UOsteam

Razorより新しい接続及び総合補助ツール「AssistUO」の名前が変わって
UOSteam 」になりました

Razorとの違い・特徴
  • UIが英語
  • マクロ作成窓はテキストエディタ寄り(行動を記録する機能、コード入力アシストあり)
  • キャラが日本語で発言できるようになりました
  • 指定したアイテムを自動で拾う機能あり(Autoloot)

AssistUOとの違い
  • 更新が止まったAssistUOの延長としてメンテナンスされていくらしい
  • 使い方はAssistUOと同じ + アップデートで追加や改善



インストール
UOSteam - Ultima Online Assistant & Gateway:http://www.uosteam.com/
上記UOSteam公式サイトの「Download and Play」ページから、2つのファイルをダウンロード。
  1. 「Download and install the Microsoft Visual C++ Package:」
    マイクロソフトへのリンク。UOSteamの起動に必要なVisual C++ライブラリ。
    別のVisual C++使用ソフトを使っていて、すでにインストールしてある場合は必要ない
  2. 「Download and install UOSteam latest version」
    UOSteam本体。任意のフォルダにインストール。

接続設定
UOSteamインストールフォルダにある「launcher.xml」をテキストエディタで開く。
下部にある以下の部分に、
<servers>
   <!--あらかじめ登録されている公開RUNUOサーバのアドレス-->
 </servers>
 
ローカルのさいたまオフラインに接続する為の下記1行を追加
<servers>
   <shard login="127.0.0.1" port="2593" />
   <!--あらかじめ登録されている公開RUNUOサーバのアドレス-->
 </servers>
 
起動時にLauncher窓のShard選択ドロップダウンボックスに、「127.0.0.1」が追加されました

  • LAN内の別PCで稼働させているさいたまに接続する場合は、login=""のアドレス部分を調整してください

マクロ
既存のスクリプトを探す場合はこちら→ UOSteam - Ultima Online Assistant & Gateway (Macros & Scripting / Releases ページリンク)

マクロの解説ドキュメント
書式などをまとめたドキュメント
UOSteam - http://www.uosteam.com/documentation/
注:PDFファイルです

ドキュメント旧版
Documentation » AssistUO - Ultima Online Assistant
こちらはHTMLですが、AssistUOの時のドキュメントなので、仕様の変更があっても更新されないことに留意を

マクロメモ・tips
マクロを書く際に便利なこと・一覧になっていると便利な仕様などあったら気軽にかいてね欄

条件式で否定を使う
「もし~でない場合」という形で条件分岐したい場合は not を使う

if文での例
if not findtype 0xf9f 0x0 'backpack' 1
 msg 'hasami nai yo!'
endif
 
(もしバックパックの中にはさみ(グラフィック 0xf9f、色 0x0)が無かったら発言)

タグ:

UOSteam
+ タグ編集
  • タグ:
  • UOSteam
最終更新:2013年11月10日 21:17