一次多元1/4サイズの不死鳥の姿になった究極のミュータント
様々な防御無視を持ち素の攻防は等身大時点で準宇宙破壊級なので一次多元×65予破壊すら耐え抜く
戦法は熱放射しながら全知に任せるが全知無効の場合はエネルギー吸収を試みる
26勝14敗05分 057点

× アルウィン・ビター:大きさ負け
× ジョー・フレッチャー:大きさ負け
× ハリイ・ガーバー:大きさ負け
× 緒方次郎:大きさ負け
× ジロー:大きさ負け
× 変異の妖精ナイア:封印負け
× サノス(Marvel Universe The END):ビッグ・クランチ負け
× D:常時高熱&エネルギー吸収と鬼気相打ち後完全消滅からの再生負け
○ 幻想奇術師マルティナ:常時超高熱勝ち
× 果てなき運命のミミカ:封印負け
× スペクター:巨大化→多種類攻撃負け
○ 天帝スノードロップ:常時超高熱勝ち
× スレイ:常時消滅負け
△ 聖賢者ユウト:常時超高熱と斬撃相打ち分け
△ 悠久のユーフォリア:常時超高熱とプチニティーリムーバー相打ち分け
× おれ(脱走と追跡のサンバ):大きさ負け
○ Qfwfq::常時超高熱勝ち
× M:取り込み同化負け
○ リリィ:常時超高熱勝ち
△ 殺生院キアラ:常時超高熱と初期化相打ち分け
○ レン・カラス:常時超高熱勝ち
○ ロック:分子操作による物質変換勝ち
○ リード・リチャーズ:常時超高熱勝ち
○ 柾木天地:常時超高熱勝ち
○ 真聖ラーゼフォン:エネルギー吸収勝ち
○ アンチモニター:常時超高熱勝ち
○ スーパーマン・プライム:エネルギー吸収勝ち
× アリシア=Y=アーミティッジ:接近して常時超高熱と切断相打ち後復元負け
○ 主人公(ペルソナ3):常時超高熱勝ち
○ ハルカ:常時超高熱勝ち
○ コウキ:常時超高熱勝ち
○ レッド:常時超高熱勝ち
○ 天野雪輝:常時超高熱勝ち
○ エル・カンターレ:常時超高熱勝ち
○ ガラミィ:常時超高熱勝ち
○ オンスロート:ブラストでアーマーを破壊して常時超高熱勝ち
○ 那由他:常時超高熱勝ち
○ 棗恭介withリトルバスターズ:常時超高熱勝ち
○ 大萩牡丹:常時超高熱勝ち
○ 直枝理樹:常時超高熱勝ち
△ デス(マーベルコミックス):常時超高熱と死の操作相打ち分け
○ 主人公withアーチャー(無銘):ブラスト勝ち
○ 主人公withギルガメッシュ:ブラスト勝ち
○ ハル・ジョーダン:エネルギー吸収勝ち
△ ヤチマ:大きさ分け

vol.112

297 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/26(火) 21:02:25.24 ID:1y16Pf0b
(省略)

287
霊的存在は生物なのか?

(省略)

306 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 01:23:45.71 ID:+zNS4Fhe [1/2]
フェニックス考察
常時全能ではないが多元サイズで全能耐性と全能殺し持ってる時点で全能神の壁は超える(念のために書いておくと全能~全能神の壁間でヤチマ除き全勝)
物理無効にすら効く常時能力の55万度の高熱でキアラまで何もさせずに倒せるが、それ以上は規模違いで負け
M>フェニックス>殺生院キアラ

(省略)

309 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 02:24:16.88 ID:AAjnoFyX
306
全能の壁上は常時能力も相手の初手と同時発動扱いみたいだから
幻想奇術師マルティナ、ユーフォリア、キアラ、デス辺りは相打ちじゃない

(省略)

331 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 20:32:19.61 ID:FmyFP8cC [2/2]
306
全能に通じる攻撃(=全能殺し)はブラストだけで常時熱は通じないのでは

(省略)

334 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/27(水) 22:26:05.49 ID:gtu/EJ8k [3/3]
331
全能殺しって基本的にビームで全能を倒したら
そいつの打撃も魔法も全能殺しになる、みたいな
本人に備わる能力じゃなかったっけ?

(省略)
最終更新:2022年04月01日 07:16