【作品名】魔界戦記ディスガイア (ディスガイアシリーズ)
【ジャンル】史上最凶やりこみシミュレーションRPG
【共通設定】
・作品間の繋がりについて
日本一ソフトウェア作品においては他作品のキャラが時空ゲートや召喚魔法によって
やってくるという場合が多々あるが本来はバトルとは全く関係ない作品のキャラであっても
やってきてインフレバトルを行う事が多々あるスパロボ的クロスオーバーと化している。
そのため、設定で「本人である」「同一世界観である」「続編である・続編に繋がる」と
きちんと明言されている下記の作品(移植含む)からのみ設定・描写流用が可能とする。
1.「魔界戦記ディスガイア」と「魔界戦記ディスガイア2」は前作・続編の関係。
>この機を逃すと、もうディスガイアの続編をつくるタイミングはないだろう、という事で制作決定しました。
(公式設定本「魔界戦記ディスガイア2 キャラクターコレクション」より)
※ここでの「ディスガイアの続編」とは「魔界戦記ディスガイア2」の事。
2.「魔界戦記ディスガイア」と「ディスガイア D2」も前作・続編の関係。
>「ディスガイア」シリーズの最新作となる本作は、
>ストーリー的には初代「魔界戦記ディスガイア」の続編にあたる。
(公式攻略本「ディスガイア D2 プレイヤーズ ナビゲーター」より)
※ここでの「本作」とは「ディスガイア D2」の事。
3.「魔界戦記ディスガイア」~「魔界戦記ディスガイア4」は別次元の魔界が舞台。
>「魔界戦記ディスガイア2」~「4」では、別次元の魔界において物語が展開するため、
(公式攻略本「ディスガイア D2 プレイヤーズ ナビゲーター」より)
※ディスガイアにおける「別次元の魔界」は同じ宇宙における別惑星的な関係性を持つ。
4.「ディスガイア D2」におけるラハールたちは「魔界戦記ディスガイア」から成長している姿になっているが
「魔界戦記ディスガイア」~「魔界戦記ディスガイア4」においては成長している姿にはなっていない。
そのため「ディスガイア D2」と「魔界戦記ディスガイア2」~「魔界戦記ディスガイア4」はパラレル関係にある。
>ゲームの中では時間が経過していますから、成長しているイメージも少しは欲しいんです。
>とはいえ、悪魔ですから、外見はほとんど変わらないんですが(笑)。
(公式攻略本「ディスガイア D2 プレイヤーズ ナビゲーター」より)
※「ディスガイア D2」におけるラハールたちのコスチュームに関する話題。
5.「ディスガイア
インフィニット」は「魔界戦記ディスガイア」と「魔界戦記ディスガイア2」を繋ぐ作品。
>マルチエンディングの結末の1つは、「ディスガイア2」の物語へつながる展開になっていたりと、
(公式ファンブック「魔界戦記ディスガイア 10周年記念 メモリアルブック」より)
※ここでの「マルチエンディング」は「ディスガイア インフィニット」のものを指す。
6.漫画「ディスガイア D2 Road to Lord」は「魔界戦記ディスガイア」と「ディスガイア D2」を繋ぐ作品。
>大人気S・RPG「魔界戦記ディスガイア」のエンディング後をコミック化。
>ラハール、エトナ、フロンが活躍する最新作「ディスガイア D2」へつなぐストーリーを、新鋭のなまもが描く。
(漫画の発売・発行元であるKADOKAWAやアスキー・メディアワークスの商品ページより)
※ここでの「コミック」とは「ディスガイア D2 Road to Lord」の事。
・1マスの大きさについて
6m級サイズのバールが1マスにはいるため1マスの大きさは6m、
隣同士のときは少年であるラハールの拳が移動せずに四方に届くため距離は1mとする
・アイテム界について
作中ではすべてのアイテムの中に「アイテム界」という広大な不思議空間が存在しており、
アイテムごと、さらには階層ごとに違う空間が広がっている
作中では主人公であるラハールたちはアイテム界に潜る場合
アイテムの中に住むとされるアイテム住人と同サイズとなっており
アイテム界におけるラハールたちは通常よりはるかに小さくなっていると思われる
ただしラハールたちの能力値は通常空間と変わらず、通常空間と全く同じように戦闘できるため
通常空間とアイテム界での描写は大きさ相応に比例するものである
なお、アイテム界では宇宙や太陽といったものが存在はするのだが
現実とそっくりな惑星上にいるわけではないのでなにもかもが現実と同じというわけではない
そのため、陸地の外側が異次元だろうが宇宙だろうがすぐ近くに太陽があろうが矛盾は発生しない
・ダメージ計算式
直接攻撃威力計算式={(パラメータ÷武器減衰率×90~110%×10)÷10×命中補正×攻撃コンボ補正×向き補正}
※パラメータ:銃HIT、弓(ATK+HIT)÷2、他ATK
※武器減衰率:銃4、他3
※命中補正:的中125%、かすりヒット70%
※攻撃コンボ補正:コンボ数×10%+100%
※向き補正:側面120%、背面140%(高所は更に+20%)
※高所:2dm以上の高さから攻撃時
直接攻撃防御力計算式=(DEF÷武器減衰率×46~60%×防御コンボ補正)
※防御コンボ補正:100%-コンボ数×10%(10%まで)
直接攻撃ダメージ計算式={(直接攻撃威力-直接攻撃防御力)×シンボル補正}
※シンボル補正:ジオシンボルによる特殊補正
特殊攻撃威力計算式=[{(技威力×LV補正+パラメータ)÷武器減衰率×90~110%×15}÷10×技攻撃力補正]
※LV補正:Lv1で101%、Lv400で500%、Lv900で750%、Lv9999で2569%
※技攻撃力補正:各技の特殊効果による補正
特殊攻撃防御力計算式={(DEF÷武器減衰率×46~60%×15)÷10×技防御補正}
※技防御補正:サヨナラロボのみ60%
特殊攻撃ダメージ計算式:{(特殊攻撃威力-特殊攻撃防御力)×属性補正×技LV補正×シンボル補正}
※属性補正:100%-耐属性(つまり-50%の時は150%、50%の時は50%、90%なら10%となる)
※技LV補正:LV0で90%、LV1が100%、LV+1毎に3%、LV99で394%
特殊魔法威力計算式=[{(技威力×LV補正+INT)÷3×90~110%×10}÷10×技攻撃力補正]
特殊魔法防御力計算式=(RES÷3×46~60%)
※技防御補正:サヨナラロボのみ60%
特殊魔法ダメージ計算式:{(特殊魔法威力-特殊魔法防御力)×属性補正×技LV補正×杖威力補正×ミューテーション×シンボル補正}
※杖威力補正:杖LV0が100%、以降LVが1上がる毎に3%上昇する、最大200%
※ミューテーション:相手がミューテーションなら50%
回復魔法威力計算式:回復力×杖補正×技威力÷100×シンボル補正
回復力:INT1~400:INT+100 INT400~900:INT÷2+300 INT900~:INT÷5+570
上記の計算式や技補正などはゲーム内や攻略本では確認できず、
攻略サイトによっても記述が違ったりするためあくまで参考に留める
・攻防計算
「地球を真っ二つにする強烈なパゥワァァ!!」であるため
惑星破壊装備である地球割りを装備した拳装備LV1赤魔法使いはATK269
いくつか補正等が存在するため、やや余裕を持ってATK280で数値で惑星破壊威力がだせることとする
惑星破壊威力であるATK280に装備やイノセントで調整したLV30(きょじん斬り習得レベル)であるキルアーマー
「巨大化して強力な一撃を食らわします」であるキルアーマーの特殊技・きょじん斬りは
2倍の大きさに巨大化して攻撃するものであるため、破壊規模も威力も2倍サイズになるため惑星2倍サイズ破壊威力となる
(大きさ相応については作中計算や描写と矛盾したら適用する事はできないが、
計算式や補正は正式なものは不明であるため矛盾だと判断するほどの設定はなく
巨大化したら威力が下がったり威力が変わらなかったといった描写もないため適用可能と判断)
装備やイノセントでDEF900に調整したLV1ラハールはこの攻撃を無傷で耐えたので
このときのラハールの耐久は惑星2倍サイズ破壊威力無傷耐久となる
このときのラハールのHPは18であり、キルアーマーのATK280を2倍にした数値であるATK560の場合
特殊攻撃であるきょじん斬りよりダメージが低くなる直接攻撃でも充分ラハールを一撃で倒せる攻撃となる
このように破壊サイズ・威力が2倍になるキルアーマーのきょじん斬りを無傷で耐える装備を調整したHP18ラハールを
一撃で倒すキルアーマーの直接攻撃の破壊サイズ・威力が2倍になるきょじん斬りと繰り返す事で威力をサイズごと上げる事が可能となる
DEF総素質48LV9999装備なしラハールのDEF数値であるDEF240000まで大雑把に繰り返しても
100回は余裕で繰り返す事ができるためラハールは単一宇宙の363億2653万倍サイズ破壊威力無傷耐久となる
ATK総素質52LV9999装備なしラハールは最大ATK260000であり
装備やイノセントでDEF240000に調整したLV1ラハールを一撃で倒す事ができるため
ラハールは単一宇宙の363億2653万倍サイズ破壊無傷破壊威力となる
(ラハールVSラハールは通信対戦にて確認可能)
・耐性計算
基本的には攻防計算と同じように計算することができ、
「空間ごと一刀両断する最強の剣技」である剣技・大次元斬や
「魂を抜き取って、おいしく食べちゃいます」である
ガーゴイル技・ソウルイーターなど
全ての特殊技や魔法は大雑把に繰り返しても100回は余裕で繰り返す事ができるため
各種耐性は×100は確実にあり、各種特殊技や魔法も×101は確実にある
詳細
大次元斬を受けても無傷の相手を一撃で倒す大次元断(空間切断×2)
それを受けて無傷の相手を一撃で倒す大次元断(空間切断×3)
それを受けて無傷の相手を一撃で倒す大次元断(空間切断×4)
これを100回まで余裕で繰り返すことが可能であるため
・速度計算
「宇宙の果てまで突き上げ、叩き落す銀河拳技」であるスペース昇竜撃は
技使用前に宇宙の中心にいるとして宇宙の果てまで映像時間4秒
(作中時間では4秒もかかっていないはずだが低めに見積もって4秒とする)で
相手を突き上げながら自分ごと移動する事が可能
この時、ただ移動したのではなく最初に相手を拳で突き上げた後そのまま宇宙の果てまでずっと突き上げている
また、相手を叩き落した後同じ程度の速度で普通に移動して戻ってくることもできる
そのため、戦闘速度及び移動速度は秒速58.75億光年となる
上記の事を行える相手と格闘戦で互角に攻撃を当てたり攻撃をかわしたりできる能力の相手に対して
LV9999ラハールはそれより圧倒的に上の能力であり、格闘戦で互角以上に攻撃を当てたり
攻撃をかわしたりできるのでLV9999ラハールは秒速58.75億光年以上反応・戦闘速度
・各種技による能力
拳技・スペース昇竜撃:「宇宙の果てまで突き上げ、叩き落す銀河拳技」
速度計算より秒速58.75億光年の戦闘・移動速度
技使用時に宇宙空間に出て戦闘しているため宇宙戦闘可能
技使用時に自力で飛行して大気圏外にでているため飛行可能
スペース昇竜撃使用時に上昇する能力はATK(攻撃力)・HIT(命中率)のみなので
無装備時である素の状態でも移動速度・宇宙戦闘・飛行は行なえる
拳技・魔拳ビッグバン:「相手を宇宙空間ごと衝突させる最強の拳技」
技使用時に相手を直径18mの空間ごと持ち上げて太陽の表面(光球)に衝突させており
途中でコロナを通過しているはずなので100万度の熱耐性を持つ
また、空間ごと掴んでいるため18mサイズなら空間ごと生物や物質を運ぶことができる
剣技・大次元断:「空間ごと一刀両断する最強の剣技」
不思議剣を構築して攻撃しているため30m級の不思議剣による空間切断攻撃
斧技・プラズマ昇天激:「異空間ごと破壊し尽くす最強の斧技」
描写ではいまいちよく分からないが異空間破壊攻撃
ガーゴイル・ソウルイーター:「魂を抜き取って、おいしく食べちゃいます」
実際に抜き取って捕食しているため魂捕食攻撃
ドラゴン・ブルーノヴァ:「絶対零度の息でエモノを攻撃します」
息を吹きかけているため絶対零度の冷気攻撃
ニーズヘッグ・
ドラゴンフレア:「すべてを溶かす炎でエモノを攻撃します」
すべてを溶かす炎なので地球上物質で最高融点である炭素の3570度の炎攻撃
インプ・カミナリ落とし:「上空からカミナリを落としてダメージを与えます」
ただの物理ダメージしかない不思議雷ではなく、光や雷を含む星属性の魔法なので雷攻撃
テラシリーズ:「炎・水・風の魔力(宇宙のパワー)でダメージを与えます」
いわゆる魔法であり、管理人と呼ばれる存在を呼び出して攻撃させる
ファイア(炎・熱)・クール(水・氷・冷気・凍結)・ウインド(風)・スター(光・雷・大地)がある
テラファイア:「世界を消滅させる炎の息吹」
炎の息吹を吐き出す攻撃であり、ドラゴンフレアに無傷で耐える相手でも一撃で倒す事ができるので3570度の炎攻撃
作中で使用しても世界は消滅しておらず長時間炎の息吹を吐き続ける必要があると思われるが
世界を消滅させてもラハールたちは宇宙外で存在できないのでそんなことはしない
テラウインド:「巨大な竜巻による大破壊」
相手がいる場所にに竜巻を発生させる攻撃でありシステム的には風属性攻撃となっている
テラクール:「なんでも凍らせる恐るべき氷塊」
冷気を発生させて相手を氷塊に包んで凍らせる攻撃であるため凍結攻撃、
また、ブルーノヴァに無傷で耐える相手でも一撃で倒す事ができるので絶対零度の冷気攻撃
テラスター:「宇宙のパワーを放出する最強魔法」
宇宙のパワーによるビーム攻撃であり、システム的には星属性攻撃となっている
【名前】ラハール
【属性】悪魔と人間のハーフである魔王、初代およびD2主人公
【大きさ】135cmの少年並み
【攻撃力】装備なしでも単一宇宙の363億2653万倍サイズ破壊無傷破壊威力の打撃が可能
拳装備・地球割り:「地球を真っ二つにする強烈なパゥワァァ!!」
地球を真っ二つにできるため惑星破壊が可能になる
技・魔拳ビッグバンより18m級空間運搬能力が備わる
剣装備・夜斬り:「夜の闇をも切り裂くといわれる魔剣」
闇を切り裂くことが出来るため自然現象なども切断可能になる
技・大次元斬より長さ30mほどの不思議剣を構築しておこなう空間切断攻撃×101が備わる
斧装備・鋼鉄の斧:「硬くて丈夫!サビないので安心!」
錆びないためこの斧は腐食耐性を持つ
技・プラズマ昇天激より前方90度6m範囲の異空間破壊攻撃×101が備わる
テラシリーズ:管理人を呼び出して攻撃させる最上級魔法
射程は42mで範囲は直径18mほど、SPは特に気にする必要はないくらい減らない
呼び出す管理人の大きさは全員20mは軽く超えるが防御力は特に描写がないので20m大の人間並み
攻撃力や素早さは魔法使用者の能力が反映されるのでラハールと同等
どれも物理的なダメージが発生する場合の威力は単一宇宙の363億2653万倍サイズ破壊無傷破壊威力程度
テラファイア:炎を吐き出す事による3570度の炎・熱攻撃×101
テラウィンド:相手がいる場所にに竜巻を発生させる風攻撃×101、
テラクール:絶対零度の冷気および氷・凍結攻撃×101
テラスター:宇宙のパワーによる不思議攻撃ビーム×101
上記はいずれも一番遠い射程の時でも秒速58.75億光年以上反応の相手に確実に当てられる精度
また、3570度の熱や絶対零度の冷気などの「×100」については
「熱(冷気)に耐える相手にも有効」という意味であり透過などに有効という意味ではない
以下の状態異常は直接攻撃をするごとに判定が発生する
毒屋:相手を毒状態にする 反応相応で十回攻撃する程度の時間で戦闘不能になる
眠り屋:相手を眠り状態にする
マヒ屋:相手を麻痺状態にする
ド忘れ屋:相手を魔力的なものを消費する行動を取れなくする
堕落屋:相手の精神を堕落させて経験による成長を発生させなくする
【防御力】装備なしでも単一宇宙の363億2653万倍サイズ破壊威力の攻撃に無傷で耐える
最強ロボ装備・超合金ロボスーツ:「銀河系最強の
ロボット。かっこいい!」
いわゆるロボットスーツを身に纏っていると思われる
以下の状態異常に耐性を持っている ド忘れ、堕落の効果に関しては攻撃力の欄参照
耐毒屋:毒、耐眠り屋:眠り、耐マヒ屋:麻痺、耐ド忘れ屋:ド忘れ、耐堕落屋:堕落
技・魔拳ビッグバンより100万度の熱耐性、
ソウルイーターより魂捕食耐性×100、ただし魂へ直接ダメージを与える攻撃の耐性であり魂抜き取りは有効
大次元断より空間切断耐性×100、各種属性特殊技や各種属性属性魔法より
炎属性(3570度の炎・熱)水属性(絶対零度の冷気・氷・凍結・水)風属性(風)星属性(星・光・雷・大地)耐性×100
上記の3570度の熱や絶対零度の冷気などの「×100」については
「熱(冷気)に耐える相手にも有効」という意味であり透過などに有効という意味ではない
【素早さ】装備なしでも秒速58.75億光年以上反応および戦闘速度
スペース昇竜撃より秒速58.75億光年の移動速度
エンジン装備・超時空エンジン:「銀河系最高の動力。どこにつけるの?」
200m規模なら途中に道がなかろうが周囲に壁があろうがどこでも一瞬で移動可能
【特殊能力】年齢は1313歳で13歳相当の扱いなため、寿命は人間の約100倍と推測される
悪魔と人間のハーフではあるが基本的には肉体的・精神的には悪魔の特徴が出ている
ただし魂は人間が転生するプリニーに転生しているため人間の特徴のほうが出ていると思われる
スペース昇竜撃より宇宙戦闘可能および飛行可能
眼鏡装備・ノクトビジョン:「暗視スコープ。夜道の散歩に便利です」
いわゆる暗視スコープを装備しているので暗闇でも視認可能
オメガヒール:HPを1/30ほど回復する魔法
エスポワール:状態異常を回復する魔法
エリクシル:HP・SP回復アイテム SP(魔力)を0にする能力持ち用に5個程度所持 2、3発は撃てるようになる
妖精の粉:状態異常回復アイテム 魔法封印能力持ち用に5個程度所持
【長所】悪魔と天使の架け橋
【短所】マルチエンドなので失踪エンドや死亡エンドなど多数の展開が待ち受ける
【戦法】最速で惑星を真っ二つに割る
その後は剣に持ち替えて大次元斬を試して無理ならクール→ファイア→スター→ウインドの順
他の攻撃では倒せないような大きさなら地球割りで殴る
異空間にいると思われる場合は斧に持ち替えてプラズマ昇天激を実行
【備考】初期装備は「地球割り」、予備に「夜斬り」「鋼鉄の斧」を持っている 装備の切り替えは一瞬で可能
参戦タイミングは初代仕様。
初代のPS2パッケージ版付属の解説書に「主人公ラハールを操作して」とあるので主人公。
D2のPS3パッケージ版付属の解説書に「主人公ラハールを操作して」とあるのでこちらでも主人公。
vol.84参戦
vol.96,106,113,125修正
修正vol.140 422
vol.140
0433格無しさん
垢版 | 大砲
2024/08/13(火) 10:06:29.85ID:WdYZaM3D
ラハール再考察
戦法
初手は大次元斬、無理ならクール→ファイア→スター→ウインドの順
他の攻撃では倒せないような大きさなら地球割りで殴る
異空間にいると思われる場合は斧に持ち替えてプラズマ昇天激を実行とする
vol.132
385格無しさん2021/03/27(土) 12:22:26.87ID:3YXlEPWi
ラハール
もっと上に行けると思うので再考察
×那智武流 大次元斬では魂を殺せない、改変負け
○岸波白野withムーンセル 近づいて地球割り勝ち
△あなたwith宇宙誘導爆弾 倒せない倒されない
△ルーシー 同上
○牧村浩司 大次元斬勝ち
(神話の壁)
○號with真ゲッタードラゴン 近づいて地球割り勝ち
△
ラスボス刑事 倒せない倒されない
○坂東 大次元斬勝ち
○蒼龍流 同上
○シュマゴラス 近づいて地球割り勝ち
○ミカるんX 大次元斬勝ち
○シュシュ・インフィニット 同上
○
シュルク 同上
○
フェイト・ラインゴッド 同上
○シートンwithスカイラーク 近づいて地球割りで勝てるか
○孫悟空(SF西遊記) 近づいて地球割り勝ち
×クォヴレー・ゴードンwithディス・アストラナガン アイン・ソフ・オウル負け
×西山下腕彦 倒せず任意全能負け
△
佐久間榮太郎 倒せない倒されない
×コリエル12号 倒せず任意全能負け
(宇宙超越の壁)
○三隅舞矢 大次元斬勝ち
△
いかさまの女性の吟遊詩人のドゥナダン 倒せない倒されない
△
いかさまの女性のアルコンの超能力者 同上
○
黒崎一護 大次元斬勝ち
○ラッキーマン 同上
○シャナ 同上
○ライディーンスペリオール 同上
×トリコ 改変負け
×イオリ・アイオライトwithゼルガード 追放負け
○紫苑寺ミコト 大次元斬勝ち
×
一方通行 ベクトル操作負け
×
城山恭介withただ一つの目的を貫徹する色彩なき童女 終末の図鑑負け
×柳生十兵衛 集光負け
トリコ>ラハール>ライディーンスペリオール
386格無しさん2021/03/27(土) 20:59:57.11ID:4TSpsaDq
ラハールだけど
耐性計算
基本的には攻防計算と同じように計算することができ、
「空間ごと一刀両断する最強の剣技」である剣技・大次元斬や
「魂を抜き取って、おいしく食べちゃいます」であるガーゴイル技・ソウルイーターなど
全ての特殊技や魔法は大雑把に繰り返しても100回は余裕で繰り返す事ができるため
各種耐性は×100は確実にあり、各種特殊技や魔法も×101は確実にある
これって耐性取れるのかな
ちょっと詳しく知りたいんだけど
387格無しさん2021/03/27(土) 21:09:31.51ID:PrUxAAD9>>388
博麗霊夢も◯◯に一回耐えれる△△を倒す二回の◯◯に耐えた××を~みたいな耐性計算してるし
これもセーフか気になる
388格無しさん2021/03/27(土) 21:45:08.14ID:4TSpsaDq
387
それとこれは違くないか
余裕で繰り返すってのが倒す迄に繰り返されるだけで1回1回にダメージが入ってるなら耐性取れないと思うんだが
389格無しさん2021/03/27(土) 21:58:15.55ID:PrUxAAD9>>392
どちらにせよ「耐えれる回数が多いからその分耐性もプラスする」のは変だと思うんだよな
390格無しさん2021/03/27(土) 22:44:53.98ID:lt4TkmnF>>392
その文だと特殊攻撃×1に100回耐えれるってことにしかならんと思う
392格無しさん2021/03/27(土) 23:58:42.72ID:1BckFVVQ>>394
389
390
攻防計算と同じように計算するって一行目に書いてあるから
耐えられるのを倒せるのを耐えられるってのを繰り返してるだけじゃね
394格無しさん2021/03/28(日) 01:06:26.24ID:I562L0GN
392
攻撃の場合と耐性計算は違うから可能ならどういう描写か知りたい。
攻撃して場合だと単一宇宙破壊攻撃を受けてダメージが入っていても戦闘可能なら耐えれた扱いになるけど、空間切断とかなら完全に無傷とかダメージがないとかじゃないと耐えられた扱いにはならないと思うから。
vol.125
240格無しさん2019/08/02(金) 08:57:38.21ID:ETZR7bWU
同シリーズから複数参戦してるデイスガイアシリーズの以下の
テンプレ
ラハール
マオ
主人公である根拠が書いてない、要修正
408格無しさん2019/08/24(土) 03:41:11.19ID:+skbGEtl
久しぶりに来たら相変わらず修正待ちが増えてたので
手持ち資料ですぐ直せるラハールとマオとヴァルバトーゼ修正
(省略)
457格無しさん2019/08/28(水) 13:42:45.30ID:Rq8ui1ei
ラハールとマオとヴァルバトーゼ再考察
と言っても主人公の根拠不明なのを修正されただけなので元の位置に戻るだけ
(省略)
vol.117
233格無しさん2017/11/08(水) 17:46:02.98ID:DPjeJqoi
うどんげは魂攻撃耐性あるから
マコト戦の敗因、魂吸収で負けはおかしいのでは?
234格無しさん2017/11/08(水) 18:26:36.07ID:8+iK2LqM>>236
鈴仙のは魂への直接ダメージを与える攻撃への耐性、
魂吸収は魂を抜き取ったり移動させるだけで魂へのダメージは無いから
「魂への直接攻撃」による耐性では防げない…と思ってた
ラハールなんかは魂攻撃耐性の項目に
「ただし魂へ直接ダメージを与える攻撃の耐性であり魂抜き取りは有効」とあるから
個人的にもずっとそんなイメージで扱ってた
236格無しさん2017/11/08(水) 19:39:20.38ID:DPjeJqoi>>237
234
その辺は区別されてない
ポケモンの
ゴーストも魂を吸い取るしたでなめるが魂攻撃扱いになってる
ラハールのテンプレ作者の勘違いか
逆に吸収系は防げないような余計な設定があるのでは?
237格無しさん2017/11/08(水) 20:02:12.38ID:8+iK2LqM
(省略)
236
分かった、こだわっている訳ではないし魂吸収負けは無しで
テンプレを再確認したところ魅了は効かないし
エネルギー吸収も体力・生命力吸収耐性と魂攻撃耐性で防げるから
鈴仙のマインドエクスプロージョン勝ちになるかな
それとラハールは作品を知っているけど
耐性に使っている描写が「魂を抜き取ってから魂に直接攻撃する」ってもので
「魂に直接攻撃する」の部分は×100まで無傷で耐えられても「魂を抜き取って」の部分は
どうやっても演出上防げないから「逆に吸収系は防げないような余計な」描写扱いになるんだろう
vol.106
3 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/30(木) 23:01:11.92 ID:Z+I0zcOE [2/2]
前スレ>>966
速度計算
確認してみたけど作中の全ての通常攻撃は
着弾時に被弾/回避の共通モーションが発生しているので発射後回避かと
(省略)
12 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 12:53:12.69 ID:pRai7sa/ [3/5]
ラハール再修正
回避モーションを試してた時に明らかに速度計算式が合っていないと思う体感命中率だったので
それを使わずに速度を求めてみて、ついでに作品間の繋がりにも書いてみた
(省略)
283 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 17:24:35.24 ID:thSfOcV3 [7/10]
(省略)
ラハール 再考察
基本的に攻防が大幅上昇、反応等も大幅上昇した
いくつかの防御無視技と耐性が低下したりしているがほぼ影響はない
そのため、現位置より上を見ていく
× 那智武流:大次元断ではは魂は殺せない、常世復活からのそのうち世界リセット負け
○
十六夜咲夜:先手大次元断勝ち
○ ライディーンスペリオール:先手超時空エンジンによる接近からの大次元断勝ち
旧考察から引用するとここから先は超速防御無視や宇宙ある限り不滅に数式存在、
無限蘇生から全能だったりでそういうのを殺しきれない時点で無理
>牧村功司>ラハール>ライディーンスペリオール>
vol.105
913 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/28(火) 23:56:05.24 ID:6OedJkLt [5/5]
ちょっと質問なんだけど
「○○○」と言う名前の必殺技があったとして
その技名に「○○○・改」のように一部別の単語が追加された技があった場合
「○○○」という技と「○○○・改」という技は同種の攻撃という扱いになる?
具体的にはディスガイアD2の大次元断を空間切断攻撃に出来るかが知りたい
技名と説明文は下のような感じになってる
ディスガイア :大次元断 「空間ごと一刀両断する最強の剣技」
ディスガイア2 :大次元断 「空間ごと一刀両断する最強剣技でゴザルよ」
ディスガイア3 :超マッハ次元断 「この技、次元をも切り裂く最強剣技なり」
ディスガイア4 :魔陣大次元断 「その一振りで次元をも斬り裂く剣技究極奥義」
ディスガイアD2:大次元断『一閃』「森羅万象、この世の全てを一刀で両断する剣技究極奥義」
918 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/29(水) 08:41:00.30 ID:OpOYF9b7
913
技名に光速が付くからといって光速にならないように
大次元斬一閃も技名だけでは大次元斬と同じ性質を持つとはならないかと
919 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/29(水) 09:27:27.85 ID:CFVycVJD [1/7]
918
回答感謝する
こちらでも各作品での次元断を確認してみたらD2だけ斬撃を飛ばす技で
明らかに違う性質だったからかなり無理そうか
まあ「森羅万象、この世の全てを一刀で両断する」だから
攻撃の範囲さえ足りれば作中のあらゆるものを両断できる扱いかなあ
時系列とか世界観的に「森羅万象、この世の全て」の範囲をはっきりさせる必要はあるけど
966 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/10/30(木) 21:21:38.05 ID:YGVrmMH6
(省略)
920
速度計算
確率はいいんだけど、回避モーションみたいなのとかで発射後回避かどうかってわかるの?
わからない場合反応はとれないと思うのだが
(省略)
vol.84
75 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:28:28.44 ID:kW7PgyYN [1/3]
50%ルールってまだ扱い決まってないと思うが
前聞いたときやその更に前の流れだと採用しても特に問題なさそうではあるけど
76 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:33:01.81 ID:UCRCg3bs [1/2]
10分の1サイズにして攻防10分の1だぜ!は作中計算や描写と矛盾したら適応されないと思いますよ
サイズ100倍で攻撃力5倍だぜ!ってキャラがいてもテンプレで100倍攻撃力にはできない
77 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:44:47.22 ID:j7GaH+Uu [11/16]
75
あれ、まだだったっけ
確かひとまず適用してみて問題ありそうならやめるって感じだったと思ったけど
76
ふむ、そうか
ただ攻防を「サイズごと」あげられるのは「ミニマム」か「きょじん斬り」だけなんだよなあ
ミニマムは小さくなったことによる補正が「マヒ」だから無理そうだけどきょじん斬りは補正が+20%、
つまり「2倍に巨大化すると能力上昇比率が1.2倍になる」として扱えそうだからそっちで再計算してみる
78 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:47:37.19 ID:UCRCg3bs [2/2]
サイズを大きくしても1マスにおさまるならマスが広い扱いになるんじゃないかな
79 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:50:11.90 ID:kW7PgyYN [2/3]
77
少なくともまだルールには載せられてないな
もう一回スレに上げて待ってみて、問題なさそうならルールに載せておくのがいいかと
80 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 15:58:48.63 ID:j7GaH+Uu [12/16]
78
今のテンプレ上は1マスの大きさは超魔王バールが入る6m
ガーゴイルが2倍に巨大化しても6m以内に収まるから1マスの大きさは変わらないかな
79
了解 もう一回貼っておく
【ゲーム作品の命中・回避率の扱いについて】
・ゲーム作品は、表示される命中・回避率が50%以上であれば命中可能・回避可能と記述できる
・ただし、「攻撃aを回避できるキャラAが回避できない攻撃bを回避できるキャラB」等の計算を行う場合
50%以上の差が生じなければ不可とする
(例)
○ 攻撃a→キャラA(Aの回避率0%)、攻撃a→キャラB(Bの回避率50%):Aが回避できないaをBは回避できる
○ 攻撃a→キャラA(aの命中率25%)、攻撃b→キャラA(bの命中率75%):aが命中しないAにbは命中する
× 攻撃a→キャラA(Aの回避率49%)、攻撃a→キャラB(Bの回避率51%):Aが回避できないaをBは回避できる
83 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 16:47:09.12 ID:xne4FKyn [2/3]
80
50%以上と言う数値を採用すると、主人公が成長するゲームでは
50%ぴったりの回避を持つ敵キャラを、それぞれの成長段階ごとに並べる手段を
繰り返すことでトンデモに解釈される危険があるんじゃない?
例として適切かどうかわからんが
A~Zまでの敵がそれぞれ1~26の回避値補正を持つとして、
1段階成長ごとに5%命中/回避向上するシステムだとする。
この表記だと、敵Zは125%回避向上するに過ぎないのに
Aに命中、成長して回避されたBに命中、成長して…って繰り返しで表現された場合
最終的Zの反応が最初の2^25倍(3355万倍)命中/回避とかに解釈されるんじゃないか?
85 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 17:09:23.98 ID:j7GaH+Uu [13/16]
83
最初50%の確率で回避したら次は「50%以上の差」をつけなきゃいけないから
AからBまでに50%回避値補正差がないとそれは無理なんじゃないか?
91 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 17:50:21.41 ID:xne4FKyn [3/3]
85
表示上は最初敵Aが50%回避。敵Bが55%、敵Cが60%回避になってる。
1回成長したらA45%、B50%、C55%
その割合を示さないでルールとして命中回避と表現できるように
解釈されるとまずいと言う意味。
つまり、A回避、B回避、C回避→(成長)→A命中、B回避→A命中、B命中…
って何回も表示されるような場合を通しちゃイカンだろうと言うアレ
93 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 17:59:26.54 ID:v9sjs+U9
威力数値n増えて増える前までに倒せる相手のサイズ1.2倍まで倒せるを繰り返すなら
人間サイズは数値3で倒せるから数値3で巨人切りして威力4、威力4増えるごとに1.2倍にできるとか(この数値自体はディスガイアもってないから適当です)やったほうが最終的な威力はあがると思う
94 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 18:06:42.88 ID:kW7PgyYN [3/3]
91
何か勘違いしてるように見える
Aが50%回避→Aに対して100%命中の攻撃
その攻撃をBが50%回避→Bに……
と50%の差がないと成立しないって話だと思うのだが
96 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 18:28:18.58 ID:j7GaH+Uu [15/16]
91
すまん、読解力がないものだからいまいち意味が分からない
てっきり>>94的なことを聞かれたと思ったんだけど
93
突き詰めれば「きょじん斬りを耐えるラハールHP18を倒せるきょじん斬りを…」を繰り返すのが最高効率で
ぶっちゃけ威力計算から一歩進んでダメージ計算で18になるように繰り返せばいいんだけどね
上記を繰り返せるATKとDEFを出す式を調べればいいんだけどテンプレ作成に疲れたからひとまず投下したけど
106 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 20:51:30.42 ID:xne4FKyn [4/4]
96
94は正しく理解してるけど、速度UPしたい人が捏造と言わせないために
肝心の命中率計算式を省略して「命中回避で上回る」と言う言葉で
記述して来そうじゃないか?と言う話。
「時間無視」と言う用語が生まれて直後、今の基準では時間無視つかないキャラが
大量に検討された経歴あるし、「言葉の定義」には慎重になる方がいいかと。
今でも全能と全知についてはもめてるしな。
110 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 21:48:47.94 ID:kW7PgyYN [4/4]
106
それは普通にテンプレ捏造とかルールの誤解になるだけじゃないか
このルールについては少なくとも明確に50%の差が必要と書いてあるし
202 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 10:24:45.39 ID:ONiwFF+d [2/4]
関係ないけどラハール修正
惑星破壊威力攻撃可能なキャラが巨大化によって惑星の1.2倍サイズ威力攻撃が可能になって
それを無傷で耐えるキャラを通常サイズで倒せるキャラが巨大化によって…を294回繰り返すんだから
計算式は12756km×1.2^294、それを宇宙の大きさである470億光年で割ると宇宙の約5457倍サイズになる
今のやつはなぜか割ってしまって「1kmに対する倍数」を出してしまったものを使ったものなので間違ってた
252 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 10:55:40.72 ID:XteQdPeC [2/3]
久しぶりに考察でもしようかなってことで 原作版ラハール 考察
宇宙の約5457倍サイズ攻防に秒速2万3404光年以上反応戦闘速度+秒速58.75億光年無制限移動速度
惑星破壊、異空間破壊も可能で毒や眠り、炎や冷気なども攻防完備(一部耐性のみ)
200m範囲ワープ持ちで宇宙戦闘可能および飛行可能で基本人外だが人間限定の魂攻撃は食らう
30mサイズの空間切断剣については成人男性の首の太さが15cm程度なので340mサイズまでなら首刎ねて殺せることとする
とりあえず「速くて」「防御無視持ちで」「宇宙生存不可」組が揃ってる光年単位の壁辺りから見てみる
ここから先は超速防御無視や宇宙ある限り不滅に数式存在、無限蘇生から全能だったりでそういうのを殺しきれない時点で無理
>那智武流>ラハール>碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機>
253 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 11:56:17.84 ID:/dhrdp5/
252
ホーキング博士は本人が数光年サイズなんだから
少なくとも通常の惑星破壊で壊せるような規模の環境で参戦してるとは考えられないんじゃないか
254 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 12:44:47.08 ID:WQrCCFV0 [1/2]
252
君(COSMOS)戦は行動可能勝ちではなくお互い有効打なしで分けだと思うけど
255 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 14:06:30.81 ID:XteQdPeC [3/3]
253
ちょっと調べたらホーキング博士は最初から最後まで起点世界にいて
宇宙が普通に暮らしている空間に変わらず存在してるとかいうよく分からない環境だった
宇宙たちが暮らしてるから「宇宙外空間」のような気もするし
家で暮らしてるから「惑星」なような気もするし
そもそもまるっきり違う「不思議空間」なような気もするし
ルールでは「環境依存能力」は使用せず「原作に存在する中で最も都合のいい環境」が参戦環境になるから詳細が欲しいな
なにも情報がなければ普通の惑星の陸地、もしくは同等の不思議地面にいることになるので
例えばうーさーとか大きさと種族しかテンプレ情報ないから不思議空間にいるのか宇宙空間なのかとか
そこらへんが不明なので宇宙行動可能つかないまま普通の惑星と同等の不思議地面スタートになるしね
惑星破壊が効く場合でも効かないでも今回は位置は変わらないから問題ないけど
254
そもそも君(COSMOS)は移動すら出来ないから攻撃力0なので最下層行きだと思う
君(COSMOS) 再考察
宇宙並みの攻防速 つまり動けないため寿命勝ち、自爆とも禁止なので誰も倒せないから最下層行き
生命を燃やすことができるので一応意思はありそうなので意思の存在する行動不能組と=
最終更新:2024年08月15日 15:04