ガッシュ&清麿

【作品名】金色のガッシュ!!
【ジャンル】漫画
【名前】 ガッシュ&清麿
【属性】魔物の子とパートナー

【簡易テンプレ
【攻撃力】拳、蹴りの威力は400m×8破壊、35.5㎞破壊級の飛び道具 
【防御力】400m×8破壊の攻撃を受けても戦闘続行可能。
【素早さ】反応光速の1772倍。戦闘速度光速の35.3倍。飛行可能 

【世界観・設定】
この漫画では、人間が本を持ち、呪文を唱えることで魔物は術を発動し、術の威力や使用回数は人間の心の力に依存する。 したがって、パートナーの人間がやられる事はもちろん、本を奪われれば負けである。
術の威力や使用回数、詠唱にかかる時間については後述。また、術は考察に使えそうな物のみを表記する。
ちなみに本編のその後を描いた番外編では、魔物は単体でも自分で呪文を唱え、術を使えるようになったが、術の威力や使用回数は人間と組んでいたころの描写を流用していいか疑問なので、描写の多い本編の状態で参戦
心の力…いわゆるMP。人間のこれを消費して魔物は術を出す。当然強力な術ほど心の力の消費が大きい。心の力が切れた場合は、程度にもよるが少し休めば回復する。
ちなみに作中描写から、心の力の消費は小さい術2回≒大きい術1回らしい


【大きさ】ガッシュは小学校低学年並み、清麿は身長176㎝
【攻撃力】素の力:ゼオンと同等(拳、蹴りの威力は400m×8破壊)
     バオウ・ザケルガ:500m程の龍を召喚。相手を噛み砕く。威力は35.5㎞破壊以上。弾速は自分と同程度の反応の相手に当てられるほど。3回使用可能。
              体調の2/3ほど大口を開けたり、対象を噛み砕きながら進むことも可能。
     ザグルゼム:光弾を発射して相手の体ないし障害物に電気の力をため、次に受ける術の威力を何倍(2倍とする)にも上げる呪文。 
           ちなみに障害物を貫通しても、術の威力は減衰したりはせず、そのまま進む。
           最大術であるバオウ使用後に連発していたので、基本術に次いで心の力の使用量は少ないと思われる。
           2回使用可能だが、前述のバオウ・ザケルガを1回だけにしてラシルド、ザケルガ、ラウザルク(ココでは記さない)を使わなければ12回は使える。
     いずれの術も雷ではあるものの感電効果はない。
【防御力】400m×8破壊の攻撃を受けても戦闘続行可能。纏っているマントはそれ以上の防御力。マントで清麿一人くらいなら包んで防御可能
     攻撃力欄のバオウ・ザケルガで相手の攻撃を相殺して防ぐ事も可能
【素早さ】反応光速の1772倍。戦闘速度光速の35.3倍。マントを回転させ、プロペラの要領で通常戦闘とほぼ同じスピードで飛行可能。攻撃時および防御時には一瞬回転が止まるが
     それでも落ちたりはしない。
【特殊能力】5500km離れた所にいる魔物の動きがわかる。考察では使えそうもない。
【備考】【名前】清麿
    【攻撃力】野球部のクラスメートに遠投で勝つ腕力
    【防御力】400m×8破壊の攻撃が掠って一瞬意識を失うものの、すぐに戦闘続行可能
    【素早さ】反応、呪文速度は光速の1772倍。戦闘速度はファウード編前半のガッシュの全力疾走についていけるほど(マッハ20)
    【特殊能力】アンサートーカー:最適な特訓、攻防の威力、相手の弱点、どうすれば攻撃を当てられるか等、すべての事柄について答えを出せる能力。
                   最適な場所に当てることで、基本術で相手の最大術を破る等といったことも可能。すでに考慮済み。
【長所】攻撃力倍化の補助技と、長期連載でインフレした素早さ
【短所】宇宙生存できない
【戦法】バオウ・ザケルガを撃つ。余裕があればザグルゼムを打ち込んでから。 
参考 http://www26.atwiki.jp/mediatorweb/pages/105.html    


old
【名前】ガッシュ・ベルwith高嶺清麿
【属性】魔物の子
【大きさ】人間の子供サイズ
【攻撃力】
術無しでは助走無しの体当たりで岩山に半径6メートル程のクレーターを作る程度。
 (描写から推測。感情の昂ぶりやラウザルク使用で数倍に強化される)
マント殴り可能。ゼオンのザケルガを弾いた事から作中のギガノ術を一方的に打ち破る攻撃力は有り。(ギガノ×2で巨大岩破壊可能クラス)
ザグルゼムを当てる事で術の威力を強化や連鎖誘導が可能。
 複数発当てる事で天井知らずに攻撃力は上がる。
単純に威力負けしている攻撃でもパートナーのアンサートーカーの能力である程度引っくり返せる。
 また、通常ならば攻撃力が不足していてダメージの通らない攻撃でも弱点を突いてダメージにしたり、
 攻撃のタイミングが若干遅れていても相殺したり、回避不可能にする事が出来る。
最強攻撃は覚醒バオウ・ザケルガ。ゼオンの力を借りた兄弟バオウ(全長数十キロのファウードを一撃で黒コゲ戦闘不能に)
 の半分程度の威力。その威力全てを一点に収束させる事も可能。敵の攻撃を食って威力を増していく特性がある。
 発動時間は詠唱と同時、 射程は最低でも全長数十キロある完全体クリアの頭部に届く程度。
 範囲・速度も詠唱完了と同時に完全体クリアの頭部に届く程度。
【防御力】
マントにより山脈を易々と貫通して消滅させていくテオラディスを完全にノーダメージで防御した。
盾と複数の強化術を使えば前述の完全体クリアの消滅波を反射防御可能。
異常にタフネスが高く、バオウ覚醒時の自爆以外で戦闘不能になった経験無し。
完全体クリアの消滅波を食らっても立ち上がり、尚、戦闘続行可能。
【素早さ】
山を三つほど切り裂く完全体クリアの尾の攻撃をパートナーを背負ったまま回避。瞬間的に直線数百メートルを移動可能。
ラウザルクを使う事により通常の素早さから更に加速可能。
マントによる飛行が可能。
【特殊能力】
普通の攻撃の他にも近くの相手(半径10メートル程?)の身体を磁石に変えるジケルド、
相手の攻撃を弾き、磁力で引き寄せて拘束し、電撃を浴びせるマーズ・ジケルドン、
電撃の威力を上乗せして敵の攻撃を反射するラシルド、
地形や相手の攻撃にも連鎖誘導を起こし、術の威力を数倍に引き上げるザグルゼム(射程100メートル程?)
 などの特殊攻撃を持つ。
再生能力が高く、通常の打撲程度のダメージなら半日程で完全回復可能。
パートナーの高嶺清麿がアンサートーカーである為、敵の戦術・能力を事前に予測可能。
戦った事の無い相手でも完璧な戦略と先読みが可能で、不意打ちや超スピードによる撹乱はほぼ無効化される。
他の魔物の協力が無くとも金色化は可能。攻撃の威力は数倍に跳ね上がるが、ダメージの回復はしない。
【長所】
パートナーがいないと術を使えない短所だが、マントの防御力とアンサートーカーの回避・予測能力により、パートナーへの攻撃をシャットダウンできる。
パートナーの回避力は金色化していないガッシュ組とほぼ同等の戦闘力を持つブラゴと半日以上戦って軽症で済む程度。
【短所】
人間界ではパートナーの協力が必須で、魔本を手放すと術が使えない。(魔界ではそのデメリットはない)
心の力が尽きると術を使えなくなる。バオウ・ザケルガを数発、他の術を十数発は撃てる。
人間界では魔本に攻撃を食らって欠損が生じると遅くとも数十秒~数分後には魔界に強制送還されてしまう。
術を発動している時は、一部の術(ラウザルク、バオウ・クロウ・ディスグルグ)使用中を除き、一瞬気絶する。
 但し清麿のフォローもあり、その事がデメリットとして働いた事はない。
攻撃発動に際して呪文詠唱完了までのタイムラグ有り。アンサートーカーの先読みでどこまでその欠点を埋められるか?
清麿が戦闘不能になっても魔本が無事なら戦闘は可能だが、戦力は大幅に落ちる。
【戦法】
アンサートーカーの完璧な支持で敵の戦略や弱点を瞬時に見切り、
敵の攻撃を回避しつつ、その場その場でベストな選択肢を選び、
的確な反撃で確実にダメージを与える事が出来る、詰め将棋のような戦い方を得意とする。

捕捉
敢えて金色化による他の魔物の最大術使用とシン・ベルワン・バオウ・ザケルガは考慮に入れなかったが、これが認められるなら
攻撃力は木製破壊可能クラス、防御力はバオウや完全体クリアの消滅波を無傷で防御可能クラス、仲間を含めて瞬時に再生可能、
素早さは音速以上。大気圏離脱、宇宙戦闘可能、幻影による撹乱、精神攻撃、精神(脳)を源泉とする攻撃などの発動阻止などの特殊能力を得られる。


old
【作品名】金色のガッシュ
【ジャンル】漫画
【名前】ガッシュ&清麿

【名前】ガッシュ・ベル
【属性】人間型魔物
【大きさ】小学校低学年並み
【攻撃力】ザケル:攻撃力は共通項目参照。射程は最大で200mくらい。速度は恐らく音速以上
      ザケルガ:ザケルの強化版。ガッシュの術では恐らく最速。射程は600m位。ザグルゼムで強化すると
          ギガノ級と相殺できる
      バオウ・ザケルガ:10mの頭で全長30m程の電撃の竜が突進するガッシュの最強術。術を使えば使うほど威力が上昇する
              ザグルゼムで強化するとディオガ級とほぼ互角『山破壊級の1/2程度』
              射程と速度は恐らくザケルガと同程度か。術を何度か使わないと使用不可。
              使用すると心の力が0になり清麿は立てなくなる程。が、気合次第で何とかなるらしく
              石版魔物編でバオウ使用後にザケル(威力が通常より低かった)を使ったり、
              ファウード戦ではバオウ使用後に普通に術を乱射していた
      ラウザルク:持っている力の全てを一時的に強化する(攻・防・速共に描写あり)。発動時間は30秒。
             発動中は他の術使用不可。山破壊の4倍の威力があるバオウザケルガを受けて無傷だった
             ファウードの内壁を引っぺがし、さらに突き破った
            『山破壊級の4倍以上の攻撃力』
      ザグルゼム:ガッシュの術の威力を2倍にする術。詳しくは【共通項目】参照。射程は600m位。
            速度はザケルと同程度と思われる
            心の力の消費は上記のバオウ使用後に乱射していたので恐らくザケル以下と思われる
            ザグルゼムの連射速度は音速の110倍前後で進むファウードのパンチが数百m進む間に
            ザグルゼム2発とザケルガ一発発射可能だった。パンチの移動距離を900mと仮定すると
            900m/(343m×110)=0.024秒となりその0.024秒の間に3発の術を発射したので
            0.024秒/3発=0.008秒。『ザグルゼムの発射間隔は0.008秒』
      ラシルド:相手の術を反射する盾を発生させる。最大で基本術を三つ同時に跳ね返した。ザグルゼムで一回強化すると
           ギガノ級ノ術を反射可能になる
【防御力】一発が山破壊の4倍の威力があるバオウザケルガを受けて無傷だったファウードの内壁に
      10m程のクレーターを作ったリオウのウイガル・ファノンを食らっても余裕で戦闘続行可能
     『ガッシュの防御力=山破壊級の4倍以上』
【素早さ】移動速度はティオの全力疾走とほぼ互角。反応は音速の44倍のコーラルQの攻撃を完全に見切る
     『音速の44倍反応。音速移動(素の状態)』
     ラウザルク状態では音速の22倍反応のリオウに攻撃を当てられる
     『音速の44倍の反応。音速の22倍以上の攻撃&移動速度(ラウザルク状態)』
【特殊能力】怪我がすぐ治る。銀杏を擦り付けられた不可視キャラを匂いだけで場所を特定した。高い見切り能力を持つ
      術を発射した後一瞬気絶する。ファウードクラスの魔物なら不可視でも30mくらいに近づけば感知できる
      金色化:条件は不明だが魔本が光り輝き(恐らく金色に)ザケル(3×4×5m建造物破壊)が
          ギガノ級(35×40×40mの建造物破壊)の術と相殺可能になる
      色黒化:ガッシュが色黒になりリオウが今まで見た事ない色で本が光り輝く。発動条件はおそらく清麿の死。
          この状態のガッシュはラウザルク状態と互角以上のパワーだったリオウを焦らすほどのパワーが出る
      ジケルド:相手を超強力な磁石にする術。射程は最低でも10数m。速度に関しては明らかに遅い描写ある
           射程は5mくらいか
【長所】術の威力を倍化させてくれる最強スレに優しい主人公。パートナーが死んでもそこそこ強い
【短所】特殊能力が全部役に立たない
【戦法】ザグルゼムを最大限に連打後バオウ・ザケルガ

【名前】高嶺清麿
【大きさ】結構背の高い中学生男子並
【攻撃力】野球部のクラスメートに遠投で勝つ
【防御力】基本術を左手・右足に1発ずつ、腹に2発、ギガノ級の術を全身に一発、山破壊級の12倍の術を
         左足に食らっても何とか生存。その後もう一発ザグルゼム+ザケルガと相殺した術を食らった後、
         呪文を1回唱え心停止。後に回復魔法と心臓マッサージと人工呼吸で蘇生
         『3×4×5m建造物破壊級2発、35×40×40mの建造物破壊級1発食らっても戦闘続行可能』
【素早さ】反応はマシンガンを発射後に岩に隠れて回避。音速の44倍で動き回るコーラルQのパンチに合わせて術を発動
          移動速度は音速前後のガッシュの全力疾走に何とか付いていける程度
【心の力】術連続使用の最高記録はザグルゼム11発、ザケルガ2発、ラウザルク3発、ラシルド1発
【特殊能力】心の力が無くなっても周りの励ましや相手に対する怒りで何だかんだで一発くらいなら術が撃てる
      英語の論文が読める。6桁×6桁の暗算が一瞬で出来る



vol.126
426 格無しさん 2020/01/25 10:40:27
剣鉄也withグレートマジンカイザー考察
地球直径の1/3一瞬で届くのに120m反応
12742/3*2=1m8494.6km反応(35.3m光速反応)
30m蒸発熱光線

×伝説の勇者 巨大すぎる時間切れ負け
×タイショー 無限速、殴られ負け
×ツィスカ 魅了負け
×間宮トシ夫 失踪負け
ソゴル・キョウwithゼーガペイン・アルティール 作品名無し、修正行き
植木耕助 魔王が何mから撃たれてから避けられないか不明、修正行き
?ガッシュ&清麿 バオウ・ザケルガが何mから撃たれてから避けられないか不明、修正行き
×本田正宗with本田輝夜 物理無効、時間切れ負け
巨大ルイージwithマリオ 近寄る前に、熱攻撃勝ち
グリーンナイトwith船withレッドナイト&ブルーナイト&オレンジナイト 近寄る前に、熱攻撃勝ち
白銀武withXG-70d凄乃皇・四型 先手で熱攻撃勝ち

本田正宗with本田輝夜>剣鉄也withグレートマジンカイザー>巨大ルイージwithマリオ


11スレ目

836 :格無しさん:2008/03/23(日) 07:23:16
木製破壊可能クラス

何から推定してそうなった?


837 :格無しさん:2008/03/23(日) 07:24:51
パートナーへの攻撃はシャトダウンじゃなくてアウトだろ。断絶なら


838 :格無しさん:2008/03/23(日) 08:36:37
もう少し分かりやすく書こうよ
術1つ1つ分けるとか


855 :格無しさん:2008/03/24(月) 02:06:38
836
地球に穴を開けて惑星破壊可能なクリアの特大消滅波を
シンベルワンが食らっても影響を受けず、そのまま一方的に完全体クリアを粉砕した事から。
惑星破壊可能の一段上と推測したけど。


856 :格無しさん:2008/03/24(月) 02:13:25
855
ガッシュは読んでないがその説明だとただ単に惑星破壊よりは上ってことしか分からないはず


857 :格無しさん:2008/03/24(月) 06:10:04
855
クリアの消滅波が地球破壊なのは力を溜めに溜めた状態のやつだろ
ベルワンが食ったのは溜めなしで撃った消滅波だから無理


858 :格無しさん:2008/03/24(月) 10:29:58
なぜ木星になるかワケワカメ


9スレ目

103 :格無しさん:2007/10/31(水) 23:28:41
とりあえずガッシュは後回しにしたほうがいい


104 :格無しさん:2007/10/31(水) 23:38:05
103
最終回近いみたいだしな
完結してからでいっか

853 :格無しさん:2011/12/26(月) 21:41:28.33 ID:w+xiqtUo
ガッシュ&清麿考察 亜光速の壁上から

片瀬志摩&音山光太withインフィニティ 先手バオウ勝ち
×州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式 アルゴスの百目負け
カミシナ・ジンwithギオ お互い決め手不足分け
セーラ・ウィーレックwith試作型ストレイン 先手バオウ勝ち
メガレンジャーwithウイングメガボイジャー 同上
玖珂光太郎 同上
×黒崎一護 内部破壊負け
×アミandマミ with IMR-765-Sキサラギ 潰され負け
×式森和樹 100m級破壊魔法負け
×イービィwithグリム星 潰され負け

これ以上は頑丈すぎて無理。黒崎一護>ガッシュ&清麿>玖珂光太郎
最終更新:2022年12月20日 23:05